記事一覧

イグアナ日記・移行編

 アプリをバージョンアップした時は、新機能の探求などはさておき、まず画面・機能の表示や割り付けを「旧バージョンと同じ形式に戻す」ところから始まる。


 ずっと使い続けていたソフト・一太郎&ATOK&SHURIKENその他のジャストシステム製品を、ものすっごく久しぶりにバージョンアップしたのですよ。
 しかしあまりに間が空きすぎていたので(十年ぶりくらい?)、変更された点が膨大すぎ、ほとんど訳が解りません‥‥

 ことに2012版からの新設定「オリジナルタイプ」が使いづれぇー!‥‥ので、早速「クラシックタイプ」に戻す。
(ここで大概の方がお察しの通り、win98→win7になった時も、真っ先に画面設定でエアロを切り、「ウィンドウズクラシック」表示に変えたイグアナ)

 そして旧バージョンが上書き削除されない設定なのをいいことに、新旧画面を見比べながら、旧画面そっくりのツール表示を再現する。<丸ごとスタイル引き継ぎ移行は、新旧でインターフェースが変わりすぎていて無理だった。
 しかし途中で何か気になって、メーラー「SHURIKEN」の設定し直しに移行する。
 そこから飛び火して音声読み上げソフト「詠太」を試し、人名の発音がいまいちおかしいので、デビキャラの発音を登録しまくる。イオスとかソードとか神無とか双魔とか、シバ・ガーランドとか裏暗黒魔闘術とか魔殺一刀両断撃、とかの発音設定を思いつくままに適当に入れ、入れ疲れて再び一太郎設定に戻る。

 一太郎をどうにか設定し直した後は、同梱されていた作図ソフト「花子」というものを開いてみる。
 ‥‥が、「作図ソフトとはどういうものぞ?」と思いつついざ立ち上げてみたところ、なんつーかこう、「パーツの貼り付け機能がある、素材付き簡単お絵かきソフト」以外の何物でもなく。
 そもそもフリーのお絵かきソフトすら使いこなせない中の人には、敷居が高いことに変わりは無かった‥‥
(未だ細かいことはよく解らんが、レイヤ機能らしきものちゃんとあった。使いこなせる気がしない‥‥)

 そんなこんなで、未だ試行錯誤中です。
 文字原稿のデジタル化作業に取りかかれるのは、一体いつになることやら‥‥
 想像だけで気が遠くなりそうでイグアナよろり。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 LEDモニタは見づらいよね、という賛同か、あるいは配色変更確認!的な励ましか! 両方だと嬉しいな!
 まあ普通のモニタをお使いの方にもJ!NSのPC眼鏡は割とお薦めです。かなり本気で疲れが違います。ただし前述の通りゆるゆるなので、顔が小さめの女性の方だとフィット感がよろしくないかも知れません。<鼻当ての調節出来ないし。でも春には度付き対応するらしいので、イグ的には結構楽しみにしています。