「命をかけてこの星を守る。それがスーパー戦隊ってもんだろう!」
という前回の決め台詞から始まった最終回、最高でした!
「見たか! これが海賊戦隊の力だ!」
というマベちゃんの台詞と共に、ダイランドーにかかっていく五人→いつものナレーションの
『冒険とロマンを求めて、旅を続けてきた6人の若者達。宇宙帝国ザンギャックに反旗を翻し、海賊の汚名を誇りとして名乗るゴーカイな奴ら。その名は――』<ナレーション
『海賊戦隊、ゴーカイジャー!』<六人全員の名乗り
そこへマベちゃんの二刀流が来て、その軌跡がタイトルロゴの刀二本クロスマークを描くとか格好良すぎだよ!
尺の都合でOPがカットされていて、いきなりサブタイトルが出るのもお約束。
初っ端から物量に押され気味の六人だけど、そこにナビィが! しかもバスコのフリージョーカーを探し出してくるとか!<前回ガレオンは大破したから使えない。
かつてこんなに役立ったマスコットキャラがいただろうか‥‥!
突入担当はマベちゃんと鎧の二人。「鎧、お前も一緒に行け」と鎧に言うジョー。
「一緒に」って、まずマベちゃんが行く→ジョーは他のみんなと一緒に雑魚を引き受ける、ってのが当たり前の決定事項になってるという。ジョーとマベちゃんの絆は深いな‥‥
そしてジョーの「派手に行くぞ!」超気合い入ってる!
でもこのマベちゃんと鎧、という組み合わせはなるほど納得だ。反ザンギャックの異星人代表と、地球人代表の人な訳ですよ。元の五人は全員異星人だから、地球人だって黙って守られてる訳にはいかないよな。
(この辺はウルトラマンなんかでも割とお約束なんだ。「ウルトラマンは地球人の兵器ではない」という台詞が作中にあったように、元から強い異星人戦隊+地球人の追加戦士、というのは、たいへん正しいキャラ設定だと思う)
しかしギガントホースの防衛が弱ぇ! いくらフリージョーカーで突っ込んだからって、マベちゃんと鎧があっさり皇帝のいる艦橋まで乗り込んでいけるというのは、尺の都合とはいえさすがに微妙な‥‥途中隔壁とかないのか?
「よくぞここまで来た‥‥!」という皇帝の台詞に、つい懐かしの風雲たけし城を思い出してしまった‥‥
しかし続く台詞「だが、ここが墓場となる‥‥!」にマベちゃんが返した「ああ、てめえのな!」に痺れた!
そしてマベちゃん、意外なまでに頭脳派! ギガントホースの操縦席を乗っ取って大艦隊を撃破! そして「何?!」と横見た皇帝に「貴様は俺だけ見てろ!」と言う鎧が超格好いい!!
その頃地上に残った四人がダイランドーを撃破! 全員この時点で既にかなりへろへろだが、「こっちはやったぞ、マーベラス‥‥!」と呟くジョーに血が煮える‥‥!
(そういえば、ギガントホースのあの攻撃力&性能を考えれば、ワルズ・ギル殿下はあくまで真面目に「地球征服」をやろうとしていたんだなあ、としみじみ‥‥全人類抹殺・滅ぼそうと思えばいつでも出来たのに、ちゃんと「制圧」して陛下に認めてもらいたかったんだろうなあ‥‥涙)
一方皇帝がかなりしぶとい。正に「ザンギャック皇帝が倒せません」状態。今までろくな描写がなかったから、アクドス陛下が何がどうしてあの物量帝国の皇帝なのかよく解らんかったのだが、なるほど強い。というかしぶとい。喧嘩は最後に立ってた方の勝ち、を地で行くしぶとさ。
いや、マベちゃんと鎧という、異星&地球人屈指の強者の同時攻撃をさくさくとさばくところなんか、確かにむっちゃ強いんだけど、やっぱり何となく体力勝負の人のような気が‥‥
そういえばこの辺以降、完全にゴーカイvs皇帝の肉弾戦モード。
レジェンドから渡された大いなる力(ロボ系)は、前回で全部やられちゃったし、ガレオンもなし、フリージョーカーもギガントホースに突っ込んで、そのまま共に大爆発。ここまで肉弾戦なラストバトルってあったっけ?
しかも全戦隊の力、順繰りに披露&総攻撃! 炎技系とか新体操系とかのくくりでまとまって同時攻撃、というのが、ある意味全戦隊の夢の共演状態‥‥!
(端から見ると六対一でかなりひどいんだけど(笑) もしかしてそのためのしぶとさ設定なのか、皇帝‥‥!)
そして最後の総攻撃、ガレオンバスターで真ん中を支えているのが鎧だ‥‥!!
やっと皇帝を倒してボロボロの六人が、しばしの放心の後に「‥‥やったの? 僕たち」とハカセが言うシーンでは、「僕たち」で鎧が先頭大写しになる。
直後、「‥‥やったーーーー!!!!」って全員が快哉を上げた時も、鎧がそのまま真ん中にいる。
それに気付いて思わず涙。ゴーカイ唯一の地球人、俺ら代表・鎧、頑張ったよ‥‥!
スナック・ニューサファリ!
