記事一覧

中の人日記・ソードと双魔inバロック編

「眼球がびくびくびくびくして止まらない」とは、ゲーム「バロック」の中のセリフですが。
 なんか左の下瞼が、ここ二週間くらいずっとビクビクしてて気持ち悪い。
 何だこれ。

 その「バロック」はちょうど十年ほど前のゲームなので(初出はSSで、その後PS移植→二年ほど前にPS2&アーカイブ版&wii版に再移植)、当時出したデビ本では、ソードと双魔がバロックをプレイしている名残のシーンがあったりする。>作中に出てくる「俺印」という焼き印を真似て自分の持ち物・または冷蔵庫のおやつに「俺」と書いたり。
 本に書いてない小ネタでは、それを真似て「僕」と書いた双魔のおやつは勝手に食ってしまうとか、一振りするたびにHPが5下がる「堕天の剣」を面白がって振りまくったり(当然死亡)とか、色々としょうもないことがあったっぽい(笑)

 などというネタを思い出すと、PS版(内容・操作性共に一番いい)を久々にリプレイしたくなるのだが、あのゲームはどのバージョンも3D酔い?するんだよなあ‥‥
 何かもー反射神経の要らない探索系のゲームさえ体鍛えてないと出来ないのか!みたいな絶望感がこみ上げたものであるよ。
 双魔もよくそれで「‥‥酔った」とへたばって「よし、オレ様と代われ!」とソードが続きをやってたなあ、とか思い出したり。

 勿論、いや待てソードが出ると酔いが治まるのか?という疑問にも、ちゃんと設定をこじつけ済みですよ!
 夏の本で「同じ身体なのに、ソードと双魔では平熱が違う」というくだりを書いたけど、それは単純な運動量の問題じゃなく「それぞれの魂が、どれだけ上手くその身体を使えてるか」ということなんだよね。
 ソードに変わった途端、今まで無かった筋肉が出て、双魔に戻ったらまた無くなる、というマンガ的描写の辻褄合わせてみたかっただけなんだけどね、単純に。でもそう設定すると、身体の使い方が上手けりゃ酔いもすぐ治まって当然な訳で。
(そして原作的にも、ソードは乗り物酔い自体しないっぽい。<遊園地でコーヒーカップ回しまくりだった)

 ‥‥何か自分で考えたにも関わらず、時間経ちすぎて色んな設定を結構忘れてる気がしてきた。
 いかん、思い出さねば。
 でもある意味、自ネタ忘れてると思い出した時に人ごとっぽくて二度楽しいな!
(↑自分の過去本を、他人の本気分で普通に面白く読み返せるタイプ。逆に「アラが気になる!今ならもっと上手く書けるのに!」と悶絶する方も多いらしい)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 なんかWは世間的にも評判いいようで嬉しい限りですな。霧彦さんが大人気なのは容易に想像がつきましたが(笑) あとはラストまでこの安定したペースを保ってくれるよう、魔王様に祈るばかりです(※)。プロデューサーとか脚本家の途中降板は二度と御免だぜ東映。頼むよ全く。

※しかし影サタン様には「そういうことは僕の力の範疇外だよ」とか冷静に突っ込まれてしまいそうな気が。うう。