手持ちのガラホとスマホなのだが。
・ガラホのバッテリー容量/1680mAh
・スマホのバッテリー容量/2700mAh
‥‥で、そもそもの量が違うと言えば違う。
しかし。
両方をフル充電して就寝し、八時間後にバッテリーの減りを比べたところ、
・ガラホ/89%=消費量184.8mAh
・スマホ/98%=消費量 54.0mAh
だったんだよね‥‥
何か釈然としないんだが!
どっちもシャープ機なので、デフォで入っている機能は大体同じ。
そしてスマホの方はSIMフリーなので、余計なキャリア製アプリは一切入っていない。
アプリとして動作をオフに出来るもの(位置情報とかシャープ公式の配布物案内とか歩数計とか)は、事前に等しく切ってある。
バックグラウンドで動作するものも、普段全然使わなそうなアプリはスマホ・ガラホ共に不許可にした。
片方独自で切ったものは、スマホの顔認証とか持ち上げセンサー(画面の自動点灯機能)とか。
ガラホの方の常駐アプリは、簡易留守録とアラームのみ。着信もメールも八時間の間にはなかった。アラームが一回動作しただけ。
もしかしてこれか?と思って、ガラホの待ち受け画面のカレンダー表示も切ってあったし。
そしてスマホの方が遙かに沢山アプリを入れてあるから、バックグラウンド動作を許可したアプリはガラホより多いはずなのだ。
なのにスマホよりガラホの方が三倍バッテリー使ってるのは何故なんだ‥‥
アラーム常駐でスヌーズ一回動作ってそんな電池食うもんか??
あとその前には検索しまくって「ガラホのバッテリーの減りの速さが異常なんですが!」→「再起動と電源のオンオフを何度か繰り返したら減り方が普通になりました」という情報を見つけて試した後だったんだけど、まだ「減りは普通」とは思えない。
公式の電池持ちスペックを見ると、
>連続待受時間(静止時) 4G LTE(FDD-LTE):約630時間
>連続通話時間(静止時) 4G LTE(FDD-LTE):約750分
‥‥これだから、八時間静止状態で10%減ってるのはやっぱおかしいと思うんだよなあ。
だって現状のペースで行ったらバッテリー空になるまで80時間しかないじゃん!
一体何がガラホの奥深くでバッテリーを食いまくっているというんだ‥‥
うっかりオカルトな想像をしてしまってなんか恐い。