てな訳で夏コミの話をば。
遅刻恐怖症の榊は、交通機関のトラブルを恐れて、コミケは必ず参加日の前日に東京入りします。
参加日が二日目なら、一日目にもコミケ行って買い物出来るんだけど、今回の参加日は初日。
よって上京一日目は、ほぼ大した用もなく都内(しかも山手線圏内)だけをうろつくことに‥‥
それで都内在住の同人じゃない友達と会って、品川で薬膳ランチを頂いたですよ。
「薬膳・漢方料理 10-ZEN」
http://10-zen.com/index.html
夜行バス利用の時に使う品川バスターミナルと、JR品川駅の間にある漢方薬店「NIHONDO(日本堂)品川漢方ミュージアム」の中にあって、存在はずっと知ってたんだけど、位置的に早朝素通りで終わってたんだよね。なので今回初めて中入ったですよ。
夜は要予約のお高い鍋コースとかがメインらしいんだけど、ランチは1000円とお手軽な感じ。
薬膳と言っても薬っぽさは全くなく、頂いた「薬膳スープランチセット」は素材の味がよく解る、食べやすく胃に優しい美味しさでした。修羅場で疲れた同人の人には特にお勧め。機会があったら是非どうぞ。
で、夏コミ当日。
手荷物検査の噂は8日の告知当日に聞いて知っていたので、入場に時間かかるかも?と思い、いつもより早く宿を出発。
どのくらい早いかというと、5時半にチェックアウトしたよin上野。いつもなら6時か6時半出発なんだけど。おかげで前日は眠剤突っ込んで強制的に夜8時就寝・朝4時起きでした。
でもって6時半に会場着。そしたらエントランスのサークル入り口にすごい行列が‥‥
手荷物検査の影響?と思ったら、単に会場がまだ開いてませんでした。あれ?
ビッグサイトって、普段建物には早朝でも入れるんだよね。中のホールには7時過ぎないと入れないけど。
それが今回は、建物自体の開場が7時だったようで。
7時になったら列が動き出したんだけど、気付いたら結局手荷物検査はなかった。‥‥あれ?
でまあ、中に入ってガツガツと設営。開場前の8時半~9時くらいに作業を終え、何か全てをやり終えた気分になる。コミケはこれからだっつーの。
開会後は、お友達サークルに挨拶に行ったり差し入れしたり、逆に差し入れを頂いたり、お久し振りの方々と再会したり。
来て下さった方々、ほんとありがとうございます!
頂いた美味しいものや楽しいもの、力作の新刊はじっくり堪能いたしますですよ!
ちなみに榊からの差し入れは、夏場で食べ物はちょっとなー、と思ったので、ネタ系として入浴剤とミニ石鹸でした。
入浴剤のどこがネタ系かというと、「青森県の土産物売り場で売ってる、りんごの香りの入浴剤」なのに、メイドイン長野県なのが突っ込みどころです(笑) それ詐欺だろ!という(笑)
にしても一日目の会場は暑かった。
スペースの位置的には、東4~6ホール・シャッターのすぐ側で換気が良く、ある意味恵まれた場所だったんだけど、それでもちょっと歩くと汗ダラダラでした。
しかしお友達二人がジャンプ系(東1~3ホール)のメジャージャンルにいたので、そこに出掛けていったらば、空気の密度が全然違ってた(汗) 東6に戻った途端、空気が濃くて涼しいと思ったもん。人気ジャンルって大変だな‥‥
特撮ジャンルのあった西ホールには、今回色々あって出掛けなかった。<つーか見たくないもの(とある苦手な特殊嗜好)が溢れてそうなので行きたくなかった。
ので、買い物なんかは全くなく、東ホールのお友達スペースを3件回って外出は終了する。
後はスペース内から、通りかかるコスプレの人を見ては「あれ何だろう」と売り子をお願いした紫のバラの人に聞きまくり、猫の話に花を咲かせる。
コスプレは、原作に詳しくないので解るものが限られてしまうんだけども、「聖☆おにいさん」、しかもブッダのコスはなんか結構見かけた気がする。Tシャツの文字が「シッダールタ」だったり「仏顔×3」だったり、脳天に作ったシニョンの上にミカンが乗ってる、ブッダの鏡餅ヘアの女の子とかがいた。
イエスのコスは見なかったんだけども、やはり女性がコスプレするにはヒゲがネックだからだろうか‥‥
猫の話は、日記で散々書いたので、結構沢山の方がお悔やみのお言葉を下さいました。皆様ありがとうございます。
そして皆様の健在な飼い猫さんの話も色々と伺ったのですが、お知り合いに聞いたワイルドな猫さんの話が特にインパクト大でした。
ネズミとかスズメを捕ってくる、というのはよく聞く。鳩もまあ、獲物でけー!で済む。セミはショリショリしてるよね、とか。
しかし子ウサギとかイタチを獲ってきた、ってのは相当すごいし、その猫さんが「リスの下半身を持ってきたことが‥‥」ってΣ(◎O◎;)
リスの下半身‥‥! 何というインパクトだ‥‥
Mさん、是非猫ブログ作って、その猫さんの生活について詳しく公開を‥‥!
