◇ デビキャラ in 真・女神転生III NOCTURNE ◇


 
 デビ同人誌の発行予定の中に「真・魔王転生」なんてタイトルがある通り、榊はゲームの「真・女神転生」シリーズが大好きです。
 デビデビ自体、天使とか悪魔とかの話なので、シバとかヴィシュヌとかミカエルとかサタンとかルシファーとか、神話や聖書なんかでお馴染みのキャラが結構いる訳ですよ。
 同様にゲームのメガテンも、古今東西の神話や、マンガ小説その他の悪魔・天使キャラが色々と混ぜ込まれていて、 中でもSFC版のifなどは「宮本明」が「悪魔アモン」とやむを得ず合体して主人公のパートナーキャラになるというルートまであったりして、プレイヤーはひっくり返ったものでした。
(注‥‥「アモン」は言わずと知れた、デビルマンで不動明と合体した最強デーモンですが、さらに演出家・宮本アモンはねえだろう! と思わず脱力した思い出が)

 大元からしてそんな感じなので、メガテンを見ていてついデビネタを考えてしまうのも、デビを読み返していてメガテンネタを考えてしまうのも、ある意味無理からぬことでして。
 真~の頃は、普通に「ソードの種族と属性は何だろう‥‥」などと考えていたのですが、真IIIになってスキルの継承とか色々小技が効くようになってきたので、つい詳細に考えてしまいました。
 という訳で、以下、デビキャラをメガテン風にカテゴライズしてみました一覧表!
 まずはゲームに同名の悪魔がいる人達から。
 ※色が変わっている技名の箇所は、マウスポイントするとtitle属性指定でゲーム内における詳細が出るようになってます。
(※レスポンシブ化に当たっての仕様変更がまだ追いついてなくて、多分スマホだと説明が出ない。すまん)

◆シバ(耐呪殺・破魔無効・耐物理)
  デスカウンターメギドラオン冥界破食いしばりヘルズアイ竜巻真空刃貫通

 大体にして、何故ゲーム内のシヴァが「肉体の解放」を持っているのかは深い謎ですが。
(注・「肉体の解放」とは、III以前だと「ファイナルヌード」という名称で、脱いで敵を魅了状態にする技です‥‥)
 攻略本の一覧表調べてみたんですが、他にこの技持ってるのは勿論美人系の女性悪魔だけ。 そこに何故破壊神シヴァ・レベル95。しかも初期装備で。
 さすがにデビのシバに「肉体の解放」持たせるのは嫌なので(笑) いや、原作では脱いでましたがしかし。
 という葛藤の末、普通に原作で使ってたのっぽい衝撃系(竜巻真空刃 )と、死の刻印っぽく「ヘルズアイ 」、あとは武闘派系の技メイン&貫通で想定してみました。原作の展開からして「食いしばり 」も必須。死の刻印を生き延びたので「耐呪殺 」も。完全ノーダメージの「呪殺無効 」じゃないのがミソですね。

◆ヴィシュヌ(火炎反射)
  プロミネンス(デスクリムゾンっぽい)・烈風破メギド反撃同族のよしみ執り成し気合い

 火炎反射は別に強そうとかいう意味ではなく、単にヴィシュヌが暑苦しい系なので火炎系が平気そうだなーという それだけの理由だったりします。「気合い」も同じく。
同族のよしみ」「執り成し 」という会話スキル二つは、やはり原作で微妙それっぽい展開があったから。デビのヴィシュヌが持ってても、 空回って苦労しそうなスキルでもありますが。
 あと、メギドラオンまで行かず メギドデスカウンターでなく反撃止まりなのは、シバよりはそりゃあ弱かろう! という、やっぱりちょっと不憫な理由から。

◆ミカエル(呪殺・破魔無効)
  天罰汚れ無き威光裁きの雷火マハンマオンマカジャマオン常世の祈り脅し

 ゲームのミカエルは、何というかこう、シュワルツェネッガーっぽいビジュアルです。 なのでデフォでは激しく武闘派スキルな訳ですが、デビのミカエルは文系発明マニアっぽいので(笑)  無難に破魔系メインで、魔法封印系と回復系ひとつずつで。
 でもやはり「脅し」は入れたい。ミカ様時々高圧的だから。

◆影サタン(耐破魔・呪殺無効・バッドステータス攻撃無効)
  メギドラオン汚れ無き威光真空刃貫通サマリカーム召し寄せマハムドオン洗脳
◆正サタン(耐呪殺・破魔無効・バッドステータス攻撃無効)
  メギドラオン汚れ無き威光真空刃貫通常世の祈り執り成しランダマイザカリスマ

 サタン様二人はルシファーの血を引く双子の魔王様なので、貫通までの基本スキルは一緒で。でも後半四つが著しく逆。
 影様はドラゴンとか召喚したので「召し寄せ」必須。色々と世間を呪ってそうなので、最強呪殺魔法「マハムドオン」も必須。ムド系は死の刻印っぽくもあるし。でも結局シバを殺せなかったのでサマリカーム(死にそうなシバを助けて、無理矢理何度も生き返らせるという設定の話を同人で書いたので)。
 正様の場合、そこが人望の「執り成し」と人民救済の最強回復魔法「常世の祈り」万能補助魔法「ランダマイザ」になる訳ですね。
 でも「カリスマ」と「洗脳」は表裏一体。そんな感じのサタン様's。

