記事一覧

中の人日記・夏コミ御礼!編

 という訳で夏コミの話をば。
 
 
◇ 一日目
 
 一日目は一般参加。
 目当ては西館のアトラス系ゲームスペースだが、例の如く東に並ぶ。
(昨年うっかり西に並んだところ、西館一周どころか遙か遠くの「ここドコ‥‥」な辺りまで丸一時間歩かされて疲れ果てた)
 幸い東京はさほど暑くなく。
 というか暑いには暑いのだが、数日前に散々ニュースで言われていたような人を殺せる暑さではなく、ごく普通の暑さ。なおかつ風が結構涼しく、持参したOS-1が全然減らなかった。
 あと、最近ちょっと目を痛めてるので、念のためこういうもの↓を装備していったのだ。
 
Coleman メガネの上から掛けられるオーバーサングラス
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y0QV22/
 
 これが値段の割には大変いい仕事をした。目の疲れが全然違う!
 装着時の視界は想像したより明るく、逆にものがはっきり見えていい感じであった。
 何つか、PCモニタに紫外線カットフィルムを貼った程度に、輝度だけがちょっと落ちてる感じ。
 これは冬の雪目対策にも使えるかも知れない。超お勧め。

 でもって、一般列に並んだのが九時前くらいで、入場出来たのは十一時ちょい前くらい。
 コミケ発表によると今年の人出は昨年同様だったそうだが、体感としては去年の一日目より人は多かった気がする。
 まあ行き先が去年/特撮で今年/ゲーム系、という違いはあるのだが。
 そして例の如く、買い物は3サークル回ってさくっと終了。
 会場を後にして神社仏閣の参拝に向かう。
 ホモ本十冊ほどを抱えて聖域へ! と思うとなんかいたたまれない。
 
 
◇ 二日目
 
 そんでサークル参加日の二日目。
 この日もやはりいつもより涼しい。OS-1がやはり減らない。
 そして冬コミ&去年の夏よりはなんか人が多かった。
 例年、西館の下の方はマジ人通り自体少ないのだが、上半分、しかも西一と二の境目に近いところはやはり人通りが多く活気があった。
 今回はその「人通りの少ない下半分」もペダルのサークルで埋まっていたっぽいので、配置による不利はあんまり無かったんではあるまいか。
 前に懐かしジャンルのオンリーワンサークルがそこら辺に放り込まれた時はマジ悲惨だったからな‥‥壁が進撃のサークルで埋まっていてすら通りが空いてたもん。いつもこのくらいのバランス配置ならいいのになー。

 そんな感じだったので、うちも冬&去年よりはいくらか人が多く来た。
 実際、「冬コミは来られなくて」という方とか、「冬も来てたんですけど西まで辿り着けなくて‥‥!」という方が複数名いらした。今回はお越し頂きありがとうございます! 中の人感謝!

 あと、配置が判明して以来懸念していた某近所のサークルさんは、蓋を開けてみたら予想したほどの混雑ではなかった。
 ていうか俺が日記でグツグツ言ってたので、それ読んだ方は皆心配して下さっていたらしい。
 しかし、いざ当日に現場を見たらば、

Aさん「‥‥アレ?って思いました」
Bさん「え、あの程度なんですか?‥‥」
C(売り子友人)「意外だね~‥‥」

 なリアクションであった。
 勿論、近隣のマイナージャンルサークルに比べたら人が絶えないんだけども、かつての商業での人気を知っている人間ほど「‥‥アレ?」という規模だった。しかも自分の商業作品本だけでなく、某人気ジャンルの二次本出してたのに。
 まあ混雑で近隣が潰されなくて幸いでしたが。

 そんなこんなで、恐れていた近所迷惑は全くなく、適当に涼しく、適当に人が来て下さって、同ホール内配置のお友達にもお会い出来て、総合的には過ごしやすいコミケでした。
「いやそれはちょっとどうなのよ」というものを目撃したりもしたのだが、まあうちからはちょっと離れた場所でのことで、直接迷惑を被った訳ではなかったしな。魔除けのパワストブレスが効いたのか?
 サークル側がアレじゃあのジャンル多分長続きしねーな、とは思ったがまあ知ったこっちゃねーか。

 という訳で、お越し下さった皆様、ありがとうございました!
 冬コミも申し込み済なので、また無事にお会い出来ますように(^_^)/
 
 
―――
 
 
 以下、同人関係ない余談。

◇ 履いてますよ!
 
