さっきNHKで「中国に進出した企業の撤退を支援するビジネス」の特集をしていた。
最後の方では、撤退せずに現地の従業員と協力しつつ会社を維持したケース、みたいな話を出して、「日中協力が大事ですよ!」とでも言いたげな、一見いい話風にまとめていたのだが。
‥‥自分、昔勤めていた会社(の親会社)が、リアルに中国工場のせいで潰れたことがあるんだよなー‥‥
まだチャイナリスクなんて言葉も無かった頃だけど、
勤めてた子会社その一が潰れる
(親会社+子会社五件くらいのうちのひとつ。親会社の資金繰りが悪化した煽りを食らった。<中国工場のせい)
↓
完全閉鎖前に一週間くらい、中国工場の雑な仕事の後始末バイトを元社員総掛かりでやる
(その際、親会社の幹部の人に、中国工場で遭遇した話をあれこれ聞いた。備品の盗難当たり前とか、それを注意すると逆ギレして闇討ち宣言で脅迫されるとか。ちなみに本社、中国の国営工場の倍どころじゃない給料出して、工場に冷暖房も完備してたんだぞ‥‥<当時、国営工場にそういうものはなかった)
↓
ちなみに完全閉鎖後も、私一人で一ヶ月くらいタダ働きして残務処理をやった不愉快な思い出。
(子会社の社長=本社の部長が何ひとつ後始末をせず、挙げ句会社に来なくなったので、最後の給料支払い手続きとか工場の電気止めるとか、事務員だった自分がやるしかなかった。他の元社員は全員「給料の振り込みまだー?」と口開けて待ってる雛状態)
↓
子会社その二が潰れる
(この時点でもまだ、中国工場がやらかした負債が始末しきれずにいたらしい。子会社その二に再就職した人と後日出くわして色々聞いた)
↓
親会社+残りの子会社全部潰れる
(これは後で新聞記事で知った)
って次第でなー‥‥
その時の話を思い返すと、NHKの嘘くさい美談まとめには「ケッ」としか言いようがねーよ。
ほんっと最近のテレビは信用出来ねえ。
いやマジで。
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
二名様にパチって頂いた! 感謝! これはあれか、「捨てる前のコミケカタログ一覧に期待!」だろうか。ぶっちゃけ、床に並べきれるかどうか解らないの物量の予感がします。<そして部屋の床の隙間も狭い。
古いコミケカタログは、今見返すとすごいですよ。巻末に「前回コミケの売り上げ(部数)ランキング」みたいなのが載ってたりするんですよ。サークル名と作家名を併記・名指しで。今じゃ有り得ない‥‥<そしてそこら辺が一番面白いのだが、その転載も今では不可な予感がします‥‥