記事一覧

ドラマ版

「ハンマーセッション」終わっちゃった‥‥残念。
 でも全編通して面白かったー!
 ドラマ化にあたっての改変部分とかオリジナル展開は多々あったけど、違和感も「ねーよ‥‥」感もほぼなし。あるにはあっても他のいいとこでそのアラがかき消されてる感じだった。
 レッドは元々、マンガのアニメ化を見る目は大層厳しく、些細な改変も許せないクチ。逆にドラマ化には何故か相当寛容で、かなりの改変も全然気にしない。でも実際、ハンマーセッションはドラマとして相当出来がいい方だったと思うですよ。

 最初ドラマ化決定して、蜂須賀が速水もこみちと聞いた時は一瞬「エ?」と思った。だって既にマガジンで生徒編の連載が始まってたし、もこみちじゃ高校生役はまあ無理。ドラマは続編考えてないのかなー、と。<マガジン作品がドラマ化すると、続編/第二期が作られる率が高い。
 しかしフタを開けてみたら、キャスティング含めて改変部分が大正解だった。ドラマと原作はほぼ全員が相当キャラ違ってるんだけど(物語的な役割だけが同じ)、ドラマはドラマでちゃんとまとまってて、もこみちも生徒キャラも十分アリだった。

 演劇部の女子→ダンサーの男子になってたりしたのも、あれはあれで原作のストーリーのエッセンスはちゃんと掴んでたかなと思うし。元々あのマンガ、生徒キャラは毎回の問題ネタに伴うゲストキャラみたいなもんで、ドラマでキャラ変えられた!ってほどの思い入れってないしなー。
(あと、特撮ファン視点では、ダンサーの男子が仮面ライダーWのフィリップで、オチで出てくるカリスマダンサーの人がブレイドの橘さんって辺りで全て許す!って気分だったし(笑))

 ラストもよかった。原作一期の最終回は盛り上げつつも割とお気楽な感じで、一旦逮捕された蜂須賀がまた脱獄、というとこで終わったんだよね。でもドラマは脱獄のくだりは無しで、感動シーンだけにまとめてあって、ドラマ独自部分(校長との信頼関係とか)の伏線がここに落ちるか!って感じでイグアナ感動。
 まあお約束と言えばお約束だけど、解っていても面白かった。「音羽四号を先に確保して~」という警察の上司の画策とか、楓のお父さんの転勤とかどうなるんだよ、という突っ込み所は微妙に残ったが。

 最近のドラマは1クールとかザラで、すぐ終わっちゃって残念だけど、その分無駄なく毎回が面白くていいなあ。
 連載中の原作・生徒編がどこ行こうとしてるのか微妙な感じなのだけが、心配と言えば心配だけど。
(マガジンは現在、ハンマーセッションとエデンの檻だけ読んでる)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは恐らく「ネタが回っているなら早くそれを原稿にする作業に戻るんだ!」ですな。大丈夫、ネタメモは日々ざくざくと増えていっているですよ。度忘れ防止にメモを書き付けるのは超楽しいです。原稿ほど綿密に文章練らなくていいから。原稿用の文章も、このくらいサラサラ出てきてくれたらいいのになあ。魔王様にお願い。