今日の「仮面ライダーカブト」のビデオ(第29話)を見たのですが。
‥‥大丈夫なのか、カブト‥‥
元々カブトはあんまりイグの好みな感じではなく、途中途中も色々と「何だコリャー」な回が多々ありまして。
ある回のラストシーンで、神代が実は‥‥! という重要設定をチラ見せして「次回に続く!」だったにもかかわらず、肝心の次回ではその引きがすっかりどっか行っちゃったまま、何事もなかったように話が続いてたりとか。
加賀美に「俺とお前は友達じゃない」と言った天道が、ワームと戦う加賀美を本人に気付かれないところでこっそり助けて、へこんでた加々美に「俺一人でワーム倒したぜ!」と間違った自信つけさせちゃったりとか。
他にも諸々、複線引いといて回収のタイミング悪すぎとか、回収まだかよ! な勢いで投げっぱなしとか、話によってキャラ変わっちゃってるとかがあまりにも多くて。
好みという点をさっ引いても、構成のまずさとか、回によって不統一すぎる描写とか、これはちょっとあんまりじゃねーの、という感じだったのです、カブト。
それでもとりあえず特撮だし、といった感じで、かなーり惰性で見ていました。
しかし今回。
数度の「何だコリャー」に耐えてきたイグもとどめを刺された感じで、流石にビデオ巻き戻して、脚本家の名前を確かめましたよ‥‥
そしたら案の定、脚本家は例の人でした‥‥響鬼の時も「ええ?」と思って確かめたらこの人かい! だった例の人。
公式サイトで確かめたら、別に何とも思わず見てた回は米村氏の脚本でした。
そして何だコリャだった回は、全部例の人。
何だかなあ‥‥ある意味解りやすすぎというか何というか‥‥
いや、この人が書くから全部駄目だとは言いませんですよ。だってクウガの時はこの人だって、全体の構成から決して浮かない、普通の仕事してましたし。
響鬼後半のアレも、個人的には激しく好きではないとは言え、まあ解ります。路線変更というのは、ガラッと変えないと効果が目に見えないので、多分「前半とは全く変えてくれ」という支持でああいうことになったんだろうという気はするんですわ。
でも、別に路線変更を迫られてもいない(はず)のカブトで、何故この不統一っぷりなのかは、イグには全く解りません‥‥
思い返せば、例の人はかつて「鳥人戦隊ジェットマン」の脚本も書いていて、あれも色々ありました‥‥
ジェットマンはイグの中では、戦隊シリーズの中ではあんまり好きじゃない方に入ってます。
「戦うトレンディドラマ」と言われた本筋を追ってシリアスな展開をしている回と、「この話なくてもいいだろ‥‥」な、一話完結のギャグ回との落差が激しくて、子供心に見ていて疲れたのです。
で、当時もイグはあんまり脚本が誰かとかは意識しないで見ていたのですが、後で調べてみると、シリアスパートで割と面白いと思っていた回は、例の人の脚本でした。何だコリャーな回は、ほぼ別の人。最近とは全く逆のパターンです。
それを思うと、カブトのグダグダはますます理由が解らない‥‥
プロデューサーの指示でああいうことになってるのか、例の人個人が悪ノリしてるのか。
新キャラが増えるたび変になっていくこの状態で、どうやって収拾をつけるのか、イグは今から心配しています‥‥
p.s.当初は「うーん‥‥」と思っていたボウケンジャーは、ボウケンシルバーになった高岡が出てきてから、かなりついて行けるようになりました(笑)