記事一覧

勘違い

 昨日のこと。
「あれ? 明日って更新日じゃねえ? 忘れてたよファイル作ってないよ!」とあわあわと作業した。
 終わってから、その日(昨日)は24日で、6のつく日は翌々日だったことに気がついた‥‥
 うっかり大ボケ爬虫類。
 普段が低体温なので、ちょっと微熱が上がっただけでこれだよ。
(クビスジマダラの出現と同時に、平熱35.3度が一週間ほど36.5~37度↑をキープしている)
 何だかなあ。

 すげえ関係ないけど、「ブチ」と「マダラ」って、どっちも漢字だと「斑」なのだなあ。
 そういえば昔、「斑猫」という字をパッと見た時、「ぶちねこ」と読むべきなのか、それとも昆虫の「ハンミョウ」なのかも一瞬悩んだ。
 あとBLとかホモ同人でよくあるんだけど、流れ的には「ねだる」のつもりで「強請る」って漢字で書かれると、ついつい「ゆする」と読んでしまう。こういうのは変換キーに任せてないで、平仮名で書いてほしいものだのう。
 PC時代になってから、本来平仮名にして誤読を防いでた文字まで無意味に漢字変換する人が多くなっちゃってて俺困惑。おかしくなる前の故・栗本薫も小説道場で言ってただろう、そういう単語は平仮名にしろと!
(初心者のうちは「~の様に」「~する程」「~の事を」「~等の」も平仮名にしろとまで言っていた。割と同意)

 実際、どうでもいいところまで全部漢字にしてると、読みにくくてかえって文章下手に見えると思うんだけどなあ。
「偶に」とか「漸く」とか「烏滸がましい」とかさ、歴史ものや、お堅く古風なキャラのセリフならまだしも、ラノベのお気楽な高校生キャラとかでそれやられたら違和感大。「適材適所」って文章にも当てはまると思うんだよなー。
 などと考えつつも電波受信祈願ビリビリ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 友達にお勧めされて今さらながらプレイした戦国BASARA(一作目)は、意外とそこまで壮絶なバカゲーでも、世間で言われるほどの腐女子狙いでもなく、普通に面白い爽快ACTゲームで、アクション初心者でも大丈夫!な感じでした。風評って当てにならないものですなあ。