イグはもう三年ほど、ケータイを新しいものに変えていません。
しかも個人的な趣味で非パケット機なので、着メロは40和音です。
64和音を飛び越えて、128和音・着うたフルまで出ている今となっては少ないように思われますが、買った当時は確かこれがほぼ最大値だったような気がします。
で、先日とある公式サイトに赴き、着メロを落とそうとしたところ、「64和音以下は新曲追加ありません」と蹴られてしまい、イグアナショック!
そんなこともあったし、そろそろ電池もヘタってきたようなので、新機種に変えようかなあ、とパンフを持ち帰って現行機種の調査をしてみました。
ところが。
‥‥現在取り扱いのボーダフォン機種は、何故かシャープ製と東芝製しかないではありませんか。
いえ、よーく見れば、ノキアとサムスンが一台ずつ、NECが三台ありますが‥‥この状態が二社独占とどう違うのか、爬虫類には解りません‥‥
しかもNECの機種その1は、アナウンス以降、発売が延び延びになっている代物で、実際いつ出るかは書いてありません。その2はカタログにはあったけど、少し前の機種らしく、モックがもうショップにありませんでした。その3は色とテクスチャーがちょっと好みの範疇外で‥‥
サムスンのやつは、どういう訳だか外部メモリがありません。
ノキアのは、モックを見たところ小さすぎて手に収まりが悪いのと、外部メモリがSDカードじゃないという‥‥
そうなると、残るは東芝機5種と、シャープ機6種。
(この他機種との数の差が既におかしい)
しかし、シャープはちょっと前にバグ騒動があったし、それを思い出すと腰が引けます。ボタン配置も割と特異だし、それも機種が出るたびに毎度変わっていて、到底ついて行けそうにありません。
東芝機は、悪くはないんですが、どうもいまいち決め手に欠ける‥‥。人修羅カラーっぽい機種はすごく気になったのですが、ボタン部分の機能表示に不満が。
そんなイグがケータイを入手して以来ずっと使っているのは三菱機。いわゆるDシリーズです。
Dはドコモの人なんかにも割とお馴染みのいい機種だと思うんですが、ボーダフォンではもう長いこと新機種を出してくれなくて、イグは正直困っているのでした。
三菱か新機種を出してくれさえすれば、こんなに悩まずに即決するのに!!
しかも三菱機種は、イグ好み的に当たり→ハズレ→当たり、とローテーションしています。順番というか確率から言うと、次に出るのは当たり機種のはず‥‥
そんな訳で、三菱機種が出るまで電池パックを交換して粘るか、とりあえずつなぎの他機種に走るか、真剣に悩んでいるイグアナなのでした。
大体、イグは元々デジタルツーカーに加入したのであって、それが勝手にJフォンになりボーダフォンになり、今やソフトバンクのナントカ(未定)になろうとしているという‥‥
そしてボーダになる前は、シャープと東芝だけでなく、三菱やデンソーやケンウッドやパナソニや、その他あらゆるメーカーが、競って新機種を開発していた訳で。
それが現状のような二社独占状態になってしまっては、そりゃあ人気も落ちようと言うもの。残っているのはイグのように、長期割引が惜しい&意地で残ってる人だけのような気がしますよ。
あと、個人的には3G要らないんで、2G・2.5GのVシリーズもきっちり残してほしいもの‥‥
正直、着メロの標準和音数限界が上がり続けさえしなければ、イグ的にはケータイ変える必要ないくらいだし。
この辺の諸々が、ソフトバンク体制にでどうにか改善されてくれないものだろうか‥‥
とかをついつい考えてしまい、今日も機種変更するかどうかに踏み切れないイグアナなのでした。
(すごく不確実でガセくさいんだけど、6月に三菱が何か出すって噂がずっとあるんだよなあ‥‥)