どうも、うな重です。
‥‥という書き出しでいつか支部キャプションを書きたいと思っている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いや、ちょっと前にも書いたんだけど、私の好きな商業作家は古橋秀之とかアサウラとかの「普通のヒトは濃すぎて胸焼けする系」でね‥‥(例外は三上延@初期のみ好き)
そんで昔々、まだイエモン解散前の頃、吉井がやってたラジオだったかに来た女子高生からの葉書に「友達にイエモンが好きって言ったら『あーあのうな重みたいなバンド!』って言われちゃいました」ってあったとかで、雑誌のインタでその話して「確かに!」ってインタビュアーに爆笑されてたことがあってな‥‥(その雑誌持ってるはずなんだけど見つからなかった‥‥どれだ‥‥)
俺の書くものって間違いなくそこら辺の血を引いてるよなあ! と改めてしみじみしたんだよ‥‥
最近気付いたんだけどピクシブに投稿した分って、前後の人と投稿時期とブクマが大体同じでも、閲覧数が100とか200くらい俺の方が少ないんだよね。
フォロワー500人くらいいるカプ神は解るけど、そこまでのフォロワーいないだろっていう割と新規の人と比べてもそんな感じでなあ。
その代わりいいねはブクマよりやたら多いのだが、それってつまり「こいつの書くもんくっそ重てえ読みづれえ!」って開きもせずに避けてる人がごそっといる代わりに、読んで気に入ってくれた少数精鋭の人が、日にち跨いで複数回いいね押してくれてるってことだよね多分‥‥
(しかし自分で気に入ってる話に限ってブクマ少ないという‥‥<例:オーライ。ネバギバ。ゼトヒカ)
これはメガテンの分でも同じだったので、やっぱ俺のノリって古橋と一緒なのね‥‥
‥‥なんか複雑だが上等だ!
確かに私は赤川次郎より伏見つかさより古橋秀之でありたい!
ムーアとムアコックの血を求む!
B'zよりサザンよりTHE YELLOW MONKEY!
エロよりバトルを! 愛よりも血を! 萌えより呪いが原動力!
まあウケないけど! 売れないけど!
しょうがないよなー、そういう血なんだもんなー。
‥‥ハァ。
――――
でもって久々にトッキュウネタメモリスト(唐突)
「エロパレス(仮)」‥‥I WANT YOUの勝負エロパート。
「phase 2」‥‥ヒカリ勧誘編。SPARKの後、踏み絵の前の五月の話。
「タイトル未定」‥‥もしかしたらオーライの続編。まだ曖昧。
「タイトル未定」‥‥SPARKから余ったネタその1。もしかしたらジャンク。
「俺のゼットがこんなに寛容なわけがない」‥‥SPARKから余ったネタその2。コメディ。これももしかしたらジャンク。
「ゼットは何でも知っている(仮)」‥‥多分ジャンク用。
「バレンタインネタ(タイトル未定)」‥‥これももしかしたらジャンク用。
「タイトル未定のゼトヒカ続編」‥‥その後の歩み寄りハピエン編。多分ゼトライ時空の最終話にもかぶる。
「タイトル未定」‥‥多分エロネタジャンクに入るやつ(出落ちネタなので概要が書けない)
あとは形になるかどうかも曖昧なライヒカの泥沼ネタと、多分ほのぼのでソーダアイスの話。
‥‥とか言ってたら森永のダブルソーダが今年で販売終了しちゃったじゃないか! なんてこった! ‥‥便利だなツルギさん語録。
(なお、ここに上げるほどじゃない断片はもうちょっとある)
(もしかしたらジャンク、って書いてあるやつも実際は解らない。何故ならクリスマスもジャンクの予定だったのに一万七千字行ったから)
‥‥これ全部書き終わるまで寿命足りるかな俺‥‥(遅筆ゆえの不安)
(というかいつもの発作中で後ろ向きモードだからか)
(情緒不安定で闇だらけ、いつも心は矢車さんだからな‥‥)
ちなみに、
・書きたいもの→エロパレス
・書かなきゃならないもの→phase 2
・最新受信場面→オーライの続編(かも知れないもの)
・渦巻いてるもの→ゼトヒカ続編(でも時系列的にゼトライ全部書き終わってからじゃないと進められない)
‥‥さて、どれから電波が来たるやら‥‥(ひとごと感)
――――
唐突だけど仮面ライダービルドの第一話見た!
なんか面白かった!
ガワも格好いい!
今後に期待!
(勿論いち特オタとして。いつもの如くホモ萌えはゼロだ)
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
本の到着報告ありがとうございます! その上webで既に読んだ話だというのに感想まで! うう、超嬉しい‥‥!
扉ページの西暦表記は、入れないと時系列が解りにくいかなと思ってのことでしたが、予想外の効果で嬉しい限りです。そこら辺の辻褄にこだわる癖は、マンガジャンルの方で染みついた業でして(^_^;)
あとライトの魂がふわふわ降りてきて陛下がそれを受け止めるシーンは、自分でも好きなところです。ライトの魂に照らされてガワから人間態に戻るのが、なんか呪いが解けた感があって。
(今気付いたですが、基本私は呪われて書いてる感でいっぱいなので、呪いが解けるシーンが好きなのかも知れない)
ともあれ拙作を気に入って頂けて大変嬉しいです。話によって作風も文体もバラバラだし、基本胸焼けする系のものばっかですが、よろしければネタが尽きるまでお付き合い下さいませ(^_^)/