最近あまりに忙しく、ネタを受信している暇すらない。
のだが、「そういや節分ネタってやったことないなあ‥‥」とふと気付き。
そんで前に作った原作時系列表を確認してみたところ、節分時期は魂の欠片探し~四元将戦までの間に当たっていた。
この時期はまだ、ソードと双魔の入れ替わりが自在ではない頃。
封印の眼鏡はしばし存在を忘れられ、フェンネル戦まで出てこない。
ということは主に出ているのはソード。ソードは豆をぶつけ合ったりその後豆食ったりする行事は好きそうだ。
しかし高校ではもう、学校行事としての豆まきイベントとかやらないよなあ‥‥せいぜい小学校までか?
となると後は家庭内の範疇か。
天野父は豆まきとかそういうの好きそう。というか季節の行事全部きっちりやりそう。
でもさすがに学校では何もなさそうかなあ‥‥個人的に豆持ってきた奴がクラス内で豆ぶちまけたりするくらい?
などとじわじわシミュレートしていたら、実習生のふりで紛れ込んでいた四元将がちゃっかり豆まきに巻き込まれていた電波を受信した。
‥‥のだが、漫画ならともかく小説・SSでそんなネタ、面白くも何もなさそうな気が‥‥と二の足を踏んでしまった。
何でって、四元将というか主にガラムのネタで、イオソ神双は出てこないっつー。
対処に困る電波に俺困り。
忘れた頃にまとまるのを待とう、そうしよう‥‥
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
>TVで放送されたら見るかも
そうそうそんな感じ! 劇場にまで見に行きたくはない‥‥しかし地上波放送出来る程度の内容だとしたら、その映画化は多分大失敗だな!という気がひしひしと(笑)
そして「加藤雅也ってどういう役やってたヒトだっけ‥‥」とwikiってみたらば、アニメ作品カテゴリのところに「楽しいムーミン一家」とかあって「うぉッ?!」となりました。他にほとんど声優やってないのに、ゲスト端役といえども何故ムーミン‥‥謎ですなあ。