5/30  ―― ネタが集まってきました
何だかアクエリ関連のネタが一気に来ました。
全部書くのが大変です。

アクエリオフィシャル更新。
恋人たちの協奏曲の収録カードが一部公開になっています。

……コレは……全体的にコメントしやすいですね。
ツッコミどころが多いというか。

・デモラライズ
一瞬パティが描かれているのかと思いました……(ぉ

・デス
東京ウォーズでジリアンが使ってたヤツですかね。
時代は青単焼きデッキですか?(ぇ

・ヴァンパイア・アイドル“KAMILA”
ヴァンキスエフェクトは夢が広がります。
数ターンに渡ってエフェクトを使って日照りを撃っても良し、
アイスウォールと組み合わせてロックしても良し。
問題は3F3Cで補助的な能力だという点ですが。

……どうでもいいですが、ヴァンキスエフェクトを使っているときの
光景を想像すると素敵ですよね。(ぉ

・ネクロ・プリンセス“フランチェスカ・アルフェッカ”
夢が広がるカードその2。
ダメージ置き場に3段があれば、1コスト支払えばその能力が得られたり、
複数回エフェクトを使えば複数個のアビリティが得られたり、
複数のキャラの能力を組み合わせることが可能となったり……。
……ただ、ダメージ置き場にそれらのカードを確保するのが難しいというのが、
このエフェクトの難点といったところでしょうか。

・水着天使
対抗勢力超メタカード。
タルボスとかゾンビ少女とかその辺と比べると、
それらより1サイズ大きく、かつレジスト持ちな訳で。
相手のメインカラーがその色ならば、十分相手を蹂躙できる強さと言えます。
実際に使われるようになるかどうかはどうでしょうね。

・PR066のラブポーション
デモラライズがデモラライズなだけに、こっちも……(ぉ


……それから、ヘンな電波を受信したんで、デッキを晒しておきます。
電波による物なので実用性はあまりありません(ぉ

キャラクター
(35)
3 ブレザー中学生 (3)
4 ホムンクルス・メイド
3 魔法部員
3 尼僧学院生
4 ホムンクルス・スタディ
(14)
4 ヴァンパイア・ナース
4 鬼メイド
2 ダンピール
4 ヴァンパイア・クィーン
4 スイミング少女
(18)
ブレイク
(16)
4 ヴァンパイア・ディスインターメント
3 ブラックナース
3 ヴァンパイア・ハイブリッド“夜羽子・アシュレイ”
4 姫鬼神“鈴鹿御前”
(14)
2 風の魔導師“レダ・ブロンウィン” (2)
パーマネント
プロジェクト
ファスト(9)
1 ストーム・ブリンガー
4 ロキの悪戯
(5)
4 メイドユニフォーム
(4)

強調しているカードを見てもらえば何がしたいかは分かると思います(笑
ブレザー中学生のステルスをメイドユニフォームで活用するデッキです。

とにかくメイドユニフォームがこのデッキの鍵です。
もし上手くブレザー中学生をブレイクできなくても、
メイドユニフォームさえあればそれなりに強いキャラを作ることができます。
具体的には魔法部員をブレイクしてバインド持ちの夜羽子サマや、
ホムンクルス・スタディをブレイクして
インターセプト持ち鈴鹿さんなどが実現可能です。
また、対緑の場合にはステルスが有効でないので、
そこはダンピールで対策した気になっておきます(ぉ
場合によってはレダでブレ中をブレイクし、
それにメイドユニフォームをセットして殴ることで
強引に解決することもあるかもしれません。

…………まぁ、現状のメタには全く合っていないのですがね(ぉ
現状では緑デッキが多く(=緑のステルスはそれほど強くない)、
ブリンガー対策のために投入されたパーマネント対策のために
メイドユニフォームが使いにくいのです。
……ハイ、ネタデッキですね。


そういえば、夜羽子サマも鈴鹿さんも
ブレザー中学生をブレイクして出てくることには違和感はないですよね。
二人ともブレザーですから(笑
コレがセーラー服女子高生だったら微妙に違和感があるのですがね。
しかし、わざわざブレザーからメイド服に着替えさせるのはどうなんだろう……(ぉ
……まぁ、ソレはソレで、ということで(爆