 過日の猛暑に疲れ果てていたため、さすがにジーパンではきついか?と思い、本来は夜行バスでダラダラする時用の、薄手のダラっとした短いワンピ+レギンスで行った。
 のだが、意外な東京の涼しさに拍子抜けした。
 しかもサークル参加であるから、作業で立ったり座ったりがある。いくらレギンスでもめくれたらみっともない。そうだショーパンを下に履こう、そしたら「安心して下さい、履いてますよ!」という一発ネタが出来る!
 という下らない理由でショーパンを買ったのだが、これが事前に合わせてみたら暑い! 冬物か?!ってほど暑い。
 地元の北国でこんだけ暑かったら、東京じゃ完全にアウトだろ‥‥と思っていたのだが、東京が予想外涼しくて、暑いと思われたショーパンで丁度良かった。
(しかし一発ネタを披露する機会はほぼなかった。残念)
 
 
◇ 友人の腹に癒やされる
 
 今回売り子を頼んだ友人Cは、元々地元のオタ友である。
 ただしずっと東京住まいなので滅多に会えないし、病弱、かつジャンルがかぶったことが一度もないので、やっぱり滅多に会う機会がない、という疎遠な友達である。
 今回はうちの人手不足と、彼女の体調がまあまあいいので久々に会えたのだった。
 で、ここをご覧の方は知っている通り、レッドは冷え切った爬虫類である。中の人もそこは同じで、夏には汗と冷房で冷え切り、「冷蔵生肉」と言われるレベルでひんやりしている。
 Cはその冷えにびっくりし、「うわ大丈夫かお前!」と開場前にしばしマッサージをしてくれたのだが、これが超極楽であった!
「いやオレも自分の体調が悪いからさー、こういうの詳しくなっちゃったんだよなー」
 と言っていたが、実際Cの腕前は、「プロ以外で俺よりマッサージの上手い人に初めて会ったよ!」と感動するレベルであった。
 しかも。
 こう言ってはなんだが、Cはものすごく太っている。
 結構太っている方である俺が、きっぱり断言するほど太っている。
 どの程度のもんかというと、100キロを越えて家庭用の体重計では計れなくなった頃、とある病気で医者に行ったらば、
「痩せないと手術できないよ(傷口がくっつかないから)」
「えっΣ(◎O◎;)」
「手術抜きにしても、あなたもうちょっと痩せないとすぐ死ぬよ」
 と医者に怒られ、必死こいて100キロより痩せた(しかし多分まだ90キロくらいはある)という逸話があるくらいのレベルである。
 で、この太りっぷりのCに肩とか背中を揉んでもらっていると、マッサージの腕前もさることながら、背中に当たる奴の腹の肉が妙に気持ちいいのである。
 ぽにんぽにんという弾力があって、何というかその感触はウォーターベッドの如き極楽感なのだ‥‥!
 解りやすい例えでは、縁日とかで売ってる水風船のヨーヨーあるじゃないですか。あれがバランスボールくらいのサイズだと思えば近いかも知れない。
 そんでCのマッサージですっかり暖まり、ついでに腹の肉に癒やされて、一日ほわほわしていたのだった。
 気候が涼しめなのもあったと思うけど、マッサージで暖まったからか一日全然汗をかかなくて(=汗冷えしなくて)すっげえ楽だった。

 しかし。
 じゃあお返しに俺も揉んでやるよ!と揉み返そうとしたのだが、奴は何でかあちこち痛がりで、普通に肉を揺すっただけで「イタタタ!」とジタバタするのである。
俺「いやこれ全然力入れてねえよ‥‥大丈夫かお前」
C「でも痛い!」
俺「どっかリンパとかが詰まってるっぽいな‥‥ほぐせば多分痛くなくなるし痩せるんじゃねえか、これ。手応えが脂肪じゃなく水とリンパだし(もにもに)」
C「痛! イタタタ! ヤメテー痛い!!」
俺「うるせえなちょっと大人しくしてろ! ちょっと我慢してりゃすぐ慣れるから!」
C「慣れないよ! 無理だって!」
俺「‥‥なんかこれBLのセリフみてーだな‥‥」
C「‥‥オレもそう思った」
俺「じゃあお前が受な」
C「オレかΣ(◎O◎;)」
俺「いいじゃん。お前の腹の肉は俺のもの!」
C「肉目当てかよ!」
 なんて会話があったりした。全くもって痛いババァ共である。
 
 
◇ 簡易ジェルネイル
 
ジェルミーワン
http://cosmedebeaute.com/pages/gelme1.html

 というものを、前日にプラザで購入したらば、これが予想外の当たりであった。
 元々榊は爪が弱く、普通に生活しているだけで全く記憶にないまま爪が割れたり、欠けて無くなっていることがザラである。
 コミケの時に塗っているネイルも、実は全くオサレ目的ではなく、防御アイテムとして塗っているのである。
 だがそれも、ベースコート+カラー二回+トップコート、と四回重ね塗りをしていても、帰るまでには半分剥げている。
 ジェルなら保つよ!と言われてはいたのだが、何せ爪が元々弱いので、サンディングという行程が嫌なのである。<何で元々薄い爪をさらに削らねばならんのか!という抵抗感。
 しかし今回、サンディング不要の塗りっぱなしジェル、しかも新発売の下地を使えばアセトン無しでペロッと剥がして取ることが出来る!という上記商品を発見し、博打で買ってみたらこれが大当たり!
 14日の晩にホテルで塗り、17日の朝まではどこも剥がれなかった!
 三日間欠けずに保つなら上等だ。剥がした後の爪も傷んでなかったしな。
 まあ、爪の先(エッジの辺り)は、ちょっとすり減ったように薄ーく自爪が出ていたが、十分許容範囲であろう。
 問題は、地元に戻ってきたら売ってるところが見つからなかった、ということだが‥‥
 通販するか‥‥

 そんなこんなで、本日はこれまで(^_^)/