原稿ではなく病の方ですが。
病院で「頭ぼーっとして怠いっす」と訴えたら、
「痛み止めのせいかなー、薬変えてみます? ロキソニンに」
と言われたが、
「アレ効かないんですよね‥‥」
「ええー‥‥」
前に歯医者でロキソニンを出された時も効かなくて、自前のリングルアイビーを飲んでしのいだという経過があってなあ‥‥
検索してみたらリングルアイビーよりロキソニンの方が強いらしいので訳が解らない。
あと俺、眠剤も効かない体質なんだよね。
効くまで量を増やして飲むと、翌日具合が悪くなって使いものにならんので、眠剤自体諦めたんだよなあ昔。
だから痛み止めが種類によって効かないのも、体質的な何かが関係あるのかも知れん。
ともあれ次回行った時、薬の副作用が出てないかどうか血を取って調べることになった。
‥‥何でいま採血じゃないんだ?
謎。
そんな訳でぼーっとしているので、原稿の進みもよろしくない。
何だかなあ。