記事一覧

中の人日記・ストレス編

 自分のアカウントにピクシブのUI改悪が適用されて二週間。
 それまでは、Firefoxのアドオン切り捨て問題のため、粘って旧バージョンを使っていた。
 ‥‥のだが、おかげでそのバージョンに合わせてキープしてたイラストのDLツール(これも古いバージョン)がとうとう使えなくなってしまった!

 それで仕方なく、改悪UIに対応したDLツール(最新版)に合わせ、Firefoxも最新版を使わざるを得なくなってしまった。
 切り捨てられた旧アドオンは、結局同等の拡張を見つけられないもの多数のまま、使い勝手に不備ありまくりの状態だというのに‥‥!

 それでも色々と悪あがきはしたのだ。
 代替の見つからない拡張機能を補うべく、userChrome.cssとかuserChrome.jsとかを駆使し、じわじわと旧版の使い勝手に近付けつつはある。くっそ味気ない灰色のブクマフォルダを元通りの黄色にするとか、IE同様ブクマフォルダが自動で閉じる仕様にするとか。
(Firefoxは一度開いたフォルダは次を開いてもそのまま開きっぱなのがデフォ。おかげで段々ブクマツリーが縦に伸びていくので、オートクローズがないと非常に不便。以前はそのためのアドオンがあったが新仕様で切り捨てられて後継がないまま)

 だがしかし。
 イラストDLツールの履歴だけが、どうしても最新版に引き継げねえーーー!!

 目当てのアドオン(というか現webextension)の配布元では、一応DL履歴の引き継ぎ手段を公開してはいた。
「Pythonインストールして、別に配布してるスクリプトをDLして、コマンドプロンプトでダンプして~(全部英語)」みたいな謎の呪文をどうにか解いて、なんとかそれをやってみたのだ。
 しかし、旧DL履歴を新形式ファイルで書き出すところまでは成功したのだが、書き出したファイルをインポート指定しても何故か読み込んでくれねえ!っつー‥‥

 双方のファイルを開いてみたら、旧履歴から出力したファイルと、現状のwebextensionが出力するエクスポートファイルとでは、格納されてる情報の項目と並び方がが違ってるんだよなあ。
 書き出し用スクリプトを配布してた時期と今では、なんか内部的な形式が変わったとしか思えんのだが、その辺に関する説明とか、対応した新スクリプトなんかは見つからず。
 もうどうしろと。
 20年ぶりにPCにPythonインストールまでしたのに!
(win98で一度やったことがあった。当時はPCにPerlとかローカルサーバも入ってた)

 あとFirefoxの調整の方は、userChrome.cssに書き込む「ブックマーク(サイトバー)の行間を詰める」がどうしても効かなくて困ってる。
(最近のFirefoxはブクマの項目が一行開けみたいな隙間が空いちゃってて気持ち悪い)
 他の「ブクマフォルダを元の黄色いやつにする」とか「フォントサイズ調節する」みたいなのは全部ちゃんと効いてるし、ファイルの保存もUTF-8N(改行コードLF)でやってるんだけど、あちこち検索して出てくる構文の「行間を詰める」系だけ全部効かない。
 他の何かと干渉してるのかと疑って、userChrome.cssの内容をそれだけにしてみてもやっぱり効かない。
 一体何が原因なのか皆目解らん‥‥もうどうしたら。

 あーもーめんどくせえ‥‥!
 支部の改悪さえなければ旧バージョンのFirefoxのままで快適だったのに!
 多分いま盛大に闇出てる。