記事一覧

中の人日記・夏コミ御礼編

 という訳で、夏コミ報告をば!
(いつもの如く、前日の疲労と冷房負けと不眠、当日の暑さに負けて色々曖昧ですが)

 当日は4時半起きで身支度し、6時にホテルを出る。
 ロッカーに荷物を突っ込んで、コンビニで食料を買い込み、7時半には開場入り。
 この時点ではちょっと涼しめだった。<前日同様、日射しは強かったが風が割と冷たい。


◇開場前

 まず、宅配搬入物の置き方がおかしかった。
 いつもは開場の外側に置き場があるのだが、その日は何故か雨対策の時と同じ、会場内の壁際にあった(雨は降っていなかった)。
 そして普段はブロック毎に貼り紙表示がされ、A-01a、A-01b~と整然と並んでいるのだが、アルファベットの並びが時々おかしい。
 うちの配置はPブロックだったので、「ここからO~」みたいなくくりを探したが、Oの隣にPがない。さんざん探してRのななめ後ろくらいにあるのを発見。
 そして引き取り時に手数料100円を支払うのだが、今にして思えば荷物を管理していたのはJP(ゆうパック)の人ではなくコミケスタッフだった。
 うちに帰った後、ネットで洩れ伝え聞いたところによると、

1.ゆうパックの下請け業者が代わり、何故か配置番号順でなく、サークル名50音順で荷物を並べてしまった(三日分全部らしいので、保管倉庫でとかなのだろうか‥‥)
2.運営がゆうパックに抗議したがシカト。
3.しょうがなくスタッフが手作業で並べ替えをするも(一日目)、西館分で手一杯。東館の荷物引き取り大混乱。
4.二日目からスタッフ総動員で並べ替え(なので「ちょっと並びが変?」程度で済んだらしい。

 という大惨事があったそうな‥‥
 なんかビッグサイトの指定業者がゆうパック(旧ペリカン)らしいので、こんな問題を起こしてさえ業者変更とか出来ないんだろうなあ‥‥ペリカンは良かったのに、ゆうパックになって以来グダグダじゃん。どうにかしろよ東京都。

 とか何とかで設営を終えた頃、売り子要員じゃない友人Aが到着。
 続いて売り子をお願いしたデビ仲魔のBさんも到着。
 Aの病と太りと食事のありがたみについてグダグダしたのち、西館での買い物に向けて九時にA離脱。
(同ホール内にヘタリアだの東方プロジェクトがあるので、十時開場でホールを出ようとしても人波で出られない可能性大)

 あとは開場までの間、Bさんと二人でそれぞれ持参の朝メシを食い、何かこの時点でやり遂げた気分になってしまう。
(それ以前にも、本を作り終えて宅配搬入とか、印刷所に入稿とかした時点で全てやり終えた気分になってしまい「東京行きたくねーな‥‥」などと思うのが常。<自分の買い物がゼロだから)


◇開場後・午前

・場内には人が溢れているのに人来ない!
 どうもマギ以外のサンデー島自体がいつもより閑古っぽかった。
 ちょうど真向かいがマギの島で、お誕生席のサークルさんにすごい行列が出来ていたのだが、他のサークルさんはポチポチって感じ。
 それでもこっち側の「現役じゃないサンデー作品島」に比べたら、マギ島は相当人が多いのだが、予想していたほどでもなく。
 あの列ってた胆石さんがピクシブ大手とかだったのかなあ。どうひいき目に見ても「マギ自体が狂乱の大人気!」って感じではなく、そこだけにしか用のない買い手が殺到してたっぽかった。そこの列に並んでた人、半分以上は他のマギスペース無視だったし。何だかなー。


◇午後

・午前の閑古とは一転して、なんかバタバタと買い手さん&お友達が訪れる。
 開場後の大潮流を乗り越え、旬ジャンルの買い物を終えた人が、ぼちぼち流れてきた感じ。
 いつもの読者さんがおいで下さったり、お友達に美味しいものとか面白いものとか珍しいものを差し入れに頂いたり。皆様ありがとうございます!

