記事一覧

続・知らない人に話しかけられやすい

 ネタが溜まってきたので、例の如く(あまり有り得ないシチュエーションで)知らない人に話しかけられた話をば。


 その一。
 ちょっと前の話だが、父の付き添いで病院に行き、待合室で順番待ちをしていた時のこと。
 父の隣に座っていたおばあちゃんが突然、
「悪いけど、水一杯汲んできてくれねが」<訛り
 と、片隅にあるウォーターサーバーを指して私に言った。
 エ、何故私に。
 つかこのヒト、付き添いの人はいないのか? そんで足腰悪くて立つの辛いのか?
 めんどくせえなあ、と正直思ったが、しょうがないので「ハイハイ」と紙コップに水を汲んできておばあちゃんに渡した。
 そしたらば。
「ああッ、すみません!!Σ(◎O◎;)」
 と、ちょっと離れた席にいたらしい介護ヘルパーさんが駆け寄ってきて平謝りされてしまった。
 ‥‥付き添いのヒト、いるじゃんよ!
 何故見ず知らずの私に頼む‥‥


 その二。
 スーパーで買い物をしてレジに並んでいた時のこと。
 カゴに入れていた赤飯の真空パック(セブンのPBの三個パックのやつ)を、ピッとポスに通した店員さんが、
「これ、美味しいんですか?」
 と突然訊いてきた。
 いやこれアンタのとこの商品だろ‥‥何故客に訊く。
 と思ったが、
「あ、ハイ。他社のパックご飯はなんか消毒の匂いがして駄目なんですけど、これは大丈夫なので‥‥」
 まあ食ってるのは私ではなく父だが。と思いつつそう答えたところ、
「やっぱりそうなんですかー。これ、最近何だかすごく売れてるんですよねー」
「そうなんだー」
 しかし何故それを私に言う。
 と思いつつ会計を済ませたのだった‥‥

 その三。
 また別のスーパーで、精算の列に並んでいた時のこと。
 特売日ゆえか行列がものすごく、真っ直ぐに立っていると場所を取る状況。
 なので、皆カートを少し斜め横に向け、密着してコンパクトに並んでいた。
 つまり、真後ろのヒトには前のヒトのカートの中身が丸見えの体勢だったのだ。
 で。
 ふと気付くと、私の真後ろのおばちゃんが、「ちょっと視線を向ける」どころではなく、まじまじと私のカートをのぞき込んでいた。
 うわ何だ、と一瞬ぎょっとした私に、おばちゃんは気まずい顔をするでもなく、
「これ美味しそうねえ! 何?」
 とか話しかけてくるではないか。
「揚げしゅうまいのあんかけですけど‥‥(見りゃ解るだろうがよ!)
「そっちのベーコンも分厚くてまあ」
「煮込む用なんで‥‥(何故そんなことを追求する!)
 とか言いながら、気味の悪さを押し隠しつつ、じりじり前に進んで逃げた。
 いや、何か珍しいものがカートにあるのが見えちゃったら、そりゃあ気になるのは解りますが、しかし、わざわざ話しかけるか?
 しかも珍しくも何ともない、出来合いのお総菜とブロックベーコンだぞ‥‥

 とか何とか、キモーと思いながら順番待ちを続けていたらば。
 私の前に並んでいたおばあちゃんのカゴの中に、鯖の水煮缶が15個入っているのが見えて何事?!ってなった。
 買い溜めにしては消費税増税後でタイミングを逃してる感じだし、一度に鯖缶を15個使う料理は思いつけない。‥‥大家族? みんな鯖缶大好きな大家族なのか?
 ‥‥と思ったけど、さすがに直接訊いたりしないぞ俺は! とさっきのおばちゃんの気味悪さを思い出しつつ決意を固めた。<決意か?
 どっちも一体何だったんだろうなあ‥‥


 その四。
 やはりスーパーで、友達に見せるネタ用に、バリィさんの絵のついたカップ麺をカゴに入れていたところ、
「あら可愛い! お好きなんですか?」
 と、ポスレジ通した店員さんに言われた‥‥
 ‥‥だから何故客にそんな話を振るんだ!!
 そもそも私はバリィさんにもくまモンにも興味がなく、強いて言えばずーしーほっきー(※)派です。
 と主張したかったが、心に秘めて帰ってきた。

 何だか訳が解らない。
 フツーこんな状況で話し掛けるか?みたいな局面で、やたらと話し掛けられやすい俺。
 何故なんだ‥‥


※ずーしーほっきー‥‥北海道北斗市のゆるキャラ。
 ホッキ貝のにぎり寿司、という摩訶不思議なキモカワデザインが、イグアナハートを鷲掴み中。
 詳しくは下記の記事と、記事行末の関連記事をどうぞ。

北海道北斗市のキモキャラ「ずーしーほっきー」がお菓子になって安定のキモさ - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/05/news004.html

 関連記事の「素材登場」にある「すしになる」「寒い」が超好きです。マジで。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 神無と双魔は、マイ二次では原作設定の時期から一年経っているので、多分二人とも、身長はいくらか伸びていると思われます。しかしこういうのを作中でどう扱うべきなのか、ちょっと悩んだりなんかして‥‥
 いや、よくあるじゃないですか、描きにくい原作の髪型を、理由をつけて二次で変えちゃうヒトが。わたくしアレがたいそう嫌いでなあ‥‥「うちでは時間が経ってるから育ったよ!」とかも、なーんかそれに近いような気がしてなー‥‥まあ差異が明らかになってしまう絵と違ってこっちは文字だし、多分誰もそこまで気にしないような気がしますが、しかし私が気になるのだ‥‥<細かい。