一話の雑居ビルに入ってたカレーが美味そうな店だ‥‥!<そしてサンバルカンゆかりの店名でもある。
つかマベちゃん、何杯カレー食ってるんだよ(笑) マベちゃんが大食いってより、やっぱ異星人だから、地球人とは摂取カロリーの桁が違うのだろうか‥‥
そしてガレオンも直ったし、そろそろ地球から旅立つ?という流れで、フツーにそのまま宇宙について行くつもりの鎧にちょっとびっくり。いいのか。‥‥いいんだろうなあ。世界中に友達がいる人だもんなあ。宇宙でも友達作るつもりなんだな、きっと(笑)
あれは一話の保母さんと園児達?!
そして「サインして下さい!(略)地球を守ってくれたヒーローですもの!お礼も言いたいし――」という保母さんに、
「‥‥何言ってんだ、あんた」
「え?」
「あたし達はただの宇宙海賊。別に地球を守ってなんかないわよ」
「そうです。たまたまお宝探しに来たこの星で、邪魔なザンギャックを排除させて頂いただけです」
「だからお礼を言われ得る理由はないよ」
「はあ‥‥」
これも一話の台詞のリフレインだ‥‥!
そしてあの時は一人だった園児の「ありがとう!」が、今度は十数人の大合唱の「ありがとうー!」に‥‥!
なんか泣きそう。そのありがとうは地球人全員の気持ちだよ‥‥!
しかもここに来てレンジャーキーをレジェンドに返却‥‥!<まあ地上にばらまいただけですが。
でも振り向いたマベちゃんの視線の先、ガレオンの舳先にアカレッドの後ろ姿が‥‥!
マベちゃんを振り返り、小さく頷いて消えるアカレッド。一瞬はっとしたものの、それを見て「‥‥じゃあな、アカレッド」と笑うマベちゃん‥‥!
なんかこの一瞬のやりとりに、アカレッドとマベちゃんの日々が思い出されるよ‥‥無事に弟子卒業!って感じ。
そこで涙ぐんでたら、しかしそれだけでは終わらなかった‥‥!
流れる主題歌&旅立つ六人の様子に次々カットインされる、各地でキーを受け取るレジェンドの皆さんが!
しかも人選がまたすげえ。最近本編に出た人はまだ解るが、デカレンのボスまで出るとは思わなかった。その上ダイレンジャーの将児があまりにも変わっていない、というか歳取ってなくてびっくりだよ!
最後にはなんと誠直也/アカレンジャーが!!!!
第一話ではスーアクさんのガワに声当てだけだったが、本人だ‥‥!
宇宙へ飛んでいくガレオンを、ビルの屋上から見送りながらの台詞、
「ゴーカイジャー――よくやってくれた。‥‥掴み取れよ。今度は君達の夢を!」
にも泣きそうになったが、その後まさかのアカレンジャー変身!
しかもアカレンジャーの歩き方が、ゴーカイレッドに入ってるスーアクさんと何か違う?!
まさかと思ってテロップを巻き戻してみると、新堀さんのお名前が‥‥!
ゴレンジャーからずっと、昭和レッドのガワに入ってたスーアクさんだよ!
ダイレン回にも商店街のおじさん役で出てたけど、ガワにあの人が入ってる?!と思うと感動もひとしおです‥‥!
そしてゴーカイ勢、ひとりひとりの笑顔のカット。やはりOP映像のアンサー的な。みんないい笑顔だ‥‥!!
余談だけど、戦隊の最終回には、ここ数年くらいずっと、前番組のレッドと新番組のレッドの引き継ぎ式的な映像が入るようになってるんですよ。
大体はすれ違いざまにハイタッチ、なんだけど、今回のは何故か特別だった。
・すれ違いざま、ゴーバスのレッドにパンチを繰り出すゴーカイレッド。
・その拳を、咄嗟に掌で受け止めるゴーバス。
・ぽん、とゴーバスの肩を叩き、そのまま背を向けて去って行くゴーカイレッド。
・拳を受け止めた手を見た後、振り向くゴーバス。
・背を向けたまま手を振るゴーカイに、一礼するゴーバス。
‥‥なんかすげえ。ここまでキャラ立ってる引き継ぎ式は珍しいんじゃないか。
マベちゃんは納得の仕草だけど、まだ見ぬゴーバスターズの人がこういう礼儀正しいキャラなのかな、って印象が同時に残る。ゴーカイが面白すぎて次の番組は大変そうだけど、こういう形で印象づけるって上手いなあ!
という訳で、最終回、たいへん面白かったです!
みんなと一緒に旅立つ鎧の、地球里帰りにまつわる台詞「出来ればお正月とかに~夏休みとかー!」って、その頃に映画があるってことだよなあ(笑)
後日談が嬉しくない戦隊ってのもたまにはあるのだが、ザンギャックの本星にお宝探しに行く、って台詞の通り、「ゴーカイの冒険は続く!」だから、これは素直に嬉しい。
いやー一年間楽しかった。いい物語で、いいキャラ達で、いい最終回だった!!
不満が全くなかったかと言えば、そういう訳でもないのだが、でも十分だよ。破壊描写に制限ついちゃったこのご時世に、十分すぎるほど頑張ってたよ。よく出来てたよ。面白かったよ。夢と希望と信頼と、それをぶち壊そうとすることごとに対する葛藤や怒りや、それでも頑張る!という不撓不屈の精神に満ち溢れていたよ。
これを見て育った子供達が、池田くんみたいに(※)強く生きるといいな。
※テレ朝公式のコメント
http://www.tv-asahi.co.jp/go-kai/special/0008/index.html
中の人・池田くんは、正にリアルヒーローだったよ‥‥!
イグの一押し特撮リストに、是非ゴーカイを加えたい!!
一年間ありがとう、ゴーカイジャー!