記事一覧

サブスクの話

 個人的にはCDとかDVDとか、現物を買わないと気が済まないたちなのです。
 電子書籍も信用出来ない。
 以前どっかで読んだんですが、都条例かなんかで局地的に発禁になると、それが何故か全国の流通にも影響するそうで。
 で、都で引っかかったその雑誌だか何だかを、その人はアマゾンKindleで買って、端末にDLしておいたんだそうな。
 しかし別の電書の購入かなんかでストアと同期したら、ダウンロード済みのファイルが端末から勝手に消されてしまった!という事態が起きたとかで。
 いくら何でもそれはおかしいだろ……普通の本が発禁になったからって、本屋が買った客の家まで回収に来るか?
 でも電書だとそういうことがあった訳で、これだからデジタルは信用出来ねえな!としみじみ思ったのでした。

 でも最近、円谷プロの「円谷イマジネーション」というサブスクのプランに加入しましてね……
 DVD持ってる作品もいくつかあるんですが、資料として内容を確認する時には、ディスク入れ替えのないサブスクで見る方が便利なんだよね……
 前にも書いた気がするけど、わたくしここ数年アマゾンプライムにも入ってるのです。買い物のために。
 でもせっかくのプライムビデオを全然消化出来なくて、ウォッチリストに登録はするものの、全然見ないうちに視聴期間が終わっちゃうんだよね……
 それと比べたら、基本的に円谷特撮しかないとはいえ、視聴期間が限定的じゃない円谷のサブスクは大変ありがたい感じでした。おかげで地元の地上波ではやってない、未見のニュージェネ作品もようやくじわじわ見始めてるという。
 あとサブスク限定の新作コンテンツとかもあるから、なんか当分抜けられない感じです……
 まあそれでもDVDとかブルーレイは買わざるを得ないんだけどな! サブスクでは見られない特典映像があるから!
 近年東映に押され気味ではあったけど、グッズ展開とか最近えげつないくらい頑張ってるのでなかなか目が離せない感じです、円谷。