インストアイベント
インストアイベントって?
参加方法
服装
プレゼント
トークイベント
握手会
サイン会
撮影会
インストアイベントって? ↑
CDやDVDが出るときに、その販売促進のために行われるイベントです。
ヴィジュアル系レコードショップの店内でイベントを行うことが多いです。
店内で行うので「in store event」ですが、時々店内を出て、別会場でイベントを行うアウトストアイベントもあります。
イベントの内容は主にトークイベント、握手会、サイン会、撮影会など。
また、トークイベントと撮影会など何種類か複合される場合や、一定数までがトークイベント+握手で、定員を超えると握手のみという場合なども。
分からないことがあればイベントを行う店舗に問い合わせましょう。
参加方法 ↑
インストアイベント開催店舗で対象商品を購入すると、先着順でインストアイベント参加券を貰えます。
参加券は、購入した順に配る店舗や、予約でも取っておいてくれる店舗など様々です。
それぞれの店舗に、直接問い合わせてみてください。
服装 ↑
ライブと違って、他人と激しく接触することも無いので、神経質になる必要はありません。
アクセサリー等も普段通りで大丈夫。街を出歩ける格好なら構わないと考えてください。
ただ、店内で行われるイベントの場合、店舗の床に座らされることも多いので、ミニスカートや汚れては困る服は避けた方が無難です。
もちろん、つけ耳をつけてみたり、うちわなどを持ってきたりという雰囲気の場ではないですので、そういうことも止めましょう。
プレゼント ↑
イベントによって、メンバーに直接渡せる場合とプレゼントボックスやスタッフに預ける場合があります。
詳細が知りたい場合は店舗に問い合わせましょう。
プレゼントはメンバーが貰って嬉しいだろうな。面白いだろうな。というものをあげましょう。
値段は関係ありません。ウケを狙っていくもよし、本気の愛を忍ばせるもよし。要は気持ちです。
ただし、メンバーは沢山の人からプレゼントを貰うということを忘れずに!
メンバーが前々から欲しがっていたアイテムなどはカブる可能性大…。
また、以下のものはメンバーが迷惑するので止めましょう。あげても捨てられる可能性大です。
・手作りの飲食物→知らない人から貰った手作りのお菓子、あなたは食べられますか?
・賞味期限の短い市販の飲食物→特に夏場は避けた方が良いです。
あなたから見てメンバーはよく知った人でも、メンバーからみればあなたは赤の他人。
そういう人から貰っても、心配せずに受け取れるものを選びましょう。
また、市販のものであれば、自分で可愛くラッピングするよりお店でラッピングしてもらった方が、メンバーにとっては安心です。
トークイベント ↑
お店スタッフが司会者を務め、メンバーに質問していく形が多いと思います。
喋り好きなバンドだとメンバーが喋り通しだったり、メンバーが司会者をやったりもします。
質問は、イベントチケットに質問用紙が添付されていて、客が記入して入場時にスタッフに渡し、
集まった質問の中からいくつか選んで質問するという形が多いです。
質問用紙の内容は、質問だけでなく心理テストなんかもありがちですが割りと盛り上がります。
整理番号順に座っていくので、早いほど近くでトークを聞けます。
握手会 ↑
人気のあるバンドだと、次々と流されて「がんばってください」「どうも〜」位のやりとりしか出来ませんが、
お客が少なければ割りと長い時間喋れたりします。
整理番号は特に関係ありませんが、遅めの番号だと、他の人と喋っているのに聞き耳を立てたりもできます。(笑)。
サイン会 ↑
サインしてもらうものはその時発売されたCDと指定されたり、お店側が色紙をくれたり、持参品にしてもらうという場合など色々あります。
詳細はイベントチケットに書いてあると思いますが、分からない場合はお店に問い合わせましょう。
持参品の場合、CDや鏡、フライヤー、ノートなどにしてもらっている人が多いと思います。
これも整理番号は特に関係ありません。
撮影会 ↑
アンカフェ位のバンドだと、自分でカメラを持っていって、スタッフに預けてメンバーと一緒に映してもらうという形が多いです。
メンバー全員+自分という形で撮られるので、整理番号は特に問題にはなりません。
時間がかかるので、イベント人数が増えてくると無くなりがち。
マイナーバンドに多いのは、トーク前に定められた時間内メンバーの写真を撮ることが出来るカメラタイム方式。
こちらも自分でカメラを用意し、持って行きます。
自分の座っている位置からの撮影なので、整理番号が早いほど近くで撮れます。
THX*如月さん
トップ