こりゃすげえ!と感動した記事↓
線を引くだけで「かけ算」の答えが分かる方法がすごい - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/28/news179.html
普通に
123
×456
―――
と紙に書いて計算するのと、記事のように線を引いて計算するのと、どっちが早いかは慣れの問題で微妙かも知れんが、しかし何か感動した。
こんな方法、誰がどうやって気付くんだろう、と思うとさあ。
そういえば、かなーり前になんかの本の対談で読んだのだが。
語っていたその人は、何かの学者さん(忘れた)。
で、しばらくアメリカにいたため、日本国内の流行とかを全く知らない「そこそこ中堅の数学者」の友人が帰国したので、やあ久し振りと飲みに行ったんだと。
そしたら飲み屋のカウンターの片隅に、流行りを過ぎたルービックキューブが置いてあったんだけど、帰国したての友達は、それが何なのかを当然知らない。
存在に気付いて(これは何だろう?)という感じでしばらく手にとって上から下から眺めていたと思っていたら、突然、
「解った!」
と言って、カシャカシャカシャ!とものの数十秒で全面揃えてしまったんだそうな。
対談で語っていた人は、「大有名学者じゃない、そこそこ中堅どころでさえこうですから、数学者ってすごいよね」「そういうのは努力と勉強だけではなく、感性の閃きみたいなものも必要で、そうでないと世界に名を残すような研究は成せないんじゃないか」というようなことを仰っていた。
この線引き計算方の記事を見た時、何かその話を思い出したですよ。
頭いい人ってすごいなあ、とボンヤリした爬虫類は感動するばかりです。
―――
いきなり話変わるけど、同じくねとらぼにあったウルトラの母の記事も凄かった。
ウルトラの母がオリーブオイルの化粧品CMに出演 ジャミラも登場するも比較動画で悲惨なことに - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/28/news158.html
ウルトラの母がモデルしているのは別にいいのですが(いいのか)、ナゼ比較映像にジャミラさんを出したし。
ジャミラは地球人なのに、事故って異星に辿り着いたものの、事故を隠蔽するために救助されず見捨てられて、そんで環境に適応してあんな姿になっちゃった、という悲劇の怪獣(でも地球人)なので、肌荒れの例として引き合いネタにするのはどうなのよ円谷。
ちょっと微妙。
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
二名様のパチに感謝! 連打の方はやはりあれか、「両方買うんだ!」という背中押しか! いやー悩みます‥‥欲しいの一曲だけだしな‥‥しかしエンカのチカラの方JAMは、あんまり演歌っぽくないですな。なんか普通。いや演歌っぽさを求めている訳でもないのですが(笑)
そしてコメントの方もありがとうございます! コメント様は「エンカのチカラ」押しですか! やはり八代亜紀のエヴァが格別だもんなあ。あの赤盤自体それが一番のセールスポイントっぽいから、シングルカットはなさそげでしょう。
でもアマゾンを見たら一曲ごとのDL販売があったから、MP3でいいなら一曲購入も可能っぽいですよ。‥‥DL購入する?