記事一覧

イグアナ余談その1・前日編

 元旦二回目の日記です(笑)
 そんな訳で、直接コミケとは関係ない方面の話をば。

 コミケ前日。
 イグアナは事前に頂いた情報を元に、「うどんや風邪一夜薬本舗」のしょうが飴を買いに、池袋の東急ハンズに出掛けてみました。
 この薬、初めて聞いた名前だったのでぐぐって見たらば、どうやら東北方面では売ってないもののようで。
 しかし検索して出てきたメーカーサイト(※)を見てみたら、何だか寒い時に食べたいような美味しそうな感じ。
(※ http://www.kazeichiyakusuri.co.jp/index.htm
 そんな訳で、どの辺にあるのか解らぬままにハンズの中をうろうろしていると、ついネイルとか入浴剤とか化粧品のコーナーに引っかかる。
 他にも革靴の手入れ用のクリームとクリーナーだの、壊れたマスカラコームの新しいのとか、地元で扱いがないメーカーのものをなんやかやと買い込んだ後、ようやく目当てのしょうが飴を発見、購入!
 後で食べてみたら、これがまたリアルなしょうがの辛みでたいそう美味しかったです。少し辛さのマイルドな「中辛」を買ったんだけども、もっと辛めの「辛味絶佳」の方でも良かったかも知れない。
(しかし中辛の方でも、売り子友人Aは辛くて苦手だと言っていた。味覚それぞれだなあ)

 その後は、池袋東武の地下にある「飲々菜々」というとこで昼食。
 カウンター7席くらいしかない店で、おかげですごく混むんだけども、量が多すぎず手頃&薄味気味でしつこくないので、上京したら一回はここでメシ食うのが常でして。
 ただ、実は同じ場所には以前、ほとんど同じ内容の違う店「陶陶居」というのが入ってました。それが何年か前、コミケ上京で半年来ない間にテナントの入れ替えがあって「飲々菜々」になっていて。
 それで味やメニュー内容はやや変わってしまったんですが、基本的に「少なめのラーメンかお粥のセット」で「しつこくない」という点が同じだったので、そのまま気にせず通っているのでした(笑)

 でもって栄養を摂った後は、東武と西武の化粧品フロア・ロフト・書店を爆撃。
 ‥‥と思ったんだですが。
 実際売り場を回りはしたんですが、ハンズで金を使いすぎたのと、思うところあって化粧品は断念。
 イグの中の人は黒いマスカラが全くもって似合わず、紺より明るく水色より暗い、青紫のマスカラを愛用しているのですが、数年前に限定で出た、マックスファクターの青紫を越えるものがなかなか見つからず。
 ディオールのは少し明るいとはいえ、やっぱりどっちかというと紺に近く。
 ブルジョワのは青みが足りず赤紫すぎ。
 ジバンシィのは悪くはなかったけど、もうちょっと明るさが欲しい‥‥
(あくまでマックスの色を基本とした比較ですが)
 そんな訳で、地元にないメーカーのカウンターを中心に探し歩き、ポール&ジョーのがたいそういい感じだ! と発見したのですよ。
 しかし。
 ‥‥似たような青紫のマスカラばっか何本持ってるんだ‥‥新しいのはどれか使い切ってからにしろよ! と我に返りまして(汗)
 やっぱ次の機会にしよう‥‥と諦めたのでした。

 そしてふらふらとロフトを回った後、玩具売り場をうろつくと、キックホッパー&パンチホッパーの塩ビフィギュアセットを発見。
 ‥‥いや待って下さい、これは地元にも普通に売ってますよ、しかも多分アマゾンで買う方が安いですよ? とイオス変換された心の中の天使が囁く。
 いや、いつだろうが金と勢いがある時に買えばいいじゃんよ、これ買ってってコミケでスペースに飾ろうぜー! とソード変換された悪魔が(略)
 うあああ!と葛藤していたら、シバ変換された大人心が「‥‥お前、歳はいくつだ」と冷ややかに(略)
 そうこうしていたら魔王様が「どうでもいいけど、どうせならもっと楽しいスポットを回って、僕とシバ(新)のほのぼの話のネタにでもしたまえよ」とか言ってきた(ような気がした)ので、何か訳解んなくなって結局買わずに帰った。
(そして後で激しく後悔した)

 その後、というか朝からその合間ずっと、通りすがりにある本屋をのぞいてみて、今月号の「テレビマガジン」を探したり。
 何故かというと、保護者向けらしいページの一角に、地獄兄弟の中の人・矢車役の徳山さんと影山役の内山さんの対談があるという情報を得たからです(笑)
 しかし、イグが東京で立ち寄るような、ある意味オタク向けの書店では、幼児雑誌の取り扱いが無く、なかなかテレマガを発見出来ず。結局、泊まってるホテルの最寄り駅の本屋でようやく発見・購入し、わくわくと対談だけ読んでその日は早寝しました。

 ところが。
 テレビマガジンの恐ろしい真価は、翌日コミケ会場で暇つぶしに読んだ、それ以外のページに秘められていたのでした。
(続く)


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 今年もじわじわと頑張りつつ、皆様のサイトに楽しく通わせていただきます!