改悪に対抗し、pixivの各種画面をユーザースタイルシートで改造しまくっている昨今。
(絵の方の配布スクリプトを改造して使いつつ、小説の方は自作)
それでとりあえずしのいでいる訳ですが、そのうちふと気がついた訳ですよ。
‥‥こんなめんどくさいものを改造出来たってことは、「このUIを作ったのは誰だァッ!!」と激怒するほどではないにせよ、「何でこんな仕様かなー‥‥」と些細に気に障っていた部分なんかもさくっと改造出来るんじゃ?‥‥と。
そんなこんなでまずやったのが、
1.プロフ画面に出てくる投稿小説一覧
2.タグ検索結果
3.ブクマ管理画面
という訳で、表紙画像の角丸がなんか嫌いなので丸みを取って四角くしたり、タグ部分の「#」がなんかムカつくので取ったりした。
たったこれだけでストレス軽減!
ていうかほんとあの「#」は何なんだ?
作品個別画面の大百科へのリンクのあるPマークが消えただけでも腹立たしいのに、何の役にも立たない「#」を何故つけるんだ!
(なお作品画面にPマークと百科リンクを復活させるスクリプトも配布されてるのでおすすめ。FirefoxとChrome以外にも、macサファリやMSエッジでも多分使える)
あと他には、やはり有志が公開してるスクリプトで、「検索結果画面で特定ユーザーの作品が表示されないようにする」という、自力ミュート用スクリプトがありまして。
それをちょっと改造すると、ブクマ管理画面で下の方に出てくる「あなたのブックマークタグ○○へのおすすめ作品」という地雷原から地雷を取り除くことが可能!と気付き、作者の方には遠くの空から感謝を捧げているのでありました。
ほんとあの「おすすめ作品」は全然おすすめじゃない地雷原になってるからな‥‥
投稿数が膨大で、好みの作品を見落とす可能性のある大ジャンルならまだいいよ。
でも俺、大体は書き手の少ないマイナージャンルばっか見てるからさ。
「おすすめ」って出てくるやつには、「それは好みじゃないからブクマしてねえんだよ勧めてくんなァーー!!!」っていうのが多大に混じっててね‥‥
タグ検索結果に苦手な作風の人の作品が出てくるのは別にいいんだ。しかし好みの作品を並べてあるブクマ管理画面で、地雷を「おすすめ」として突きつけられるのはかなり許せぬ。
そんな訳で、他にも色々あれこれと改造しまくっているのでありました。
(楽天で商品説明を見てるとずーっと右側についてくる「カートに入れる」パネルとかも消してる。快適!>あのパネル、個数とかサイズとか色とかを選べないからほんと意味ないんだよな‥‥)