時々書いてるが、私の標準的な心拍数は98。
上がる分にはまだいいが、90以下に下がると歩くのも辛くなる。
どうも最近、微妙に「そろそろ書けるか?」という電波の気配が来るのだが、しかし、いざPCの前に座ると脳貧血みたいになって何も出来なくなる、というのが続いていて、なんかおかしいなと思ってはいた。
どういう感じかというと、黙って座ってると脳味噌の下側にポンプを当てて、そのままきゅーっと脳味噌を下に吸引されるような気持ち悪さに襲われるのだ。
(しばらく日記がぜんぜん書けてないのも、半分くらいこの現象のせい)
そんでハタと気付き、脈拍も測れる血圧計で測ってみたら、血圧は何ともないが心拍数が83とか77とかに下がっていた。
‥‥これかーーー!!
心拍数80とか、世間的には全然徐脈ではないのだが、私の標準的には完全に徐脈。
そら何も考えられなくなるわ‥‥だって脳の血流が全然足りないんだもんよ!
しかし検索してみても、「心拍数を上げる」となると運動の話しか出てこない。
違うんだ! 安静時の心拍数を上げたいんだ俺はーーー!!
何かいい方法ないかなあ‥‥