記事一覧

中の人日記・ボウケンジャー編

 リュウケンドー、カブトに続いてとうとうボウケンジャーも最終回ですよ。

 ボウケンジャー、初期はイエローがあまりにアレで、ちょっと見てるの辛かったんですが、シルバーが出た辺りからめきめきと好みな展開になっていったので、後半はかなり面白く見てました。
 最終回も、さすが子供番組の王道という感じのラストで面白かったなあ!
 個人的には、ガジャも死なないで復活する日を待って再び眠りにつくとか、ヤイバと違って元々金儲けが目当てだったゲッコウと風のシズカはちゃっかり生き残ってるとか、リュウオーンは死んじゃったけど、邪龍の下っ端はちまちま生き残っててプレシャス集めしてるとかいうところが非常にいい感じでした(笑)
 人が死なない最終回っていいよね‥‥<まだ言ってる。

(ジェットマンの最終回とノベライズなんか、どんだけの子供に深いトラウマを残したことか‥‥あれから警戒するようになったんだよな、井上敏樹‥‥)

 次回から始まるゲキレンジャーは、なんかちょっとダイレンジャーの焼き直しっぽい匂いがしますが、まあ戦隊シリーズはある意味「毎度お馴染みお約束の世界」なので、面白いといいなと思って楽しみにしてます。


 以下、御礼&余談。
 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 頂いた情報によると、(笑)とか///とかがバシバシ出てくる小説って結構あるものだそうで‥‥しかもギャグじゃなくシリアス・ラブラブ系で。そりゃ萎えるわ‥‥今まであんまりそんなシロモノを見たことがなかった榊は幸運だったのだろうか‥‥
 あと、おみくじチョコは昔実際に榊が作ってました。地元イベントに出てた頃の友人用のネタだったんですが、女性は結構何の字が出ても「何これー(笑)」とキャアキャア盛り上がるのに対し、男性が「犬」とかの変な字に当たると、すんごい微妙な顔をされることが多くて面白かったです(笑)

 でもって、別件でご質問っぽいコメントも頂いたので、雑感がてらのお返事なのですが。
 地獄兄弟に激燃えな日々ですが、でも特撮ジャンルを始めたりはしませんですよ。
 元々、女性向け半ナマジャンルというものがない時代からの特オタなのと、女性向け特撮系って、普通にアニメ・マンガ系の二次創作から参戦した人と、芸能系からの人が混ざってるんですよね。訳は色々ありますが、榊は芸能系とはちょっと相性良くなくて、あんまりそっち方面には関わりたくないんですわ。

 そんな訳で、やるんですか? と聞かれたら、やらないよ、と全力でファスナーを首まで上げちゃいます。あっちはずっとROM専で行くですよ。そもそも書くようなネタないし。というか、いくら地獄兄弟がホモくさい展開だったからって、本編見てる限り現実的に何かあったとはイグアナ的には思えなかったし(笑)
 や、人様の書くエロネタは全然平気なんですけどね。むしろ、ただ本編なぞって感情描写だけで裏打ちしてるようなSSより、がっつり独自の理由を追及したエロがあった方が、作品として読み応えがあって好きです。
 でも、自分が書くとしたらどうよ、となった時、そっち踏み込むだけの説得力を持つような「何かあった」って理由を思いつけなかったもんで。
(こういう理由で書く書かない決めてる人ってもしかして珍しいのだろうか‥‥)
(というか、兄貴と影山が本編であんだけベタベタしてたら、いっそ何もない方がかえってエロくていいじゃんよ、とイグ的には思ったりもして)

 だったらエロ無しで健全ネタだけ書けば? と言われそうですが、それなら本編見てるだけで十分というか‥‥
 もし榊が本気でそんなんやり出したら多分、パフェモニ脱落した矢車さんがエリアXで改造されて脱走し、やさぐれ兄貴に至るという裏本編を「仮面ライダーホッパー」として始めちゃう予感がひしひしと。
 何かもうそれはいつか来た道というか、デビで現在そんなもの(本編の世界観裏打ち補完系)をやってる途中と言えなくもなく、まずは数年間ずっと抱えてる膨大なデビネタを書き終わらないと、そこまで手を出す余裕ないというか何というか。
 そして特撮ジャンルには年度ごとの旬ってものがあるらしいので、遅筆な榊がそこまで行く日は来ないと思われます(^_^;)
(いやまあ、デビだって原作終了後はや数年なのに、しぶとく引っ張って活動してるんだけどね)
 あと、榊が正に読みたいそういう話を既に書いてる方がいらっしゃるのを発見したので、それで十分と言うところもありまして。

 まあそんなこんなで、特撮は、遠くにありて思うだけにします。