記事一覧

中の人日記・通販の手段編

 ピクブラの通販システムがちょっと気になっている。
 受付窓口だけ借りて自宅から発送、なのは自家通販やピクシブBOOTHと一緒なのだが、

◇メリット
 ・買う人がクレカ使える
 ・手数料は本+送料の一割なので書店委託よりはまし
 ・半ナマ本が堂々と置ける
  (あのジャンルは書店不可。ピクシブのBOOTHも基本的に駄目)

◇デメリット
 ・売り上げの振り込み手数料が高い(銀行口座で受け取りの場合)
 ・アマゾンのギフト券郵送だと手数料無料だが、アマゾンギフトかよ‥‥っていう。

 ‥‥なんつーか、微妙に半端なんだよなあ。
 あと、手数料を頒布金額に上乗せするものなのか自腹なのかがいまいちはっきりしない。
 書店委託と同様で、そこら辺も人それぞれなんだろうけども、他人のショップは検索では見られないのと(告知ページのリンクから直接行くしかない)、そもそもイベント価格をはっきり書いてないサークルだと、基本の値段がいくらで上乗せ分がいくらなのかよく解らない。
 ぽつぽつと人様のショップも見たんだけど、本のページ数すら書いてないヒトが結構いて、その値段が相場なのか上乗せしてるのか、届いてみないと解らないケースが結構あるんだよね。
(ていうかほんと、なんでページ数書かないんだろう一部のヒト‥‥暴利なの解ってて隠してんのか、あるいは)

 自家通販は敷居高いっての解ってるから、そっちも考えてみたいんだけど、ピクブラは前にクレカ関係ではちょっとやらかしたことがあるから、自分含めて二の足踏んでるヒトも結構いると思われる。
 どうしたもんかなー。