噂の支部トップ画面改悪がついに自分のアカウントにも来てしまった。
勿論持てる知識を駆使して抵抗した!
◇上・改造前。
win10の役立たずリボンに似たメニュー領域が最悪に使いづらい。
ブクマとか管理画面を開くのに一手間増えたのが地味にイライラする。
◇下・改造後。
アドブロックでバナーは消せてもその分の余白が消えないまま余るようになっていたので、スタイルシートで余白を詰めた。あと管理画面とかブクマにアクセスしにくくて不便なので、そういうナビを付ける配布スクリプトを入れた。
(ただしこのスクリプトはタグ検索とか作品画面では使えないらしい。現状は絵・小説トップと管理画面・ブクマ画面だけで動作してる)
なおこれはChromeでスクショしたんだけど、俺普段はFirefox使ってるんだよね。
Firefoxだと上部ツールバーに一部ブクマのリンクが置けるので、そこに小説トップとか管理画面とかの一発アクセス用リンクを置くことにした。
こんな感じ↓
あと余談ですが。
自分でもどうやったのか思い出せないんだけど、Firefoxだとアドブロックオフにしても広告バナーが出なくて、画像上段のバナーありスクショが取れなかったんだよね。
ので、上の「改造前・改造後」のスクショは普段使ってないChromeを引っ張り出して撮った。
(Chromeだとブクマツールバーが左寄せになってて、右端には普通のブクマを開く「その他のリンク」ってフォルダが配置されてしまうので不便。そもそもChromeはブクマパネルを出しっ放しに出来ないのが嫌でほぼ使ってない。拡張で左側にブクマパネル固定が出来るって言っても、パネルが描画領域の上に被さるのが嫌。別タブを開こうとするとアクティブなタブの奥側に開くのも嫌)
まあそんな感じで、相変わらず支部改悪と戦い続けていて何も書けないのでありました‥‥
本末転倒。
ここ数年の誰も得しない改悪に株主総会とかで突っ込む人はいないのか?
この調子だとユーザーガタ減りで減収するぞマジで。
――――
◇現在お世話になってるスクリプト一覧
※拡張機能「Tampermonkey」用
pixiv タブを復活
https://greasyfork.org/ja/scripts/373026-pixiv-tabs-restorer
Pixiv Show bookmark count
https://greasyfork.org/ja/scripts/7302-pixiv-show-bookmark-count
Pixiv Additional Navigator
https://greasyfork.org/ja/scripts/395089-pixiv-additional-navigator
pixiv コメントを展開
https://greasyfork.org/ja/scripts/266-pixiv-%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E5%B1%95%E9%96%8B
(ちょっと更新が遅れてて(?)、一部効いてない箇所が出てる)
※拡張機能「Stylus」用
pixivイラストページ旧レイアウト風
https://userstyles.org/styles/161476/pixiv
(これもちょっと更新が止まってて、一部効いてない箇所が出てる。ので、自力改造して使ってる)
とりあえずFirefoxとChromeのユーザーは上記拡張機能とスクリプトを導入するとかなり楽になるのでお勧め。
自力ユーザーミュートスクリプトもあったんだけど、配布サイトの更新が長らく止まってるので、スタイルシートだけ自力で直して使ってる。javaスクはさすがに自分では改造出来ず‥‥!
(これ以外の小説&シリーズ画面とかタグ検索画面とかトップの余白消しとかフォロワー一覧改造とかは自作)