記事一覧

イグアナ日記・音楽プレイヤー詳細編

 色々考えていたところ、パチから大変参考になるコメントを頂いた!
 コメント様ありがとうございます!
 という訳で、今回の日記はレスと渾然一体の内容になっております。

 大雑把に要約すると、
「8Gとかそんなに使わないだろ余裕w‥‥と思っていたら、今では16GのモデルがMP3でぱっつぱつ! もっと入れたい音楽あるし動画も入れたかったと後悔した!‥‥ので大容量モデルお勧め!」
 という感じのコメントを頂いたのです。<プラス「昨今のiTunes使いにくい」な体験談。

 イグアナも、CDをAAC変換するためだけに、iTunesをPCに入れていたのですが、ふと思い立って最新バージョンにアップデートしたら、青だったアイコンが真っ赤に変わってビビりました‥‥何があったんだ。
 と思ってググったら、ユーザーの阿鼻叫喚&使いにくさへの文句がガーッと出てきて二度ビビリ。
 昔からのユーザーは皆、コメント様と同じ感想を抱いている模様ですな‥‥
 つかアイコン色がこんなに激変するってことは、内部的にもそれほどの変更とかがあったってことだよね、多分‥‥
 イグは最近のiTunesしか触ったことがないので、これより使い勝手がいい時代があったのか!と微妙悔しい感じです。

 そしてウォークマンのレビューを検索すると、それ用の変換&転送ソフト「MEDIA GO」というものがあり、なにゆえかiPod&iTunesから移動したヒトからの「これは悪くないかも」という意見がちらほら。
 しかし調べると、本体内部メモリ⇔SDカード間の曲移動にはPC経由必須であるとか(本体のみ操作での内部移動は出来ないっぽい)、これも一長一短のような。ううむ。

 そして目当ての機種(拡張可の方)のスペックを確認したところ、


【NW-A16】ビットレート別記録時間

最大記録曲数(音楽)
●MP3 128kbps 7,600曲
●リニアPCM 1411kbps 690曲
●FLAC 96kHz/24bit 210曲
●FLAC 192kHz/24bit 100曲
※1曲4分換算 曲数は目安です


 ‥‥だそうで。
 なるほど、ちょっと高音質で入れようとしたら、すぐ容量が足りなくなるのは目に見えている‥‥
「FLAC 192kHz」というのでまずイエモンの曲から入れたとしたら、吉井和哉ソロを入れる隙間が無いっぽい。
 これはFLAC 96kHzかリニアPCMでイエモンと吉井ソロを本体に入れ、その他をMP3でSDカードに入れるしか‥‥!とか、今から皮算用してしまったですよ。

 そんな訳で、コメント様のお勧めに深く納得したイグアナは、拡張無しの本体のみ16Gでなく、本体メモリ32G+拡張可の機種を買うことに決めたのでした。
(SDカードの値段から計算したら、本体32G/約25000円+カード64G/4~6000円くらいが、一番コスパよさげだったので)

 後日SDカードと共に買いに―――いやまず本体のみでいいか?
 ともあれ、詳細なコメントありがとうございました。
 大変参考になりました(^_^)/