いきなりでもありませんが、機種変したですよ。
去年、前機種が壊れて修理して以来、目星をつけていた109SHのグリーンに。
「これがいい!」という訳ではなく、「他に選択肢がない!」という状態での決定なので、イグアナ微妙不本意ですが。
しかも「いかん、この色ではデビキャラネタが含まれていない!」とも思ったのだが、他に気に入る色がなく、まあ15巻裏表紙のイオス色グリーンだと思えばいっか‥‥と妥協したのだった。
(正当イオス色のゴールドがきれいだったのだが、きれいすぎてそれを持っている手の色が激しくくすんで見えるので断念した)
で、さすがに五年振りの機種変だと、色々と高機能になってはいる。
いるのですが、しかし、使いづれぇー!
以下、五年振りのびっくりポイント↓
1.マニュアルの冊子がついてこない!
クイックスタートっていう折り畳みペーパーみたいなのと、すげえ大雑把な注意書きのみの冊子だけで、詳細マニュアルはPCからPDFをダウンロードしてね、ってどういうこったい‥‥
2.充電用のACアダプタが付属品じゃなく別売り!
卓上ホルダーは付属なのだが‥‥まあ前機種のアダプタがあるから、いいといえばいいのだが、なんか釈然としない‥‥
3.カレンダー呼び出しボタンだったところに、スマホのアプリアイコン貼り付けみたいな機能(ウィジェット)が進駐していて、カレンダーが一発で呼び出せなくなってた!
カレンダーアイコンをウィジェットで貼り付けることは出来るが、ウィジェットを使いたくない。片手で機体を持って片手で操作、という両手必要なところがウザい(スマホが嫌な理由のひとつ)。片手だけで操作したいんだよ!
(普段ウィジェット非表示&使う時だけ呼び出し、にすると、結局両手使うか、ツーアクション必要になるんだよな‥‥)
そんな訳で、なんかまだまだ馴染めていません‥‥変換方式も前と変わってるし‥‥
前の機種変時を上回る、激しい浦島太郎感で一杯。
カメが玉手箱を持ってきそうな不安に駆られているイグアナです。
(中の人・注‥‥いや箱くれるのは乙姫様では。カメ=乙姫説もあるそうだけど)
―――
余談。
そういやショップのお姉さんに聞いたところ、今でも契約数はガラケーの方が多いとか。
「通信費が無駄に高ぇ!」「要らねえ機能多い!」とスマホからガラケーに戻る人も一定数いるとか。
そして今ガラケーは選択肢がほとんど無いのだが(シャープとパナソニとサムスンの折り畳み)、「スライド機はもう出ないんですか」と定期的に訊かれるのだとか。
スライド機はいいよなあ‥‥なんつか、小さいスマホにキーがついてる感じで(笑)
とりあえずレッドは、ラインとか電話番号共有なんて危険アプリが撲滅されるまでは、絶対スマホにはしない覚悟でいるですよ。
(スマホにキーが付いたら、もうちょっと考えてやってもいいけどなー)
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
二名様のパチに感謝! 眼科の業界誌ってどういう中身なのか、激しく気になったポスターでした。服飾関係の業界誌とか、商工会関係の業界誌は見たことがあるのです。服飾関係はシーズンごとの流行とか、実際の売り上げ推移とか、ショップの成功例紹介、みたいな内容が主でした。商工会方面は、やはりビジネスの成功例とか、失敗からの回帰にまつわるインタビューとか、その年の株式傾向とかだった気が。しかし眼科‥‥流行の眼病情報とか、コンタクト事故の症例と対処のトレンド?とか、レーシックの是非についてとかか?<レーシックはまだ色々と問題や失敗例が頻出していて大変らしい。
ううむ、読んでみたい。というかあのポスターが欲しい!