……ネタデッキというか趣味デッキな気がしてきました

そもそも、1つ前に晒したデッキってsaga3の緑単スチューデントじゃないですか。
何故に私は似たような構成のデッキを続けて晒してますか。
そんなに緑のスチューデントが好きですか。
まぁその通りなんですが
夜羽子サマと鈴鹿さんは大好きですもん。

(5/31 22:40追記) 昨日はよく確認しないで書いちゃいましたが、
鈴鹿さんはブレザーじゃないですよね。」 ̄|○
文章を修正しました。

(6/11追記)
……よく考えるとKAMILA+アイスウォールではロックできませんね。
KAMILAのエフェクトも消えちゃいますよね」 ̄|○

  5/27  ―― アクエリの連載が始まったということで
マジキューを買ってきました。
どのくらい振りにマジキューなんてものを買ったやら……。

付録のせいで中を確認できないですし、
内容を確認していない人も多そうなんで……
とりあえず、どんな感じだったかを書いておきますね。
一応ネタバレっぽいので反転で。
詳細は後回しにして、まずは感想。
個人的にはなかなか良かったと思います。
緑が絡んでたんで(ぉ

一言で言うと「ブランシュ好きなら買っとけ」な内容。
メイドパックのブランシュに萌えた人には特にオススメです。

でもって、詳細。

・連載は公式にあるようなSSとイラストギャラリーで構成。
 今後もこの形が続くのかは分かりませんが。
 今後はSSだけになる可能性もあると思います。
・扉絵にメイド服ブランシュ。描き下ろし。
・SSは光VSフェンリルの後の話。2ページ半くらい。
 メインは光とブランシュ。
・SSページにはSS上で関連するキャラのカードが掲載。
 カードがそのまま載ってます。
 実際のカードと比べると、大きさは120〜150%といったところ。
・SSの後に勢力関係図と新製品情報。1ページ半くらい。
 まぁ、ココを見ているような人にはあんまり関係ないですね(ぉ
・最後にコゲどんぼさんのアクエリイラストギャラリー。4ページ。
 大きさは約175%から300%以上と、それなりに満足できるのではないかと。
 ただ、300%以上に拡大されている巫女学院生は
 ちょっと線の粗さが目立っちゃってるかもしれません。

……とりあえずそんなところでしょうか。

  5/24  ―― ……ここまで書くことがないのか」 ̄|○
8日毎に更新している血石の水です、こんばんは」 ̄|○
今回も特筆すべきネタはありません(ぉ

スキャンした夜羽子サマを時々眺めてぼーっとしてます(ぇ
……いや、ホントイイですよ今回のは……(笑
もしかしたら、今まで見たアクエリのイラストの中では
相当好きな方に分類されるんじゃないかと思いました。

そんな訳で、アクエリを始めた頃から好きなカードを振り返ってみます。
まずはエクスパンション毎に1枚くらいずつ好きなカードをピックアップ。

saga2ベーシック→ヴァンプ“夜羽子・アシュレイ”
結構キてました。
でもルゴシエラ版2段・3段はあんまり……(ぉ

金牛宮→該当なし
強いて挙げるならクラリス2段。

双魚宮→魔王“アシュタルテー”
普通に好き、というくらい。

白羊宮→ヴァンパイア・ドミナント“夜羽子・アシュレイ”
初めて手にした夜羽子サマのカードでした。(ぉ
まぁ割と好き。

射手座→凍狼“フェンリル”
1段・2段はともかく3段はヤバイです。(笑

蛇使い→ねこみこ
シングルで必要枚数を集めるくらいには好きです。

巨蟹宮→姫鬼神“鈴鹿御前”
今の壁紙はこの方。
パックからもやたら出てきていい感じでした。

魔術師→ハーフエルフ“胡桃 えいむ”
人外属性の中ではそこまで強くなかったエルフ属性が、
結構な割合で強化されるくらいには好きです。(笑

悪魔→ヴァンパイア・ハイブリッド“夜羽子・アシュレイ”
かなりキてます。
スキャンした画像は手放せません。

その他→ヴァンプ“夜羽子・アシュレイ”(PP079)、
    きぐるみ(PP084)、ピュアタイガー “ブランシュ”(AS120)
それぞれ逆上がり夜羽子サマ、きぐるみ夜羽子サマ、メイド服ブランシュ。
まーこの辺は語るまでもないかなぁと……(ぇ

