たまめも※各種ネタバレ注意

2012.07.29 [らくがき]

LOG

2008.10.06 [忍たま感想]
 同 居 人 が 姿 が 見 え て な い 時 点 で 高 木 ボ イ ス に 反 応 し て い た  あと左近が高戸靖広さん!高戸靖広さんだったよー!庄ちゃんじゃなく三治郎か団蔵と組んでいたら私のRomanticが大変なことになるところだった。中の人的な意味で。ああ危なかった。
2008.10.04 [妄言][らくがき]
私の知らんところで気付いたら勝手に追いつめられていたので原稿に着手してみる 滝夜叉丸の泣き顔はアニメ本編でもよく出てくるのでありがたみがないねえ ってばっちゃがゆってた!これもなんか多分そーゆー泣き顔 ★FILE
2008.10.04 [記録]
「はやく利吉にさるまたを渡すんだ!」て言われた利吉がさすまたを持ってる夢を見た  逆のほうがおもしろいのにね
2008.10.01 [妄言]
44巻のカバディがあまりにもかわいすぎたのでひさびさに http://www.studio-kura.com/download/kabaddi/ (モニタに向かって「カバディカバディカバディ!!」と連呼しないと読み込んでくれないブラウザ)を起動させてて、ふと思いついたので「利土井利土井利土井…」と連呼してみたら読み込めた件。インドの伝統とテクノロジー………!
2008.09.30 [落乱感想][らくがき]
44巻感想[主に利吉周り・他は後で]:個人的に44巻のMOM(マンオブザマッチ)は庄ちゃんです。女装かわいかったしね。ていうかこれみんな疑問に思ったよね!ほんとにいつ…ほんとにいつ………そしてなんなんすかこの利吉のかっこよさは…小松田くん(普段小松田さんて言ってるけど利吉と一緒に出てるときは小松田くんと呼びたくなってしまう)とのあれこれとかはいつものおもしろ山田くんなのに。土井(今回ふさふさ度がひ土井。かわいい。いつもだけど)と一緒にいるシーンの余裕っぷりがグッときちゃったのかな。あと庄ちゃんが不思議に思うくらいのツーカーの仲なのがな。しかもテンション低めなのが逆に!え、心通じ合ってるのとか超普通で、別にテンションとかあがんないんですけど…的な!今さら確認するまでもない日常になってる。利吉にじゃれつく忍たまたちを静かにさばいてる土井とか!1年生にくらべて普段あまり機会がないんだから久作にはじゃれつかせてやりなよ!ってちょっと思ったけど。そして「でも私より二つも年上なんですよ…」の発言に本気で心が折れそうになった。私ももっとしっかりします。ほんとこの巻の利吉は大人だなあ。退場時に「子どもってなんでこう…」とか言ってたのは笑ったけど。子供/大人の区分けしたときに自分が小松田くんと違うカテゴリに入ると思ってるのかね!そこだけまだちょっと子供だ。いかん利吉以外のことが全然書けてない…とりあえず滝夜叉丸?そんな生徒いたっけ?だったのだけちょっと寂しかったな〜と軽く愚痴っていたら 付箋に滝夜叉丸を描いて七松先輩の隣に貼れば良い という画期的な提案をいただいたのであとで描いて貼ります。ありがとう住友スリーエム! ★FILE
2008.09.30 [記録]
帰省したときに遊んでくれるひとも(略 だったので資料にならねーかなーと地元の城に行ったりしてました。城の周りをふらついてたらいきなりかっこいい地名を目にして吹きそうに。そういう所だったんだろうなあ。城内にわりと大掛かりなジオラマがあったので街並街並!江戸だけど!と撮りまくってたら「かやくめし」という看板があったのでウオオー田村先輩ウオオーとズームで撮ったんですが携帯のカメラの限界だったようです。もったいない運動。でも一番びっくりしたのは大名屋敷の殿ゾーンぽいところにぽつんとカラオケセットらしきものがあったことです。真面目に考えるとただのマイクセットで、団体さんが来たときに説明する用なのかもしれませんがもう私の脳内で始まった殿と八方斎の『男と女のラブゲーム』を止めることはできなかった。水割りを作るホステス八方斎とか似合いすぎるにもほどがあんだろ…伝子さんくらいしか対抗馬が思いつかない。 ★FILE
2008.09.30 [お返事]
いただいたメッセージのレスです。メッセージ無しでパチパチしてくださった方々もありがとうございました!|9/28:はじめてコメント〜の方うわ!ありがとうございます。私がこへ滝を描くと滝夜叉丸が乙女崩れな感じになりがちなので、やっかいな性格部分がちゃんと出せてるのなら嬉しいです。これからもおかしいほうにおかしいほうに滝を持ってけるようにがんばります。そして空手バカ一代が入ってるとかなんという素敵な携帯プレイヤー…!み〜つめたほしを〜つかんでやるぞ〜♪のあたりとか超キュンとしますよね!
2008.09.29 [記録][らくがき]
先週の木曜からプチ帰省してました。いきなりかつ平日だったので遊んでくれる人もやることもなかったのでお供に連れ帰ったDVDを見ながら七松先輩をひたすら模写る、というわけのわからない行為に打って出ていました。とにかく子守唄の作画が好きなので、こういう感じの七松先輩を描けたらいいなと…コマ送りで「六年生の子守唄」再生はかなり多幸感を味わえる感じでした。はーかわいかった。 ★FILE
