記事一覧

怪しいホスト名

 ホスト名というのはプロバイダの名前が入った文字列のことですが。

ecX-XX-XXX-XXX-XXX.us-west-2.compute.amazonaws.com

 ↑こういうやつ(Xのとこは実際には数字の列)。
 一時期このホスト名からの結構異常な頻度のアクセスが頻発してた時期がありまして。
 でもこれ、検索しても「なんか気味が悪いからアク禁した」みたいな記事しか出てこなかったんだよね。
 中に一件だけ、「ウイルスバスターのVPSらしい」という記事もあったんだけど、だからって解説読んでも意味が解らなかったし私も皆と一緒で気味が悪かったので、結局htaccessで弾いてたんです。

 そしてそれからずっと後の最近。
 PCに入れてるノートン360が、アップデートの後でなんか言ってきたので、何だこれ新機能か?と思いつつ「はい」を押した後、自サイト開こうとしたら403forbiddenが出て「はァ?!」となった。
 そんで何だかんだ調べて解ったのは、自分のホスト名が上述のus-west-2.compute.amazonaws.comになっていて、かつてアク禁設定したので403画面に飛ばされた、ということだった。
 つまりノートンでVPSをオンにするとこのホスト名になるらしい。

 そんな感じで謎は解けたが、結局バスターやノートンが同じサーバを共有してるってどういうことなんだよ。と何か釈然としないので、今はアク禁解除してるがそのうちまた弾くことにしました。

 という訳で、バスターとかノートンを入れてる人。
http://www.cybersyndrome.net/
 ちょっとここ行って、ENV Checkerというリンクを踏んで「REMOTE_HOST」のとこ=自分のホスト名を確認してみて下さい。
 us-west-2.compute.amazonaws.com になってる人は、数日経ったら再アク禁でここ見られなくなると思われるので、VPS設定をオフにしといて下さいまし。

(というかアク禁中は403で見られなかったはずなんだよな……なのに解除した途端に最近また上記ホストが増えてきてるのは、人間の閲覧とは関係なくbotが走ってるってことなのか??という気もするがよく解らない。ともかく気味が悪いので弾く。だが念のため警告しとくことにしたのでした)