何かちょっとイグ的に釈然としなかった‥‥
最終回だけでなく、初っぱなから全体的に「何かこう‥‥うーん」と思いつつ見てたんだけども。
特にここ数回は、
1.十臓の扱いが半端でもったいねえ!
2.殿が影武者だった意味って?
3.姫があまりに気の毒
これに尽きたなあ。
十臓はもう諦めるとして(元々子供番組に出すようなキャラじゃない)、特に2と3がなあ‥‥
仲間の絆の再確認とか、今さら必要だったのか?
面子には既に侍出身じゃない源太がいるし、殿が同じパターンやる意味って?
そして姫。
何年もずっと隠れ住んで、必死に封印の文字習得に明け暮れてて、やっと習得して出てきてみれば、既に仲間の輪が出来上がってて居心地悪ー。その挙げ句封印が効かない&怪我でリタイヤって。
いや、それで姫が丈瑠を養子にして正式に十九代目に!ってのは良かったよ。でもさー、どうせモヂカラ効かない力押し最終決戦って前提なら、姫と丈瑠で二人レッドでも良かったんじゃないの? レッドが二人並んで何が悪いのだ? スーアクさんの都合?
中盤のダラダラをちょっと削って、この辺のラストに至る流れをもうちょっと増強すれば良かったのになあ。急に出てきた挙げ句当て馬的扱いだった姫があまりに気の毒って感想しか残らなかったよイグアナ‥‥
(何というか、本物なのに扱いが影サタン様というかさ‥‥)
あと、これは人間キャラ視点からはどうでもいいのかも知れないけど、結局外道衆って何だったんだろう。
人間界を制圧出来たら出来たで、それ何になるの? 暇つぶしの遊び場に時間制限付きで出掛けるのが面倒で、現場に住めば門限なし!ってだけ? それだけのために何百年もかけてあんな苦労を?
だとしたらすごい根気だ。多分違うけど。何だかよく解らない。イグアナ爬虫類で頭悪いからさー。地獄を実際に見てみたいってアクマロの動機の方がまだ解りやすかったなあ。
シンケンて個別のキャラとかはみんなよかったと思うんで、それに食われて大筋おろそかって感じだった。全体的に。
でもイグアナは人間とは決定的に趣味も感性も違うので(※)、もしかして世間ではシンケンは出来がいいって大人気だったのかも知れない。ううむ。人間って難しいー。
(※‥‥ポニョが激烈に苦手。この前テレビで初めて見て鳥肌立った。押しかけ肉食魚人姫キモい。幼稚園児にあんな大雑把な説明で人生選択迫るなよ親。絶対意味解ってないだろ五歳児‥‥あの映画が世間、というか人間のヒトには大人気らしいのがイグアナはちょっと恐いです)
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
中の人は先日の日記の後、チョコを買ってきて貪り食いました。次はレバーが食べたいです‥‥単に貧血気味なのだろうか。それとも血に飢えているのだろうか中の人。赤いイグアナにはよく解りません。この赤は別に血の色じゃないから!(誰も訊いてない)