という訳で夏コミの話をば
東京は11日に前日入りしたのだが、その時既に涼しかった。
勿論、「普通の夏」程度には暑いのだが、ここ数年は普通じゃない暑さがデフォだったから拍子抜け。
明日もこのくらい涼しいといいなあ、と思いながらコミケ当日、起きたらやっぱりやや涼しかった。
(ていうかホテルの空調と布団のバランスが悪く、布団/蒸し暑い・空調/最弱でも寒い、で眠れなかった)
会場に着いてもやっぱり涼しい。いつもは有名無実の冷房が入っているのがはっきり解る。
さすがに荷ほどきと設営で動いている間はだばっと汗が出たのだが、片付け終えて座るとやはり空気が軽かった。
そうこうしている間に、今回売り子をお願いした友達が到着。
彼女は同人から離れて数年経つ、今や一般人のヒトなのだが、読み返した昔のコミックスで某ジャンル再燃→当時好きだったサークルさんが今も活動してる!ということが判明し、久々にイベントに来たというヒトだ。
しかし開場後、件のサークルさんは新刊がないことが判明してがっかり。せっかく数年ぶりにコミケに来たのになー。サークル者は新刊を落とさぬよう頑張らねば‥‥としみじみしたのだった。
そして開場。
やはり久々の東館はいい‥‥何って、通りすがる人が明らかに多い!
そして早速通りかかった人が「あ、メガテン!」と卓上ポスターに目を留めてくれた。作ってよかった卓上A2。
ありがたくも新刊をお買い上げ頂き、「4Fの売り上げが悪いのは、無印が鬼システムで挫折者続出だったからですよねー‥‥」という話題で盛り上がる。<というか盛り下がった?
正直デビ本はジャンル人口減りすぎで売れないのに慣れていたので、どっちかというとメガテン本が売れてほしかったので超嬉しい!
結果から言うと、その後メガテン本は地味にちょこちょこと売れ、デビ本は西配置の時の数倍売れた。
デビはしばらくぶりの方が複数いらして下さったのと、やっぱり通りすがり率が西とは全然違うのがね‥‥
このまま西館使うのやめようぜ‥‥でなきゃ晴海時代のA館システムみたいに、行列サークルを隔離するのに使おうぜ‥‥
そう言えば今回話題の西川貴教サークルも西館配置だったはず。Tシャツは気になったがさすがに行かなかった。今回は同じ東ホール配置のハイキュースペースすら行かなかったからな‥‥
だって前に一般で行った時、シャッター前じゃない島配置サークルですら二時間並んだもんで、「もう書店通販でいいや‥‥」って全部通販予約しちゃったんだ‥‥
(二時間列るようなサークルを島に配置するなよ‥‥とぐったりした)
余談だが、今回はコスプレ広場が移動(?)したせいか、あんまりコスプレの人が通らなかった。
いない訳じゃないが、前に比べたら全然少ないのでちょっとつまらない。
あ、そういえば、いつもデビ本買いに来て下さる旧知の方が、ムアコック(中でもエルリック)の読者であったことが判明して俺びっくり!
そうか、天野喜孝の表紙に釣られた世代か!
(俺はその前のケインシリーズ一冊目「野獣の都」が松本零士表紙だったのに釣られたクチ)
前に「飛び飛びにしか持ってない」と書いたエルリックの新版を、ちょうど東京の本屋で発見して買ってきたので、そこら辺の話題でも盛り上がる。‥‥というかこれも盛り下がった話というか何というか。
いや、エルリック旧版って、「ストームブリンガー」で一回完結した後に隙間埋めみたいな話が二冊出て、そこでエルリック本人が知らない間に子持ちになったという衝撃の展開があってな。
で、新版(ゴランツ版)で新しく編纂された後半三冊は、そこらから続く話になっていて、元々別系統だったはずのフォン・ベックシリーズとエルリックシリーズが合流!というさらなるびっくり展開が‥‥!
ネットで見たレビューには「スーパームアコック大戦だった」って書いてあって、まず一冊目を読んでみたらなるほど「あー‥‥!」だった。
という訳で、旧版をお持ちの方は、新版の五巻「夢盗人の娘」以降の三冊を読むといいかと思われます。
(これより前の1~4巻が、旧版の全七巻分丸ごとに当たる。ただし翻訳は同じ井辻でもちょいちょい直してるっぽいから、そこら辺が気になったら1~4巻も買う、でいいと思われます)
あと何だっけ、来る人来る人に「メガテンのゲームして原稿書いて10キロ痩せたよ! この新刊は俺の肉10キロ分だよ!」という自慢をしたのだった。‥‥まあどうせすぐリバウンドするんだけどな!
俺は多分、定期的に体調不良で激痩せするのに備えて、身体が勝手に太ろうとしてるんだよ、きっと‥‥
(普段から痩せてるとしたら、一気に20キロとか減ったら多分死ぬ→太っとこう、という身体の意思。だってほんとに、10キロ20キロ単位で減る時は減るからね‥‥)
まあそんな感じで、今回は会場も涼しく、そこそこ人も来たし楽しくお話し出来たしで、特に不愉快なこともない、普通に楽しいコミケでした。
お越し頂いた方々、ありがとうございました(^_^)/
(前日の東京うろうろ話などはまた後日に)
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
まずは出発前にパチって下さった二名様に感謝! 帰還後のSANチェックコメントの方にも感謝! つかコメントの方は同じカタカナ、もとい方かな、多分。皆様と魔王様の御加護で無事帰ってまいりましたー! ありがとうありがとう!
そしてコメントの方。いやー‥‥何つーか、「あーそうそう、それ知ってる人みんなが通った道だよ!」なところと、「それ、前よりひどくなってねーか‥‥」なところが混在してますな‥‥仮にもお世話になってる目上の人の容姿ディス&おばさん呼ばわりはねーわ‥‥歳取らぬ人間はおらんのだから、そこを貶すのは駄目だよねえ。嫌な話聞かされましたなあ。お疲れ様です‥‥
>ゆうちょ作って
ん? うちの本通販するって話でしたら、別にゆうちょの口座とか要りませんですよ。振り込み先は普通の振替口座なんで、郵便局の窓口で用紙もらって、住所氏名を書いて現金で振り込みすればOKです。まあ気が向いたらというかトラウマが癒えたらどうぞ(^_^)/
(ゆうちょ口座がある人は、多分ATMで自分の口座→振込先に入金可能だと思うけど、自分はゆうちょ口座持ってないからやったことない)
>日本のサプリは吸収されにくい
そうだったの?!Σ(◎O◎;) それはやはり、アメリカ人がなんぼ太っても糖尿病になりにくい(膵臓が頑丈)のと一緒で、メリケンのサプリはガツンと利かせるように作ってあるが、日本人は内臓もセンシティブなのでそれに合わせてある、ってことなのだろうか‥‥なんか納得。イグアナはひとつ賢くなった! まだ見ぬ知識をありがとうございます(^_^)/