◆ルシファー(魔法全般無効)
  メギドラオン汚れ無き威光勝利の雄叫びマカジャマオンデスバウンド天罰貫通パララアイ

 ルシファーはIIIでは仲魔になりませんが、デビのイメージ的に真IIの感じで、万能系破魔系とやや武闘系で。
 何故パララアイかというと、デビのルシファーは美形の割に、睨まれるだけでダメージありそうな迫力だったから。

 で、以降はゲームにいない人達です。↓

◆ソード(強物理)
  暴れまくり雄叫び食いしばり猛反撃冥界破玉砕破(魔王破滅拳っぽい)・ジオダイン挑発

 魔殺一刀両断撃とか魔神烈光殺とか地獄破斬撃とかがゲームのどの技に近いのかと、 原作を調べ返したのですが、全然違いが解りませんでした(^_^;)
 とりあえず、ボロボロになってもなかなか死なない点で「食いしばり」は持ってそうだなと。よくキレては飛びかかってるけど、 デスカウンター未満で「猛反撃」。性質が正に魔王破滅拳なので「玉砕破」。普通の武闘系として「冥界破」。「暴れまくり」「雄叫び」「挑発」は原作準拠。攻撃魔法っぽいのを初期に使ってたので「ジオダイン」‥‥やや浮いてますが。
 そこまで入れたらスキル枠が一杯になってしまったのですが、候補としては「気合い」「デスバウンド」もソードっぽくて捨てがたい‥‥さらに最終レベルアップで「貫通」取得、という感じだろうか。

◆イオス(破魔無効)
  不動剣ヒートウエーブデスバウンド絶妙剣マハンマオン汚れ無き威光(アークライトっぽい) ・ディアラマ説得

 イオスはやはり剣技系で! しかも毒とか麻痺とかの二次ダメージは無し系の方がイオスっぽい。破魔系と、 あと治癒魔法持ってるらしいのは原作通り。説得も原作でよくしてる(笑)<その成否はおいといて。
 初期展開によると人間の記憶を消すとかも出来るらしいので、「洗脳」も候補に入れたいところだけど似合わない‥‥
 この人はソードと並ぶメインキャラの筈なのに、色々と謎が多いままだったので、あんまり変なスキル入れられませんでした。残念。

◆シェキル(衝撃に弱い)
  デスバウンドベノンザッパー真空刃ディアラマ裁きの雷火見覚えの成長宝探し

 強いんだか弱いんだか微妙なところがポイントかも。
「衝撃に弱い」も、衝撃魔法に弱いというよりは、突発事項に弱いというかいまいち意志が固まってないというかそういう感じで(笑)  でもちゃっかり経験値を上げそうなところで「見覚えの成長」。
 イオスと違って、剣技は毒を持ってそうなので「ベノンザッパー」。治癒魔法持ちなのと、 電撃または衝撃系っぽいエネルギー光球を打ち出してたのは原作準拠。 神無の魂や変なアイテム持ってきたりしたので「宝探し」(笑) 天使なので破魔系のひとつくらいは持っててほしいと「裁きの雷火」。
 ‥‥こうして見ると、バッドステータス系剣技・攻撃魔法・治癒魔法・経験値上げ・アイテム拾いと一通り持ってて、 ゲームにいたら一番実用的かも。レベルがどのくらいかにもよりますが。ゲーム内のアークエンジェルだとレベル18ですが、 シェキルはもっと強そうだしなあ。微妙なところ。

◆ガーベラ(魔法全般無効)
  アイアンクロウ毒ひっかきマヒひっかき肉体の解放セクシーアイドルミナー烈風破

 微妙弱そうではありますが、爪技の人だし、お色気担当でよく脱いでるし、アンチマジックで魔法が効かない体質だし、 七海眠らせてたし、という原作要素を全て入れたらこんな感じに。
 イメージ的にはリリムとサキュバスの中間くらいで、レベル29くらいの感じだろうか‥‥やっぱり微妙。


 以下余談ですが、以前やっぱり「ソードがメガテンにいたら!」という話をした時に、希望スキルとして「 セクシーアイ」とか「ファイナルヌード」とか言われたことがあったのですが、 「色目使うソード」とか「戦闘中に魅了目的で突然脱ぎ出すソード」とかは激しく嫌なので却下したいところ‥‥
 個人的に、ソードはあくまで武闘派で! ラブリーなハートマークより血が似合う人で!
 周囲の人が勝手にメロメロになってる分には構いませんが、 自ら愛想と色気振りまいちゃうようなソードは少年漫画じゃなくBL行って下さい。ということで。
 デビデビはやはり、何をどう妄想しようが根本的には「荒唐無稽アクションの少年マンガ」であるというところこそを、深く愛しているのでした。
(2006/01/20)
トーク目次に戻る