……やたら緑(特に夜羽子サマ)に偏ってますが、仕様です(ぉ

で、挙げたカードから考えてみます。
saga2の夜羽子サマより今回のが好きなのは間違いないです。
……で、ざっと見てみるとsaga2の夜羽子サマより好きなカードは
他に見当たらないので……位置的には一番上になりますね(ぉ

……っていうか冷静に考えてみればすぐ分かることですね」 ̄|○
何のために長々と書いたのやら。

……とりあえずアクエリの方のプロフィールを更新しておきますか。

拍手レスー。

>壱与は・・・アレであの歳ですからね、なんかおかしいですね。
>発育とか発育とk(滅殺
>あと東海林さんの件でもそうですが、
>年代設定(サーガUと3の間とか)どうなってるのか非常に気になります

発育に関しては同意で(笑
あと、頻繁に脱いじゃうのが問題だと思います(ぉ
年代設定は……もはや矛盾させないのは無理な状態になっている気がしますね。

  5/16  ―― ネタ不足中
まともに使えるネタがありません……」 ̄|○

アクエリオフィシャル更新。
注目はQ&Aでしょうね。

まずはルニァイースターの逆転裁定。
コレはサマリーに合わせるためで妥当と言えるでしょう。

次に、バインドを持ったキャラが耐久力以上の通常ダメージと
パワー以下の精神ダメージを同時に受けた場合の処理について。
裁定はバインドが使用可能であり、その後パワーカードを捨て札というもの。
……どういう処理をしているのですかコレは。
よく分かりません……」 ̄|○

そして「〜のみブレイク可能。」という記述がアビリティかどうかについて。
裁定は【】でくくられていればアビリティではなくブレイク条件、
くくられていなければアビリティとのこと。
……何やらイースターで3段を場に出せるのでは、
という話も上がっているようですが……どうなることやら。

目を引いたシスプリ系の話題でも。
等身大四葉in木崎湖&富士山
そんなところまで連れて行ってしまうのは凄いです……!
……でも、兄君さまなのに何やってるんですか(笑


拍手レスー。

>戦場の狼=ロンメル将軍ですね  俺が誰高はすぐ解るだろうな…w
将軍は誰だかわかりませんが、アナタは誰なのかはすぐ分かりました(笑

  5/8  ―― 悪魔の契約の話のおまけ
そういえば悪魔の契約が発売してからは話題がアクエリオンリーですねぇ。
アクエリプレイヤー以外の方向けのネタも何か用意したいところですが……
……なかなか見つからないものです」 ̄|○

そんなわけで、直接ゲームとは関係ないところを中心に、
適当なコメントを付けてみようかと。

・ライトニング・ディーヴァ“東海林 光”
スチューデントアイコンがなくなったのはどういう事情なんでしょう。
……いや、むしろいつまで経ってもスチューデントな
他の方のほうがおかしいのでしょうか……?(笑

・PSIバスター
名前に反応する人はいくらかいるハズ。(ぇ

・大物主の依代“美作 壱与”
この人って赤にしては珍しくよくぬ(略
……というか、最近設定年齢を知ったのですが……いいんですかコレ?(笑

・“アンドレア・ヴェルレーヌ”
見慣れておかないと1段と2段を間違えます。

・ロッド・オブ・ブルーサファイア
ぱじゃまソフトの作品を知っている人は反応するみたいです。
総合すると茉理がプリっちらしいです(謎

・戦場の狼
流石にアーケードとかファミコンの同名の作品を知っている人って
そんなに多くないんですかねぇ……。
妙にメロディラインは頭の中に残っているのですが(ぇ

・“アシュタルテー”
「アスタロットに見える」という方が続出。(ぇ

・竜神“水夜礼花”
・天狼“飯塚 秋緒”
……まぁ、2枚並べてみて察して下さい。
どうしてこう緑は(略

・ヴァンパイア・ハイブリッド“夜羽子・アシュレイ”
私は何処を見ればいいのですかっ! って言いたくなるほどクリティカル。
(まぁ見るべきところはしっかり見るのですが……(爆)
これはルゴシエラさんGJとしか言いようがありません。
1枚は自力入手できたので、とりあえず1200dpiでスキャンしておきました(ぉ

