記事一覧

中の人日記・作業消化編

◇表紙画像差し替え

 昨日辺り、ひっそり新刊表紙画像を「準備中」から完成版に差し替えました。
 頂いてきたフリー素材は美麗だが、使う人間(つか爬虫類)にセンスがないので、仕上がりがダサいのは仕様です。
 しかし気にするな!
 いや、ここしばらくの表紙画像を裏面まで見てもらえば解るけどさ、センス無いなりに頑張ってお絵かきソフト使って作ってるんだよ‥‥<そして出来ることがちょっとずつ進化してる。
(今までは絵表紙じゃない場合、一太郎で文字タイトルベースで作ってたけど、最近は特殊紙があまり使えない・入手が面倒になってるんだよね。そんでデザイン表紙をプリンタ用紙で刷るしかなくなってきて、しょうがなくお絵かきソフトを駆使して素材を加工するように‥‥)


◇コミケwebカタログ更新

 webカタログの頒布物情報にも新刊を登録してきた
 勢い余って過去五冊分くらいの既刊も登録。
 そして気付く。
 ‥‥文章の改行がどうしても無効になる‥‥
 いや、最初はそういうものだと思っていたのだ。
 しかしふと他のヒトの情報ページを見たら、改行が有効になってるヒトがいたんだよね。
 そんでジャンル不問で賑わっていそうなジャンルの情報ページをがさがさ探したら、うち同様改行が効いてないヒトも結構いたけど、改行有効のヒトも多数いて、この違いは何だ?と。
 課金特典?と思ったけど、課金の説明ページにそんなこと書いてないしぐぐっても出てこない。
 謎。
 理由を知ってる人がいらしたら是非教えて下さい‥‥


◇残るはお品書き

 というか、卓上に出し切れない本のリストをカプ別に作ろうとしているのですが、上で書いた通りデザインセンスがないので苦労しています‥‥
「そんなのテンプレ貰ってきてデータをベタ張りすればいいじゃん!」と言われそうだが、そもそも「どうベタ貼りしたら見やすいのか」というセンスが欠如している訳ですよ!
 ほんとデザイン要員欲しい‥‥
 でもそれやってると自分で何も出来なくなるしなー。
 悩み。
(二人組サークルで、片方が事務処理・入稿・デザイン・内容チェック校正~という全プロデュース作業をやってて、もう片方は原稿描く以外何も出来ない、という人達を複数見たことある。無能な方が有能事務係に見捨てられたら終わりだよなー‥‥<ジャンル移動とかで趣味が合わなくなった時にありがち)
(そして無能な方が捨てられないために、さして好きでもないジャンルを相方の好みに合わせて描くようになり、本がつまらなくなって売れなくなる、までがテンプレ)