天王洲のハエ様に勝てません‥‥!
(注・ハエ=魔王ベルゼブブ)
全くもって今回のメガテンは、どこでもセーブみたいな機能で携帯機仕様のヌルゲーと思わせておいて、その実初心者キラーです。
つか初心者どころか、そこそこのメガテン熟練者さえも途方に暮れる鬼畜仕様が端々に潜んでいたですよ‥‥!
大概の中ボスは、普通の雑魚戦悪魔と同じく「電撃系に弱い」とか「銃に弱い」みたいな攻撃相性の設定があるので、探し出してそこを突けば何とかなる。
しかしハエ様は元々弱点がないキャラ。前々から、テトラカーン(物理攻撃反射魔法)マカラカーン(魔法攻撃反射)でしのぎつつ、各種カジャ系魔法でこっちのパワーを強化し、ンダ系魔法で相手のパワーを下げ、デカジャで相手の強化を無効化する、というのを一通りやらないと勝てないのが常ではあった。
しかし今回はさらにひどい。
いつもならこっちの攻撃で反応が変わったりはしないのだが、今回どうやらこっちが反射魔法を使うと、反射をすり抜ける万能系魔法を連打してくる、というルーチンが仕込まれているっぽい予感が‥‥!
(反射魔法を使わないと、普通に通常攻撃&電撃系を打ってくる。しかし反射すると万能魔法連打モードに切り替わり、下手すると1ターンで全滅させられる)
もーどこからどう攻めればいいのか皆目解らん。
本筋進める方に専念して、ハエ様戦はギリ最後にしておいた方がいいのかのう‥‥
でも今回は魔人(ホワイトライダーとかブラックライダーとかの骨顔のヒト達)がこれ以上に鬼畜仕様という噂も聞いたので、一体どこまでレベルを上げればいいのか! と途方に暮れています。
というか未だ本筋クリアの気配が見えん。もうレベル80越えてるのに‥‥(※)
(※‥‥必死で徹夜プレイしてるとか、頑張ってレベル上げに励んでいるとかでは全くなく。単に東京の地理に疎い&明らかな隣町であっても道が分断されていて遠回りを余儀なくされたりとかで、「(地名)で誰それと戦え」とか「○○を探して下さい」と言われても、どうやってそこに行ったらいいのか・目的地がどこなのか解らずウロウロ→エンカウントしまくりでレベル上がる、という‥‥ある意味迷子の副作用)
俺、メガテン4クリアしたら夏コミ原稿書くんだ‥‥<死亡フラグ。
(ていうかまず一週はクリアしないと電波に集中出来ん)
そして夏コミ終わったら二週目するんだ‥‥
(やっぱり全3ルート+バッドエンドがあるので。<バッドは念のためセーブしてこの前見た。その後の選択肢で「これロウルートだな?!」なものを見たので、リセットして選択肢変更→案の定ニュートラルルートに入った)
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
まずはコメントの方、お祝いありがとうございます! 自世界ではとりあえず永遠の17歳な天野兄弟ですが、つい毎度祝ってしまいますな。いや、それも近年のことなんだけども。<天野兄弟に愛着が湧いてきたのはここ数年のターン。複数カプやってると、なーんか愛情ボルテージが各カプを順繰りにローテーションするみたいで、ある意味それが1ジャンル長続きの理由なのかも知れません。
そして夏コミはいつにも増して微妙な日程ですなあ‥‥土・日・月なのも微妙だし、ギリお盆前というのもなかなか‥‥とりあえず一席キープしておきつつ、夏にお会い出来ることを祈っております(^_^)/
そしてデビページからの来たよ印×2に感謝! なーんかこの前「ソードと双魔は昆虫が好き」とか書いたら、早速虫の話で盛り上がっていて、
双魔「人間界の昆虫って、足とかの接続が妙に甘いじゃない」
ソード「あー、そうだなー(カマドウマ叩いたら脚おいてったっけなー)」
双魔「しかも取れた痕を見ても、元々どうやってくっついてたのか解らない滑らかさだし。魔界の昆虫っぽい魔物(巨大)だと、その辺どうなってるの? 神経繊維の接続の痕跡とか見えたりする?」
ソード「そこまで細かく見たことねーよ。食える種類のやつは即バラして食っちまうし」
双魔「ええー‥‥(そういえばソードさん達ってサイクロプスも食べるんだっけ‥‥)」
ソード「(虫っぽい魔物を食うことにビビってるのか、よく見てないことにガッカリしてんのかどっちなんだろーなコイツの場合‥‥)」
‥‥しまった、これ後で膨らませて小ネタに入れるべきか?