・妖精の女王“ティタニア”
かなり印象が変わりましたよね。
前とのギャップはありますが、コレはコレで。


……とりあえずそんなところですか。
黒のカードに関してはそこまで特別に書くことが見当たりませんでした。
エルムティムベルは可愛いと思いますがー。

  5/5  ―― 雑感その4
雑感を終わらせるまでに時間がかかりすぎです」 ̄|○
「このカードは使えるか」ということよりも
「このカードはどのように活用できるか」
ということに重点を置いて書いているので、結構色々考える訳です。
すると、1色につき2〜3時間とかはザラになる訳ですよ。

そんな訳で。

○黒

・“エルムティムベル”
1段は防御力に優れ、2段で攻撃性能がアップする方。
インターセプト持ちなので、相手のアタック宣言を取り消す方は
結構使いやすいと思うのですが……。
2段になってからのガード宣言を取り消す方は……
ブーストXより突破性能が少し高いくらい?
弱いとは思いませんが、コスト効率的にはどうでしょうね?
このカードも割と単体で使えるような感じなのですが、
強いて相性の良いカードを組み合わせるとすれば……ラユューとかですか?
通るアタックの回数が増えるかも、程度の効果ですけど。

・“ザフキエル”
このアビリティが強いのは鈴鹿さんで実証されてますが、
サイズの差というのは多少気になるところです。
2段のシンクロとシールドをどこまで有効に扱えるかがポイントとなりそうですね。
駆逐艦と一緒に殴りに行きますか?(ぇ

・宇宙怪獣
あり得ないです。(笑
5F9C……まともに出したとしても勝てるかどうかはちょっと怪しい性能。
いろんな意味で前代未聞のカードではありますがね。
スタンなら、ノンネームであることからジョゼフィーヌで出すのがイイです。
9コストのところを1コストで出せるのは相当強烈ですし。
……それでもネタデッキっぽさは拭えませんけど(ぉ

・地天使“ウリエル”
一人シンプルスタイルというかなんというか。
基本能力は高いですが、非常にサポートがしにくいのが難しいところです。
saga3だと……なんでしょうかねぇ、
サイキック・スクリームとかと組み合わせることになるのでしょうか?
スタンならブリザードやらコキュートスやら色々あると思いますけど。

・打撃巡洋艦“クラウディア”砲雷撃戦モード
コレを動かすまでには3段を出す並の手間が必要だと思うのですが。(笑
まぁそりゃ、動き始めれば強いですよ。
ラユューさえいれば他にサポートはいらないくらい。
強いて言えばMTBやエクステンションスーツなどで
オフェンシブの付加をするくらいですか……?
必要ないような気がしますが。
もしくは魔神転生やファナティシズムで攻撃力を上げ、
ペネトレイトの効果を上げるとか。
元々精神力は0なので、精神力が下がるのはデメリットになりません。(ぉ

・エクステンションスーツ
きっとアンジュレーション・キャノンのためにあるカードですよね、コレ(ぇ
単体で使っても悪くは……悪くは……(ぇ
やはり、パーマネント+2を生かさないと美味しくないかもしれませんね。
スペースファイターあたりが付いていると強いかも。

・スペースファイター
能力的には及第点?
キャラが捨て札になるときに身代わりになりますが、
それが3F3Cのカードというのがちょっと勿体無く感じる場合も。
(もちろん、キャラがそのまま捨て札になる場合は
普通はパーマネントも捨て札になるので、それよりは明らかにマシなのですが)
元々ブレイクスルーを持っているキャラ以外なら、
割とどんなキャラに付けても効果はあるかと思います。

・アンジュレーション・キャノン
パーマネント-1持ちのパーマネント……(笑
普通のキャラにはセットできませんね。
そうなると、パーマネント+Xのスキルで補うことになると思うのですが、
saga3環境でアンジュレーション・キャノンと組み合わせられるのは
ドゥルガー・リリア・エクステンションスーツくらい?
……うーん、微妙。
4F4C相応の効果がありますかね、コレ……?

