という訳で、4日のパチレス・詳細編をば。
サンデーの漫画の掲載順は、ジャンプとは違ってアンケートの人気順ではないです。
現在は解りませんが、少なくともデビデビの連載当時(97~00年)はそうだったはず。
ソースは連載当時、三好先生のアシスタントだったやんむら氏が運営しておられた公認サイト。
当時サイトを閲覧していたファンの人達に聞けば思い出してもらえる話かと。
以下は榊がネット環境にない頃(99年秋以前)、初期の公認サイトを見た人から聞いた話ですが、
・あの巻末掲載という位置は、サンデーにおいては一番早く印刷に取りかかる場所。
・きちんと締め切りを守る人でないとあそこには置けない。
・つまり三好先生は締め切りを守ることに関して安定した作家だった=あの位置。
・人気順であの位置なのではない。
―――だそうで。
(まあ連載終了間際のアンケートはさすがに解りませんが‥‥でも私や複数の他サークルさんは、連載終わるまで毎週葉書出してたよ。終わった後も、再開希望!とか新作を!とか書いて出し続けてました。再開・続編希望の署名とかもあったし)
そもそもデビは、サンデーアニメ枠のCM劇場にもなってるんだよね。
書店に配られる宣伝用のタペストリーやコインシート(釣り銭置きのマット)、サンデー40周年記念ドリンク(の同梱コイン)にもなってました。
そうやって宣伝用材に使われるくらいには、当時の人気作品であったことは間違いないです。
何より、人気が初期から万年最下位だったとしたら、その状態でコミックス15巻まで続くなんて有り得ないって。
(余談として、コミケにおけるデビデビサークルは、最盛期で50。瞬間最大風速で80スペ。コナン事件の前とはいえ、カタログでサンデー系のサークルを数えてみれば、それがどのくらいの規模だったかは解るかと)
(あと、当時同人ジャンル内では「アニメ化の候補を犬夜叉と競ったらしい」という話もあった。これは出所不明の噂なので、あくまで話半分ですが)
そんな訳なので、少なくともデビ連載当時のサンデーは、100%が掲載順=人気順ではないです。巻頭やセンターカラーはともかくとして。
リアルタイムでファンだった人は大概知ってるであろう話なんだけど、そういえばもう十年経ってるもんなあ。もう知らない人がいても無理ないなあ、と時の流れにしみじみしたですよ。