という訳で、win7・64bitをwin10の64bitにしました。
が。
事前に散々噂で聞いていた通り、本当にシステムフォントが汚い。
フラットデザインに溶け込んだ感じで妙にぼやっとして見づらいし、何より字形が変。中華フォントっぽい。
確か支部の去年の改悪でもあちこちに游ゴシックが指定されるようになって、「うわ見づら!」って即行ユーザーCSSで抵抗したんだよなあ。
蘇った思い出込みで腹立たしいので、システムフォントの変更ソフトを導入し、win7の時と同じMeiryo UIに変える。
大体10のUIは、変えたい設定がどこにあるのかが解りにくい。「設定」画面の検索窓から検索すれば出てくるのだが、そうやってばっかだと「どこをどう辿ればその設定箇所に行き着くのか」が解らない。
(ので「これか??」と辺りをつけて開く→違った→探し直し、を繰り返す羽目に)
などとイライラしながら透明効果とかスナップ機能とかを切りまくる。
7の時は「ウィンドウを左右に並べる」機能をたいそう便利に使っていた。
が、10にしたら二つの窓を「左右に並べる」って言ってるのに「画面を四分割した左側の上下に二つ並ぶ」という訳の解らない状態になっちゃうんだよなあ‥‥右半分は空いたままで。
(スナップでひとつを右に、次にもうひとつを左に、とやれば出来るのだが右クリからの「ウインドウを左右に並べる」を指定すると上記の状態になってしまう)
そして最大の問題点はスタートメニューのパネル。
右側に出る「よく使うアプリ」が巨大パネルなのがただただ邪魔。タブレットモードじゃなくデスクトップモードなのに何だこれ。「よく使うソフト」は7の時のジャンプリスト形式(クラシック表示)で十分だったんだよ!!
それで邪魔なパネルを非表示にしまくって消しても、今度はアルファベット順に表示されているソフト一覧が死ぬほど見づらい。一行が無駄に上下の余白を取ってるのでリスト自体がダラダラ長くて、目当てのソフトを探しにくい。日本語名の「ら」「わ」とか漢字から始まるソフトは一番下にあるので、それを探すのに「A」から延々下へとスクロールしないとならない。設計思想がおかしいよマイクロソフト。
名前順整列をオフにしても、リストが無駄に隙間だらけなのは変わらないのでやっぱり使いにくい。何よりあのフラットデザインが気持ち悪い。パネルが半透明でデスクトップのアイコンが透けてるのも見づらい。
なので早速透明効果をオフにする。それだけでは飽き足らず、openshellというその辺の表示を変えまくるソフトをインストールしてあちこち変えまくる。
音楽を聴こうとしたらボリュームコントロールのバーが横長になっていてスライドしにくいので、これを旧来の縦表示にする(他にも色々出来る)Winaero Tweakerというソフトを入れて縦長に戻す。
あと画像を開こうとしたら以前のPhoto Viewerがなくなっていて、くっそ見辛い新規ソフトになっていたので、検索しまくってPhoto Viewerを復活させる。
これは7からアップデートしたユーザーのみ可能らしい。新規で10入りのPCを購入したり、10をクリーンインストールすると入っていないんだとか。
複数枚の画像を次々見る用のソフトは別のを愛用しているんだけど、一枚だけぱっと確認したい時にはPhoto Viewerでいいんで、やっぱこれは必要なんだよなあ。
そんで前回も書いたけど、愛用していたLight Alloy Portableの配布サイトが消えていて最新バージョンが手に入らない(※1)のと、10はメディアプレイヤーでDVD再生が出来なくなってたのでまた別のソフトを入れる。
(デフォルトではPowerDVDというソフトが入ってたんだけど、これがまた使いにくい代物でな‥‥)
Light Alloyの代わりに入れたのはVLCメディアプレイヤー。昔っからの有名どころだが、これよりLight Alloyの方が軽かったんだよなあ‥‥ポータブル版があったし‥‥(※2)
(※1‥‥ポータブルなので旧版は保持しているのだが、いかんせんバージョンが古いのと32bit用なので入れ直したかった)
(※2‥‥ポータブルにしとけばレジストリを使わないので、再インストールの時にいちいち入れ直さなくて済む)
そんなこんなで変えまくっていたら、問題点に気付く。
アイコン選択時(オンマウス時)の枠が無駄にでけえ‥‥
そしてファイルをフォルダ間移動させようとしたら、↓これ。
マウスでドラッグ移動させようとすると、なんかアイコンが巨大化する&アイコンの背景枠?が移動先の文字ツリーを隠してしまって見づらい。
設定画面とopenshellの両方で「透明効果をオン」に戻しても、この枠だけは不透明なまま戻らなかった。
検索したら同じ症状のケースが一件だけ見つかって、回答者が「うちだとこういう状態ですが」と背景枠が半透明で下のフォルダ名が見えてる画像を上げていた。
てことはやっぱうちの状態は異常なんだよな‥‥
どうしたらいいんだこれ。
そんなこんなで、未だ10の調整には四苦八苦しています‥‥
ログインユーザーのアイコンが丸いのも嫌だし、デフォルト画像が入ってないのも嫌。
ログイン前に謎のロック画面が出るのもウザい。あれ要らないだろ。
複数入れたツールのどれだったかであの画面を回避する設定も出来るんだけど、上記「アイコンの背景枠が邪魔」問題を鑑みると何かのエラーが出てるっぽいので、そっちの解決をみてからでないと、これ以上の設定改造はちょっとためらいがある。
ほんとどうしたもんだかなー。
そもそもなんでWindowsはバージョンアップする度に不便になってしまうん??
若い人がPC離れしてスマホに行ってるのって、「スマホが便利だから」じゃなく「win10が不自由すぎるから」なのでは‥‥と結構本気で疑ったのだった。
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
連打の方に感謝! そんな訳でなんとかwin10になって戻ってきました! つっても全然新環境を構築しきれてはいませんが‥‥快適さを取り戻すべく、もうちょっと足掻いてみる所存であります。