・タイムストップ
パワーの高いキャラに使うとなかなかの貫通力に。
2Fなので極星の大型に使う、といった使い方も可能でしょう。
あと、ドゥルガーフェンリルのノリで
ドゥルガーやベリティリに使う方法もアリ。
ベリティリだとゲームが終わる可能性もあるかもしれませんね。

・コマンド・ソーティ
多分クラウディアを動かすためのカード。(ぉ
まぁ、安全に殴れるキャラでのアタック回数を増やすためにも使えるのですが……
でもそのためだけにデッキに入れることは少ないですよね。

・テスタメント
ネームレベルのキャラクター全てに効果があるあたりがミソですか?
でもネームレベルのキャラクターを沢山並べるのは難しいですし……。
スタンなら谷津を使うなりして量産することは不可能ではないかもしれませんけど。
なお、コレを使った後にキャラを出したりしたい場合は、
美奈を使ってテスタメントをデッキに戻してやるとかいう方法が取れなくもないです。

・オービタルレーザー
つまり白のシールドを持たない軽ブレイクが焼ける、と。
ファクター削りには使えますが、それ以外の手段で
大型ブレイクを出すのを妨害したりすることはできない……と。
ホーリーライトに比べれば使いにくいかなぁ、コレは。

・エンジェルフェザー
地味な印象。
ダイレクトにダメージが与えられるのはアリですが、
根本的なところの解決はしないわけで……
デッキには入れにくいかなぁ、と思います。
でも、複数枚使用することで夢が見られるかもしれませんね(ぇ

・時空緩衝器
相手の大ダメージを和らげるために使うか、
適当なキャラのダメージを確定ダメージにするか……という2通りの使い方が。
ドローを行うことを考えると、前者として使うことになるのが多くなるんでしょうか。
面白そうな効果なんですが、やっぱりデッキには入れにくい印象(ぉ


……何となく後半が手抜きな感がありましたが、やっと終わりました(ぉ
次回はゲームとは関係ない部分についての話をしたいと思います。
……ホラ、絵とかにツッコみたいところも結構ありますし。


  5/4  ―― 雑感その3
緑を終えた段階で燃え尽き気味ですが、頑張ります(ぉ

……と、その前に。
先日アップしたカードテキストファイルに間違いがありますので、
後日修正したものをアップしたいと思います。

それでは、雑感の方を。

○黄
・“アルシノエ・アルケス”
現スタンダードで3段を出すためのカード。(ぇ
他にも、0コストブレイクを使って
それでビートする、という使い方を出来るみたいですけど……
でもそれだけでアドバンテージが取れるかというとどうなんでしょう?

・“ソフィー・ラスタバン”
個人的には2段にはとんでもないことが書いてあると思ってるんですが……。
エフェクトを使いまくればキャラで殴りに行くだけでも
脅威になる気がするのですが、気のせいですかね?
相性のいいカードは、やはりスクリュードラゴンでしょうか。
スタンならドラゴンフォームというカードがあることを忘れてはいけません(ぇ

・不滅の騎士“ランスロット”
スキルを3つ持ってますが、強いのかどうかは良く分かりません(ぉ
コレを見た当初は「スキルの組み合わせがちぐはぐだなぁ……」
と思っていたのですが、もしかしたら戦況に応じて臨機応変な対応をできる、
そんな組み合わせなのかもしれません。
使う人が使えば化けるのかも……?
私にはちょっと無理です(ぉ
何らかの手段でオフェンシブを得れば使いやすくなるかも……?

