という訳で、32bitのwin7をまずは64bitにした。
再インストールに3時間半、Windowsアップデートの全部入れ直しに15時間くらいかかった。
だが元々入れてた32bit用のソフトを64bit用に入れ直すのはまだ終わっていない‥‥
なるべくレジストリを使わない(=インストールし直しの必要が無い)ソフトを選んで使ってたのに、インストール必須のソフトはやっぱそれなりに多くてなあ。
(バックアップしといたデータを戻そうにも、32bitと64bitで中身が違うやつはやはりそのまま戻す気にはなれず最設定がめんどい‥‥)
あと、ついでに最新版入れ直そうと思ってたソフトのサイトが消失してたりとか(※)もうどうしたら。
どこ行っちゃったんだよLight Alloy Portable‥‥
でもって元々4Gしか入れてなかったメモリ(しかも32bitの場合、実質2.8Gくらいしか認識しない)を、8G足して12Gにした。
が、なんかそれほど動作ヌルヌルになったとか、早くなった気は全然しない‥‥
それでよくよく考えてみたら、古いソフトでもレジストリいじって爆速にしてたわ。と思い出して同じ作業をやり直す。さすがにその部分のレジストリ保存は忘れてたわ。
(win98の頃から何だかんだでPCを魔改造しまくっていた人間なので‥‥そしてやったことをすぽっと忘れるので‥‥)
そして今度はこれをwin10にせねばならぬ‥‥うう、めんどい‥‥
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
連打の方に感謝! そんなこんなでここまで作業しました。しかしこの先の道はまだ果てしなく遠く‥‥! 無事win10になって戻ってくるのを祈って下さいまし‥‥