記事一覧

釈然としない食欲不振&ウォークマンの話

 あれから数日経ったので、さすがにちょっと回復しました。
 しかし普通のメシを食うと、やっぱり何か具合が悪い感じになるので、結局ずーっとダイエットスープとかヨーグルトとかプリンばかりを食べ続けています。

 しかしやっぱり体重減らない。
 何故だ!
 ‥‥いやまあ多分、カロリーというか熱を上げるものが足りなくて、体温が上がらないせいだとは思うんだけども。
 しかし元々が低体温の爬虫類なので、体温を上げること自体が困難なんだよなあ‥‥季節的にも、今頃の里は雪がものすごくて超寒いし。

 ああー両生類になりてえー。
(哺乳類なんて贅沢は言わない。せめて両生類並の平熱になりたい‥‥)

―――

 そしてウォークマンの話をば。
 頂いたコメントやお友達の話を参考に、結局、本体メモリ32G+マイクロSDカード64を購入いたしました。
 そこに、

・イエモンと吉井和哉、その他特撮&アニメのCDシングルを十枚くらい‥‥flac(ビットレート1411kbps)
・メガテン系のゲームサントラ数枚‥‥mp3(ビットレート320kbps)

という感じで変換して突っ込んだところ、音楽ファイルだけで現在、
「695個の項目、17.0GB」
 と表示されております。
 ううむ、やはり大容量の方を買ってよかった‥‥

 しかもこれ、最初は吉井とイエモン以外の音楽と特撮・アニメを、全部MP3(320kbps)で入れてみたんだよね。
 そしたら、flacで入れた曲の後にmp3の曲を聴くと、「明らかに音曇ってないかこれ‥‥」と気になるようになってしまって。
 イグはそれほど耳いい方じゃないと思っていたのに、意外と解るもんだなあ‥‥

(ただし、すごーく昔の、初出がレコードだったような時代の曲だと、128kbpsですら全く気にならなかった。元々の音が厚いかどうかが肝らしい)

 余談ですが、付属のイヤホンは耳に合わなかった(※1)のと、そのイヤホンでのみ機能するノイズキャンセル機能も体質に合わなかった(※2)ので、別の耳掛け式ヘッドホン(※3)を買ってきて使用中。
 これは耳が楽でいい‥‥
 今持ってるのはビクターのやつなので、他にソニーとパナソニのも試してみる予定であります。


※1‥‥イヤーピースが付属のSサイズですらでかくて、耳から外れて落ちてくる。歩行中だと顕著。歩いてる時の地響きの伝わりも凄くて、「俺何だかトッキュウジャーに出てくるグリッタ嬢みてえ‥‥」とか思ってしまった。<グリッタちゃんが歩くとズシズシと足音が響く。

※2‥‥ノイズキャンセラーをオンにすると、何というか「シリシリシリ‥‥」としか表現出来ない微細なホワイトノイズと共に、脳味噌に樹脂製の砂が詰められていくような不快感があって、頭がパンクしそうな圧力感で気持ち悪くなる。イグは以前もバイノーラル音楽で脳を傷めたことがあったので、ノイズキャンセラーにもそれと似た何かがあると思われる。<バイノーラル一回聞いたら、一週間くらい文章が書けなくなった。

※3‥‥耳掛け式イヤホンの一例↓
ビクター
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/be/index.html
パナソニ
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/headphone/clip-headphone/RP-HZ11.html
ソニー
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/ear_imposing.html
 ただ昔から「ソニーは音がキンキンして疲れる」という印象があるので、次に試すのはパナソニになると思う。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 やっぱりあるんだ、具合を悪くしても体重が減らない現象‥‥! ご心配をおかけしましたが、今は随分と復調いたしました。レッドは低体温な爬虫類なので、無理とかそもそも出来ないので大丈夫!(笑) 普通の人ならとっくに死んでそうな状況でも、常に「あー具合悪いー、だるいー」で済んでます(と書くとなんか俺ぐでたまっぽい)。厳寒の折、コメント様も身体を労って養生して下さいませ。