・妖精の女王“ティタニア”
コレはなかなか強いです。
自身のアタック宣言を取り消して攻撃的に使うのも良いですし、
相手のアタック宣言を取り消して防御的に使うのも良いです。
でも、単体で強い分、何と組み合わせて良いやら。
強いて言えば精神力の上がるパーマネントとか、
アタックコスト・エフェクトコストを代わりに支払えるスピリットリンク?
ダークソードという手もあると思いますが、
別にティタニアにセットする必然性がないというか……(ぉ

・魔剣姫“レイナ・アークトゥルス”
いやまぁ、旧2段よりは強くなりましたが……
極星のメインキャラとしてはまだ微妙感が漂うのは気のせいでしょうか?
せめて「ガードした場合」が「ガード宣言した場合」なら、とか思ったのですが。

・ホーン・ドラゴン
個人的には悪くない……と思うのですが(ぉ
生存能力の高いキャラにセットするとそれなりの強さを発揮します。
鈴鹿さんにセットするのは悪くないと思うのですが、
それならスピアデモンでもいい気がしますね(ぉ

……ところでこのカードって、キャラクターが捨て札になる条件を満たした場合、
バインドXや秋緒さんのアビリティを使ってキャラを残したとしても
手札に戻ってきちゃうんですか……?

・デス・ソード
+1/+1/±0でオフェンシブを得る3F2Cのパーマネント……
というだけでこの環境のパーマネントの中では弱くないハズのカード。
ソニックブレードを握りながら殴れば夢が見られるかもしれません。(ぇ

・ダークソード
4F4Cですが、コレは強いんじゃないですか?
少なくとも他の色の4F4Cパーマネントよりは分かりやすい強さ。
精神力アップ・攻撃力アップ・バインドによる生存能力アップ。
とりあえずペネ持ちに持たせれば勝てるんじゃね? という気すら(ぇ
まぁ……実際は悪夢の騎士とかがあるんで、
上手く行かないことも多いとは思うのですがね。

・プレッジソード
軽ブレイクを場にたくさん出している場合は有効かもしれません。
このカードを使った状態で軽ブレイクで殴りに行けば、
キャラとの相打ちは避けられますし、
相手の中型以上との相打ちも狙えなくはありません。
アルシノエとの相性がいいかもしれませんね。

・死の波動
エキストラパックのキャラが捨て札される光景が見えます。(ぉ
しかし、エキストラパックには極星のカードが極端に少ない罠。
そしてチャージ持ちは皆無……ですか?
実用性を考えるなら黄青に“レン・ラルファ・アーシャ” あたりをデッキに投入?
……まぁ、簡単にデッキに投入できる代物ではなさそうですね。

・死霊術
コレも3段を出すためのカード……ですよね?
ファクターについて言及されて無いあたりがちょっと不安。
アルシノエと違うのは、キャラの上にブレイクカードをセットする所。
この特性を有効活用できないかと考えますと……
“ディーヴィ”アルダーナリシュヴァラなんてカードがあるじゃないですか。
これを使うと、ねこみこの上に乗せてスキルを持つキャラクターからの
バトルによるダメージを受けないディーヴィを作ったり、
ザフキエルの上に乗せてみたりととんでもない使い方が出来る気がします。
……必要ファクターを満たしていなければならないのだとすれば、
こんなのは夢物語ですが……(ぉ

・アンラック
対抗色メタカードの中では強い気がするカード。
黒がこのカードを警戒するなら、ファクターを十分に保った上で
0/0/3セプトをブレイクする……などということをしなければなりません。

・ソニックブレード
これの強さは今も健在でしょう。
2F1Cでこの効果はとても使いやすいです。

・ミラーゲート
えーとつまり、キャラだけ焼ける逆鱗……みたいなものですかね。
赤にはほとんど無意味ですけど(笑
そういう場合は攻撃力を上げるカードを相手に使うことになるかも。
ソニックブレード積みますか? リサを積みますか?(ぇ



……なかなか進みません」 ̄|○
次回は黒です。


  5/2  ―― 雑感その2
そんな訳で前回の続きです。

○緑
私の場合、緑のカードを過大評価しがちなので閲覧の際は注意です(ぉ

・“水夜礼花”
相手にも自分にもメリット/デメリットのある効果。
ということは、それ用の構築をしないと美味しくないですよね。
……でも、「それ用の構築」ってどんなのですか?
アシュタルテーさんを入れて精神力を下げて効果を上げますか?
……それでも、プロジェクト・ファストに対して
カウンターできる訳ではないんですよね……。
うーん、微妙。