・デビデビあります。
 今回、表紙デザインの「SICKS」ってロゴの部分をいじって「デビデビ(あります)」というポスターを作ったのだが、その「デビデビ」部分に「あっ!」と立ち止まった人が! 目が合ったので、くいくいとその方を猫招く(笑)
 しばしぽつぽつとお話しし、「再燃したら是非サイトにお越しを!」と宣伝する(笑) 「ペーパーとかありますか!」と聞かれたものの、しかしここ二回、力尽きてペーパーを作っていなかった痛恨のミス! サーパラとサンデーナビに登録してるからそこから来てね!とお茶を濁す。くうう‥‥

・天野家と柔軟剤
 おいで下さった方に「柔軟剤で何か小ネタとか」とネタ振りを頂く。
 デビの連載時代って、あんまり今みたいな香り付け目的の柔軟剤ってなかったんだよなあ。
 日記のネタだと、なんか些細なケンカの仕返しに、双魔が神無の洗濯物に明らかに女性向けの香りの柔軟剤(多分ファーファフレグランスのファム)をぶち込む、とかはあるんだけど、まとまりなく語っただけでSSとしては書いてなかったという。
 ううむ。そのうち小ネタになるといいなあ。<全ては魔王様の思し召しと電波次第‥‥

・でも天野父って「ハンドメイドで何でも出来る器用な人」っぽい、という勝手なイメージが‥‥
 合成洗剤じゃなく、セスキとそよ風またはジャスミン石鹸(昔ながらの洗濯用粉石鹸)+クエン酸リンスとかで、柔軟剤使ってなさそうな気がしなくもない。
 掃除用品の棚にも石鹸・重曹・クエン酸・セスキのみ。マジックリンなんか要らないよ~、みたいな。
(マジックリンはマジ要らなかったからな‥‥アレ使うと臭くて咳出るし、床なんかもベタついてかえって汚れるってなもんで‥‥)

・デビ関係のお友達が、じわじわとトリコ本に挑戦しているとお聞きする。
 まずはプリンタ出力本を出したとのことで、ついコピー本の作り方・フォント選択と行数・桁数の関係について熱弁を振るってしまった。ゴメン。でも御本を楽しみにしているよ!


◇デビと関係ないその他の余談

・カエル肌タオル。
 正式名称は「チリーパッド・ミニ」。特殊繊維で濡らすとひんやり、涼感を維持する不思議なタオルだ。<ググって出てくるやつより、少し小さいサイズのを購入。
 数年前にハンズで見掛けて気になっていたのを、コミケ前日ついに購入したのだが、当日はこれが大活躍であった。涼を取るのと、ネタとして両方(笑)
「イグアナなのにカエル肌!」とか、青いタオルであったので「レッドイグアナなのにブルーフロッグ!」とか、手に巻いて「フロッグパンチ!」とか、来る人来る人に一日カエルネタを振り続けた気がする。
 脳味噌湧いててすみません。爬虫類は水陸両用の両生類にちょっと憧れているのです‥‥

・みょうばん水
「暑いー」「でも去年よりはましかなあ」なやりとりを何回もしたのだが、ましと思った理由は「去年ほど汗をかかなかったから」なのね。
 しかしそれ、もしかしたら「去年より涼しかった」とかではなく、
1.カエル肌タオルで始終手を冷やしていた。<イグアナは手が放熱器官。身体は汗冷えで超冷たい。
2.前日の風呂にみょうばん水を入れた。
3.制汗剤代わりにみょうばん水を身体にスプレーしてた。
 ‥‥で、ほとんど汗をかいてなかったから、なのかも知れない。と今思った。
 みょうばん水すげえ。

・りんかい線はホモ。
 いや、花火大会のために3時半以降のバスは運休になります、という場内アナウンスがあったのよ。
 それで「うーん、じゃあ帰りのりんかい線は混むかなあ‥‥」と呟いたらば、売り子Bさんが
「‥‥ホモ?」
「‥‥え?」
「りんかい線ホモかな、って言いませんでした?」
「りんかい線は『混む』かなー、って‥‥」
「‥‥ああっΣ(◎O◎;)」
 そこから話は弾みに弾み、りんかい線はホモ(受)、ゆりかもめは百合、タクシーはリバ(昼と夜では別の顔※)と決定する。
(※‥‥タクシーは一台の車を昼シフトの人と夜シフトの人、二人交代で管理して使うものらしい)

