記事一覧

中の人日記・ノートンの黒い策謀編

 先日、セキュリティソフトであるノートンの本体アップデートがあった。
 なーんかデスクトップにショートカットアイコンが出来ていて、ツールバーには「アップデートを完了するのには再起動して下さい」的なメッセージアイコンが出ていたので、特に何も考えず再起動した―――のが騒動の始まりだった!

 再起動完了した早々、アイコンが変わった新ノートンがメッセージを出しまくる。
 曰く、アレからナントカなウィルスを検出しました削除しました脅威は取り除かれました、的なのが履歴2ページ分くらい。
 勿論全部濡れ衣&誤検出である。だって前バージョンでは全部スルーしてたヤツばっかじゃねえかよ!
 しかもメッセージをよく見たら、前にも誤検出しまくったため、除外指定してあるソフトまでまた掘り返していやがるじゃねーか! 何のための除外設定だよ!
 と突っ込みながら「復元」&「スキャンから除外を指定」をクリックするも、「復元しました」→「脅威を検出しました&削除しました」待てコラ除外しただろ!とまた復元クリック→「復元しました」→「脅威を検出しました&削除」→「除外指定」「復元指定」「復元しました&脅威を~」の繰り返し。
 どういうこった一向に除外が有効にならないではないか!

 しばしこれを繰り返し、さすがに疲れてしばし対策を考える&同じ目に遭った人はいないかと検索。
 すると被害者がザクザク出てくる。やはり皆誤検出に疲れ果てている。もう手に入らない過去のソフトを消されて阿鼻叫喚の人もいる。俺もそれだ。
 導入した当時はフリーだったが、今もう一回ダウンロードしようとしたら有料化してたソフトがあったのだ。
 しかもフリーの頃とは機能が違う。別物化したソフトに金は出せねえ。同等もしくは使う機能が高度化しているならいいが、全く要らない機能が増えてても要らんわ!としか。

 ノートンは数ヶ月前にもPCが起動不能に陥るバグを出していて、その時は友達がそれに引っかかった。
 その子はフツーの、というかむしろPCには疎い女の子だったので、訳が解らず家電屋に持ってって相談したものの、電気屋の店員は原因がノートンと気付かず、買い換えを勧められたとか。
 その子が俺にその話をした時、会話はここ↓から始まったのだが、
彼女「この前突然パソコンが起動しなくなっちゃってさー」
俺「あー、もしかしてノートンにやられた?」
彼女「!! ―――ちょっと聞いてよその顛末を!」
 で、前述の家電屋の話を聞かされ、
彼女「普通の人(俺)が開口一番『ノートン?』って言ったのに、あの電気屋の店員ときたら!」
 とひとしきり怒りをぶちまけた後、
彼女「という訳でノートンは捨ててバスターに買い換えてやったわ!」
俺「あー‥‥でもバスターも数年前、今回のノートンと同じトラブル起こしたことがあるんだぜ‥‥」
彼女「ええー!」
 なんてことがあったのだった。

 そんな訳なので、今回の件で激怒したノートンだが、バスターに変える気にもなれず。
 AVGもアバストも使ったことあるんだが、あれは割と細かい指定を自力でやらないと、ちょっと微妙な抜けがなあ‥‥
 とりあえず、消されたソフトの復旧だの何だので無駄な時間を食って疲れた。
 Win10のアップデートも間近だが、夏コミ前でトラブルが恐いので、コミケ終わるまでスルーする予定。
 疲れた。