後編(特にBパート)は面白かった!
正直前半は「大丈夫かこれ」と思ったが‥‥
というか、後編Aパートの終わり直前までは「‥‥‥‥」な感じで見てました。
鳴滝の言ってることがどうもおかしい感じだし、ここ数回のキャラぶれの影響か、海東の行動がなんかピンと来ないし、ゴールド浮きすぎだし(笑)
なんと言っても、ディケイドの肝である「世界が混ざってしまったことによるあれこれ」による再発見(キャラそれぞれの気付きとか、目ウロコで考え直すこととか)が二の次になってたというか、「シンケンとディケイドが混ざったら面白いでしょ!このキャラとこのキャラ絡んだらすごいでしょ!」的な、公式二次同人(※)見せられてる感じでさー。
(※‥‥ありがちなとこでは、色んなアニメでやってるであろうドラマCD。公式が作ってても、キャラ壊れてるっていうか別人だろこれ、みたいな、お祭りと割り切れない不愉快さを醸し出してるケースがある)
でもAパート終盤の、シンケンのじいやと写真館の栄次郎が「皆の帰りを待っていること」について話してる辺り~久々の小野寺クウガ変身辺りからがものっすごく良かった! クウガの動きもなんかすげえ気合い入ってたし!
そして怒濤のBパートは、本気でむちゃむちゃ面白かった。レッドとディケイドで武器取っ替えでの外道ディエンド撃破とか、血が騒いだなあ!
なんかね、ネガ世界編でも思ったんだけど、どんな萌えキャラだって、ただそいつらがキャイキャイじゃれてるだけじゃ駄目なんだよ、バトルものは!
特撮は戦ってなんぼ! ゴタクはいいから戦え! 萌えなんざ後からついてくる程度でいいんだよ!
劇場版の予告にあるセリフ「命ある限り戦う、それが仮面ライダーだろう‥‥!」っていうのも、すごく血が騒ぐしなあ。
要するにそれがどっか行っちゃってる回が駄目なんだよな、自分的には。
勿論、戦闘に至るまでの物語を裏打ちするのは大事だけど、バランスは大事だよなー。
てなことを考えていたら、最後になんと写真館スクリーンの絵柄がクライシス!!!
そして予告に倉田てつを本人! RX!!
すげえテンション上がった!
勢い余って公式を見に行ったら、紹介文に
>黒いボディ、真っ赤な目───。
って、RXのOPテーマの歌詞! あれは名作だよなあ!
(ちなみにEDもすげえ名曲。今もカラオケ行くと歌う)
来週! 来週はまだかーーー!!!!
‥‥とひとしきり血が騒ぎ、落ち着いてから思った。
「リアルタイムの楽しさ・燃え」は、過去作品には決して勝てないのだと。
面白さのレベル自体が同じなら、そこに「+思い出補正」が乗っかってる方がそりゃ絶対評価高えよな。
ああ、久しぶりに次週が楽しみだ‥‥!!
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
怨霊少女ミカとか妄想しつつも、原稿はじわじわ進めておりますですよ。
余談ですが永久保貴一は、昔コミケでスペース取って、商業で打ち切られたバガンの続きを同人誌でじわじわ出してたけど、あれどうなったんだろうなあ‥‥途中から参加日が合わなくなってスペース行けなくなっちゃったんで、完結したかどうかも不明。永久保氏もさすがに今は忙しくて、もう同人はやってないだろうしなー。うう、惜しい‥‥