・“アシュタルテー”
精神力を下げるエフェクトは色々使い出がありそうです。
鈴鹿さんの隣でエフェクトを使ってパワーを下げる、
という使い方が良く見られそうです。
後は、ブラックナースを使ったワーカーブレイクなんかも
楽しそうな動きをする気がします。
……緑の動きとしてはどうかな、という気もしますが(ぉ
他にも、精神力やパワーが条件になっているカードやエフェクトとの組み合わせで、
色々使えるような気がします。
……ファシネイションとかが使えれば面白そうなんですが、
流石にファクター的に無理そうですねぇ。

・狼王“ロボ”
まぁ再録ですし。
夜羽子サマの隣に置いて殴りに行きますか?
……コンボをするにはコストがかかりすぎる気がしますけどね。

・“ディーヴィ”魔神ドゥルガー
まぁ再録d(略
似たような効果ならベリティリを使うような気も……。
アイコン的な問題を無視すれば、ですけどね。

・“ディーヴィ”魔神カーリー
まぁ(略
カーリーファシネイションとか……そんなことできる訳も無く(ぉ

・ブライトタイガー“ブランシュ”
……どうやったらブランシュがこんな能力になるんですか(笑
Xの値が大きくなりやすいものの、デメリットのあるアビリティが2つ。
かなり癖のあるカードになっています。
必然的にアタック回数が少なくなりますので、
その少ないアタックをいかにして通すかが重要になる気がします。
そういう点ではスピアデモンをセットするのはアリかもしれません。
パワー1に付き±0/-1/-1するアビリティもスピアデモンの能力修正と相殺されますし、
ペネトレイトが付くので、高攻撃力時の破壊力が期待できます。

・天狼“飯塚 秋緒”
場にコストさえあればかなり強いはず。
とにかく捨て札置き場にカードが増えません。
手札にカードが増えます。
ただ、戦闘能力としては高いとは言えませんので、
そこをどう補強してやるかが課題でしょうか。
……手札が増える関係でコントラクトとの相性がいいかもしれませんね?
精神攻撃には弱いので不動明王法を積んでもいいかも。
その他、耐久力にダメージを受けて捨て札される場合は
パーマネントカードも場に残るので、
パーマネントカード全般との相性がいいとも言える気がします。
MTBあたりがセットされているだけでも結構強いかも。

・ヴァンパイア・ハイブリッド“夜羽子・アシュレイ”
最早何も言うことはあるまい。

・ウロボロス・ガントレット
微、微妙ー。
シールドを得て、かつ攻撃力が上がるので、
もしかしたらジャスティスとの相性がいいかもしれません。
……でも、ジャスティスと組むならもっといいカードがある気がしますし……。
北辰にセットするのはちょっと面白いかもしれません。
……セットできるパワーカードが1枚減っちゃいますけど(ぉ

・ビザールデモン
精神力が下がるけどバインド1を得ます。
……ちょっと使いにくいですね。
愛犬にセットして2/5/5シンクロセプトバインドとかですかね……?

・妖刀
±0/+4/+4されますがアビリティはデメリット能力ばかり。
攻撃回数が減るので、やはりブレイクスルーかペネトレイトを持ったキャラに
セットしていきたいところです。
ダークロアのキャラならロボ、それ以外ならジャングル・エルフあたりでしょうか。
上手くハマった時の強さはなかなかのものだと思います。
でも4F4Cなんですよねぇ……(ぉ

・デビルズ・ウィスパー
このカードの使い方は大きく分けて2通りですね。
1:相手のキャラのエフェクトを利用する
2:自分のキャラのエフェクトのコストをそのキャラ以外から払う
1の場合は「そちらのィアーリスのエフェクトをX=4でィアーリスを目標に使用します」
「そちらの夜羽子サマに3コストエフェクトを夜羽子サマを目標に使用します」
「そちらの打撃巡洋艦“クラウディア”砲雷撃戦モードを手札に戻します」など。
2の場合はィアーリスエフェクトで焼くキャラを増やしたり、
アシュタルテーさんで精神力を大幅に下げたりとか。
2の方は自分から積極的にこのカードを使っていくことができるのですが、
あんまりコストに見合ってないような気がしてきます(ぉ
特に、アシュタルテーさんで使う場合、
3ファクターでプロジェクト、しかもコストに制限があって
場合によってはメインフェイズまでしか効果の無いサイレンの魔女ですし……ね?
1の場合は有効度が相手に大きく左右されます。
……うん、かなり微妙ですね(ぉ
夜羽子サマを使っていて、1ターンで2枚以上ブレイクカードを
捨て札したいときには使えるのかも……?
……でも、それならエナジー・ドレインでいいですよね」 ̄|○