‥‥気を取り直してコミケの話に。
デビは原作が終了して久しいジャンルなので、近年人出が少ないのは当たり前なんですが、何やら今回は盛況でした。
頂いた新刊の表紙絵で作った卓上ポスターがすんごい綺麗で、人目を引いたのも大きかったと思うんだけども、売り上げ的に、ご新規さんとおぼしきお客さんが多かったんだよね。
(新刊だけでなく、結構昔の既刊をお求めの方が普段より多かった)
一体何が? どっかで密かに第二次デビの波来てるの?!と勝手に妄想してどきどきしてました。
榊はデビの連載が始まって最初の夏コミからずっといるんで、連載&コミックス発売→同人盛り上がり→原作終了→同人衰退、という流れを全部見てきてるんだよね。
ここ数年はもう「たまには人様の本が読みてえーー!!」状態だったので、心底来ててほしいぞ、第二次デビの波!
でももしかしたら、亡き二匹の猫がお盆に里帰りして、榊の背後で招き猫をやっててくれたのかも知れない。ありがたやありがたや。
とか思うくらいの盛況でした。数年振りに。
超嬉しいけど、一体何があったんだろう。
あ、今回の新刊ですが、18禁表示シールを二種類作ってみたのですよ。
なのでお求めの方に「シールお好みの方をどうぞ」と毎回聞いていたという。
無駄と言えば無駄だけど、でも楽しかったー。どっちも美しく仕上がって表紙絵にも合ってたし、「じゃあこっち」って希望は偏らず、2バージョンそれぞれ均等に出たし。
やっぱり二種類作って良かった。こういうバージョン違いがいくつも作れるのが、家内制手工業コピー本のいいところなんだよね。
(他にも「SO YOUNG」の表紙も二色あるし、「甘い経験」なんかコピーとオフ合わせると4バージョンあったりする)
特に今回の装丁のクリアカバー仕様なんか、仮にオフでやろうとしたら、どんだけの費用と部数が必要になることか。
うちのコピー本はオフ代わりのやっつけじゃなく、コピー本ならではの職人技系だし、下手なオフより美しいよ。ふはは。<得意げ。
いや、表紙が頂き絵じゃない時は、激しくセンスないけどね‥‥
あとは、紫のバラの人と、デビ以外の萌えについても語り合い、たまに暴走して愚痴こぼす。<すみません。
コードギアスR2のオレンジ(ジェレミア卿/ルルーシュの仲間になってから)が急激に萌えで、と言ったところ「榊さんの好みって一貫してますね」とのお言葉を頂く。‥‥やっぱり?(^_^;)
(この辺は後日の日記でまた追求したいと)
ギアスは二日目配置。なので、初日で帰宅する榊は買い物には行けず。
しかも申し込み時点ではギアスはまだ一期終了後。二期で離れた人も多そうだし、ジェレミアがああいうことになったのは6月末~7月頭。仮に二日目行けたとしても、ジェレミアヘタレ攻×ルルーシュ俺様受本とか、どこを探せばいいのか皆目解らず。ネットでもオレンジ攻ってあんまり見つからないしなー。
せめて冬までこの萌えが続けば、次はみっしり調査して探しに行くんだが‥‥
(榊は長年「デビ原稿を始めると他ジャンル萌えが消える病」にかかっているので不安)
そして「聖☆おにいさん」超面白いよね、と盛り上がる。
ホモ本とかあったらバチ当たりそう、とか、でもブッダはマンガ描いてるから、スペース取ってその辺にいそうだとか、それで会話を聞かれて「(罰とか)当てないのに‥‥!」って泣かれそう、とか(笑)
ともあれそんなこんなでコミケは終了し、ベロベロになりながら紫のバラの人とおそば食べて(※)帰りました。
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
冬コミも申し込み済なので、受かったらまたよろしくお願いします(^_^)/
※‥‥ちょっと時間がなかったので、東京駅で行き当たりばったり空いてるところ探し回って入ったんだけど、そこが予想外美味かった。ふと壁を見たら「100%国産小麦使用」とか張り紙があって、おお!と感動した。
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
上記でも書きましたが、とりあえず一日目は、サークル入場に手荷物チェックはなかったんですよ。異常に早い時間に開場入りしたので、その後も全部そうだったかどうかは不明ですが。
一般入場のお客さん数人にも聞いてみたら、
1.チェックあった(鞄の口をパカッと開けてゲートを通ればOKだった)
2.特にチェックはなく素通りだった
の二通りで。
頂いたコメントからすると、お昼前入場(チェック有り)お昼過ぎ入場(チェック無し)だったのかなあ。
ともあれ当日はご来訪ありがとうございます&お疲れ様でした!
お帰り!もしくはコミケお疲れ!っぽいパチの方もありがとうございます(^_^)/
じんわりと癒やされたですよ!