2008.09.23 [妄言][らくがき]
私の中のこへ滝観的な。それでもクマをゲットだぜ!したいんですよ。七松先輩も平先輩も狩人なわけですね。つまり…小平太×滝夜叉丸はハンター×ハンターだったんだよ!な、なんだってー しゅうえいしゃに連絡だ! ★FILE
2008.09.23 [妄言]
※下におピンクがあるよ! いつもの直前のエロ記事流しです。毎回これあるのうざいよな…なんかいい方法ないか調べてみます。絵自体は「ずっと吸ってればいい」とかひどいボールを人から投げられたので。私の責任ではないことを強く訴えておきたい。
2008.09.23 [らくがき]
七松先輩はときどき信じられないくらい子供っぽいよなー と思う滝夜叉丸であった。(暴れん坊将軍風に) ★FILE
2008.09.21 [らくがき]
この後別々に帰るまで土井先生はひとことも声を発しませんでした。そんな簡単にとしくんの声を持ち歩こうなんてスイートすぎる考えなんですよ。あ、ていうか超今さらなんですけど親指スターウォーズとか親指タイタニックの利土井版みたいな感じで描いてます。元の知らない人には意味わからないんじゃ?と言われたので… ★FILE
2008.09.21 [妄言][らくがき]
土井の本気!の!段!!:アニメ超初期の利吉はすごくすごく大人で(原作に近いのかな?)利土井の完成形態を見せつけられてるようで大変グッドなのですが、その吸いも甘いも噛み分けた山田くんの理性を飛ばすには!的な。落ち着いた大人利吉にだけはこういう遊びを仕掛けると思うよこのどS教師! ★FILE
2008.09.21 [妄言][らくがき]
賢者タイムにはいったときの七松先輩の王子様度は半端ないってばっちゃがゆってた!!(でも平先輩はだいたいそのとき意識が無いのでそれを享受できません) …?相手がいる場合は賢者タイムっていわないのかな…まあいいや ★FILE
2008.09.19 [妄言]
昨夜-今朝は、半助はもうヤマダ電機のピンク布団馬乗り館にしか………んん、ヤマダ電機…やまだでん…とひとりで遠くに行く遊びをしていたら気付くと朝だった、という体たらくでした。まあ遠くに行かない日なんて基本ないですけどね!山田というごくありふれた姓がおもしろく聞こえてしまうフィー(料金)をフリーの山田くんから徴収してもいいですか?日常生活が大変なことになっているのでその責任を取ってくれてもいいと思う。もういい加減聞き慣れた「今夜が山田」というセリフにすら盗んだ箸が転がりだすdayなんですからこちとら! っていうか今夜がやまなのか(笑) がんばれよ(笑)<山田くん
2008.09.18 [妄言]
で、三木滝三木は歌を送り合うよりふたりで『い・け・な・い・ルージュマジック』すればいいと思う。こいつと接吻なんて!と表向き拒む(ほんとはしたいのに)がそこは「資生堂のCM!資生堂のCMだよ!オダギリジョーとお揃いだよ!」と言い包めたらノリノリでやってくれると思う。
2008.09.17 [妄言]
室町時代ならではということで、歌で思いを伝え合ったりすればいんですよ。つまり、滝がおニャン子クラブの『セーラー服を脱がさないで』を忍服を脱がさないでと歌えば、七松先輩が沖田浩之の『E気持ち』等で返歌する。完璧だ。
2008.09.17 [忍たま感想]
3-83「おいてきぼり」:お・ま・え・は!ゆうゆうはくしょのひえいの妹のように体液が結晶化する体質かなんかなのかと!!!<利吉 でもなんだろ。超かっこ良かった今日の山田くんいろいろ。超かわいくもあった。父上と土井先生がほんと好きなんだな。ピュアに。現時点では父上>土井先生で!土井がずっとこのまま兄弟みたいに仲良くしていけたらしあわせだなあ、とか思うのも仕様の無いことです。でも山田くんもいつまでも初々しい山田くんではいられないのだよ。
2008.09.17 [更新履歴][らくがき]
なーつがおわっちゃうよーーーー(もう終わってるよ!)とばかりにあとで!後で整理するから!と放置していた絵をGalleryに格納。 ★FILE
2008.09.16 [記録][らくがき]
表紙のラフを晒して自分に追い込みをかける試み なぜか全面DaftPunk師匠に毒されている 連休中に表紙のしたがきとネームを終えないと懲罰ケフィアだったのでちゃんとやった。ネームはまだだけどしたがきすら全然あれな人がいるらしいのでケフィアは回避です…よね! A:綾部主人公でこへがほとんど出ないこへ滝/B:こへ滝やってるだけ の描き上げられたほうを本にしようと思います。うまくいけば漫画雑誌のふろくでときどきあるような表裏どっちからも開ける本になればいいです。表から開くとりぼんだけど裏から開くとベツコミみたいな。ベツコミほとんど読んだことないけど。快楽天のような内容だと聞いてるのでなんかそんな感じで。 ★FILE