・ハロウィンナイト
どちらかというと妖精の輪系の効果なのはともかく。
パワーカード全てを飛ばせるのはやはり強力です。
パワーカードを守れるナルミやサークル・オブ・ワードとの相性はいいかも。
ただ、メインフェイズが終了しちゃうんで劇的な効果は無いと思いますけど……。
返しの相手のターンで主力にイビルアイを使うのもアリ。

・サタンの激昂
十字祓等で捨て札されないプロジェクト。
……しかし、パニIIと同じコストなのにゲームが終わるほどの力はない気がします。
サタンの激昂を直接効果範囲としないファストやエフェクトは有効(なハズ)ですので、
例によってカバラクロスで自キャラのみを守る方法がありますが……
青2F・緑5F・5コスト・手札2枚の条件を満たせるかどうかはかなり怪しいですね。

・疫神
対抗色メタカードとしては若干地味な印象?
……まぁ、1ターンの間主力を封じられるなら良しとしましょう。

・うしろの正面だあれ
かごめかごめがファストに。
色々なダメージから身を守るのにはいいですよね。痛いですけど(ぉ
緑の数少ない防御系カードなので、悪くは無いはずなんですが……。
私はあんまり使わない部類のカードかなぁ。

・コントラクト
このカードって(ヤフオクは別として)世間の評価はあんまり高くない感じですが、
私はかなり高評価をしてます。

まず、Xの指定が効果解決時のため、相手のレスポンスに強いこと。
例えば、こちらの3/4/4と相手の3/5/3がバトルをする際、
魔神転生でこちらのキャラを生き残そうとして、
2コスト支払って使用宣言したとします。
これにレスポンスして相手がプラグインミサイルを使うと、
(こちらがさらに何かしようとしない限り)魔神転生と2コストは無駄になる訳です。
しかし、これがコントラクトだと、
プラグインミサイルを使われなければ手札を2枚、
使われたら手札を3枚捨てる……などということができる訳です。
また、相手のレスポンスによって生存させるために必要な手札の枚数が多くなり、
負担が大きいと感じた場合は手札を捨てないという選択もできる訳です。
また、十字祓等でカウンターされても、コストは0なのでリスクは少ないです。

次に、Xドローできる点。
沢山手札を捨てても、ターン終了時の手札枚数はそれほど減りません。
(もちろんデッキは沢山減りますが)
ベルゼバブの飢餓みたいなノリで使えるのはなかなか面白いです。
もちろん、終盤はデメリットになることも多いですけどね。

それから、地味ですが精神力が下がらない点。
ペネトレイト持ちのキャラにコントラクトを使って殴ると、
時としてとんでもない破壊力を生み出します。
魔神転生で同じことをやろうとすると殴る回数が減りますが、
コントラクトならパワー分だけきっちり殴れます。
相手に止める手段が無ければ、それだけでゲームが終わることもあります。

デメリットは3Fなのでタッチ緑では使いにくい点、
Xドローが終盤で邪魔な点、
精神力が下がらないので相手の妨害に使えない点、
手札を意識的に多めに持たなければならない点、といったところでしょうか。
魔神転生より攻撃力に優れ、防御力で劣るカードだと思います。

相性のいいカードは……そうですねぇ、
やはり何らかのコストバックがあるカードでしょうかね。
例えば秋緒さん。ブレイク時のコストバックで手札が多めになります。
それからオフェンシブを持ったカード。
駆逐艦あたりはペネトレイトも持っているので、
相手に大ダメージを与えられる可能性もあると思います。
その他、ECBキャラはコストを手札に容易に変換できるので、
この辺もコントラクトとの相性がいいかもしれません。


……って、緑だけで時間がなくなったのですが」 ̄|○
他の色に比べてコメントを多く書きすぎましたかねぇ……。
明らかにコントラクトは書きすぎですけど。

黄以降は次回。


TOPに戻る