記事一覧

ゴーカイジャー第31話!

 オーレンジャー回。
 しかしなーんとなく薄いような‥‥オーレンジャーがどういうコンセプトの戦隊だったのかが、本編見てないイグにはちょっと解らんかった。
 オーレン二人の出番は多かったのに、後半のバスコに食われ気味だったし。
 そして今回は、大いなる力の扱い(描写)になんか疑問が‥‥

・冒頭で大いなる力を奪われていたのは誰ぞ?
・ナビィの「うあおー!」→組織名「U.A.O.H(国際空軍超力戦隊)」‥‥これはオーレン原作ネタかな、多分。
・オーピンク・さとう珠緒。さすがにちょっと老けたな‥‥
・バスコに持ちかけた取引は罠だよなあ、どう見ても。旗艦の位置なんか、今聞いたってすぐ移動されちゃうだろうし。
・ジョーだけが何か感知してるっぽい雰囲気‥‥なるほど、軍人の思考回路な訳か。
・お猿のサリーは相変わらず有能だ。アレほんとにただの宇宙猿なの?

・「大いなる力」って最初は精神論的な問題だったのに(過去戦隊のヒトが海賊を認めるか否か、みたいな)、何かどんどん物理的なやり取りになってきたなあ‥‥オーピンクの手でメラメラしてて「はい」って差し出せる感じというのがどうも違和感が‥‥やっぱ「バスコは強制的に力を奪える」って設定にしちゃったからか?
・あと、メンバー全員が平等に持ってるのはいいけど、誰がそれを渡すかはそれぞれ勝手に出来る、ってどういう原理なんだろう。

・バスコの魂無き空キー戦士にシンケンレッド(姫)が‥‥! あれって別キーなの?! だとしたらメンバーチェンジがあった戦隊の人のも、同型複数あったりするのか?(と思うとおかしい気もする‥‥)
・え、バスコのキーのあれって巨大化出来たっけ?!
・鎧のやられ声が「うあおー!」‥‥最近毎回小ネタを仕込んでいるなあ(笑)
・いや、だからさっきは「受け取れ!」「自分で取るぜ!」だったオーレンの力、いつの間に譲渡が成立したんだと。やっぱあの「物理的に渡す」的な描写はまずかったというか、今までの描写の足引っ張りになったような‥‥

・例の如くサリーを楯にするかと思ったら、バスコ変身!!
・バスコ怪人体のデザインむっちゃ怖ぇー!
・何故かサリーもビビってる。
・ザンギャック旗艦でほくそ笑むダマラスさんは知ってたのか?
・「まさかガレオンでメシ作ってるだけで、俺の首に300万ザギンの賞金がかけられる訳ないっしょ」‥‥メシ作ってるだけで→ハカセのことかー!(でも納得)
・普段は鬼強い鎧が、ほいっと逆関節で肩折られる。バスコ強え。そして怖ぇ。バスコは小狡いだけでなく、こういう「あからさまに悪い」とこを期待してた!
・チェンジマン・マスクマン・フラッシュマンの大いなる力‥‥と言いつつ出すそれが、何だかドラゴンボールっぽい形状なのはなんでやねん。どんどん物理的に(略)
・バスコがここでゴーカイ勢のキーを総取りしていかないところが、強烈な自信ゆえなのか、慢心からの詰めの甘さなのか微妙。
・そう言えば今回は「○○ロイドの××くん」出なかったな。あれ出す時の「いらっしゃーい!」が好きなのでちょっと残念。

・スーパー戦隊カラーチョコのCM。説明係の鎧が便利だ。そして「レンジャーキセットが当たるんです!」「‥‥(これか?!)」とキーの箱を守るマベちゃんが可愛い(笑)
・予告。次はハカセ回か。しかし鎧がやっぱり大怪我っぽいのが心配だ‥‥

 にしてもバスコの怪人体デザイン怖え。なんつーか禍々しい。いかにも悪そう。そして悪知恵回りそう。
 こうしてみると、殿下はちゃんと頭悪いボンボン系の美形キャラデザインだなあ。
 ダマラスさんはちゃんとオッサンな顔してるし。<しかも生え際後退して薄いっぽいカラーリング。
 インサーンはやや年増な美女だ。バリゾーグは無個性なイエスマン顔だ。
 ガワのデザインってすげえなあ‥‥

―――

 そんでもって冒頭で力を奪われていたのがチェンジマン・マスクマン・フラッシュマンのどれなのか、ということだが。
 服装的にマスクマンっぽくはない。あの戦隊のだぼっとした私服とはシルエットが違う。あとマスクマンはチューブと戦うために組織された私設戦隊で、上位組織って無かったはずだから、終戦後は解散してた気がする。
 フラッシュマンは反フラッシュ現象というもののため、最終回で地球から離れたはず。反フラッシュ現象を克服して帰ってきたところを狙われたのか? しかしそれはメンバーの行方を探す出すのが大変そうだ。あるいはバスコがフラッシュ星まで出掛けていったのか?と考えるとそれはめんどい。バスコは多分面倒なことはやらない。
 という消去法で残るのはチェンジマンなのだが、全く内容を覚えてないので特定材料がない‥‥地面に落ちたあのマークもよく解らん。
 ただこの三戦隊の中で、純然たる軍人戦隊はチェンジマンだけ。
 制服っぽいものを着てた&最終回後~現在まで組織が存続してそう→UAOHに速攻で連絡入る、な点でチェンジマンかなあ、と。
 まあどれであってもレジェンド回としての登場ならず、扱いが気の毒と言えばそうなのだが、役者さんの登場が難しそうな作品ってあるからなー。
(逆にライブマンの西村和彦なんて、ゴーカイの企画発表時から「出たい!」って熱烈アピールしてたらしい)
 ともあれ来週も楽しみ。