・一人プラズマクラスター
 群衆の洗剤&シャンプー臭対策に、念のため卓上に装備しておいたのだが、意外と目立って「これは‥‥」と言われた。
 家で使ってるとかえって具合悪くなるんだけど、コミケ会場では可もなく不可もなく。
 効いていたのかどうかは解らねど、訪れたお友達やBさんや、勢い余って隣のガッシュサークルの男性にまで「美肌効果ー」とか言いつつ風を当てたりした。

・綾鷹模様ジーンズ
 向かいの島でお買い物していた人の履いてたジーンズ(?)が、竹っぽい爽やかグリーンの縦縞模様だった。
 それが何だか、ちょうど持ってた緑茶「綾鷹」のボトルに似ていて(笑)
「綾鷹だよね、おーいお茶じゃなく」とか言ってたら、お隣ガッシュの方がたまたま持ってらした「おーいお茶」のボトルをひょいと取り出し、綾鷹と並べてくれて(笑)
 やっぱ綾鷹だね!という訳で、綾鷹ジーンズと勝手に認定。
 なんか涼しげでかっこよかったです、あの服。

・買ってきた同人誌のセリフを甲高い声で朗読する人の迷惑
 そのまんま。人間三人くらい間があったのに、キンキンと大声でうるせーのなんの。こっちの会話に難儀するレベルだった。
 アレ、その本作った人が見たら「やめてーー!!!」と絶叫するだろうな‥‥ぐったり。


◇撤収

 そんなこんなで3時頃撤収開始し、ゆうパックに荷物を送りに行く。
 前日の惨状を知らなかったので、一番近いゆうパックに行ってしまったのだが(クロネコは向かい側のホールを抜けたさらに外なので遠い)、意外と混雑してなくて30分くらいしか並ばなかった。荷物のサイズ計測とか、列捌きとかも以前とは雲泥の差。もしかして宅配搬入の大ポカでクレーム食らって気合い入れ直したのだろうか。それともその件を知っている人がゆうパックを避けたので空いていたのだろうか。謎。

 午前中の閑古っぷり&午後のご来訪ラッシュ喋り通しのギャップで「売れたのか売れなかったのかよく解らない!」と三回くらい口走ったが、うち帰って在庫を数え直したらそこそこ売れてた。アレ? 記憶飛んでる?<単に現場での売り上げメモに書き落としがあっただけか?

 後はBさんと駅中の生ジュースで一時栄養補給&時間調整してから夕食へ。
 メシ食いつつ秘密のお土産などで盛り上がり「やっぱ戦ってるソードは格好いい&可愛いよね!」で一致する。ソードのケーキの食い方とかの楽しきネタも湧く。わくわく!
 そして栄養補給と冷房で一息つき、暑さと疲労でボケボケの頭がようやく回復してきた頃。
 店が混んできたので「移動してもちょっと話しましょう!」となったのだが、Bさん宅からケータイに帰還要請が!
 残念無念ながら、新幹線改札でお別れする。うう、もっとお話ししたかった‥‥楽しかったようー!

 そんな訳で、暑さと人口密度でベロベロでしたが、総じて楽しき夏コミでした。
 お越し下さった皆様、ありがとうございました!
 通販は16日に再開いたしますので、しばしお待ち下さいませ。

 コミケ関係ないネタ話は、また後日書くと思われます。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた!
 まずは連打の方と来たよ印っぽいパチの方に感謝! このような次第で無事帰ってきました&楽しかったです! まあ旬ジャンルから見たら微々たる売り上げですが、初出1997年のジャンルにしてはかなりいい方だな!と毎度思います。再燃さんも毎回地味にいらっしゃるし。果てしなく増殖せよデビ仲魔達!
 そしてコメントの方、ありがとうございます! こちらこそ、久々にお会いできて嬉しかったです。そして差し入れもありがとうございます! 袋を開けてみた瞬間、「「‥‥は に わ さ ぶ れ」」と榊とBさんの心がひとつになりました(笑) そして食べても美味しかった! あの猛暑の中のご来訪のみならず、楽しきネタをありがとうございます(^_^)/