・十年間、設定Aという前提だと思ってたネタがある
・最近急に、Aだと予定の話に矛盾が出ることに気付いて、それって設定Bなんじゃ?という疑念が湧いた
・おっかしいなーと思って過去のメモや人に出したメールを見返したら、全部が前提Aで書いてある
・でも自分の既刊の内容は、どう見ても全部B前提で書いてある
‥‥これって一体どういうことだ。
どうなってんだ自分の脳。
自分がずっと前提Aって思い続けていたのは間違いない。そう書いたメールとか残ってるし。
単にAと思ってたのが勘違いでした、実はBでした!ならそれも別にいい。
問題は、じゃあ何でその間出した本は、前提Bって設定で書き上がってるんだ??という‥‥
そして何で、その前提Bで書いた本を読み返しながらも、ずっと前提Aだと思い続けていたのかと。
何かもう、どっからどう、誰に、どこに突っ込んでいいのか解らないよ! ブラックホールはどこですか吉井さん!
‥‥誰か時空改変したんじゃねーのか、マジで。いやそんな訳ねえ。でもリアルでポルナレフの気分だ‥‥
うーん‥‥
・
・
・
(↑を書いてから数日経っています)
‥‥と思っていたら、どうやら当のキャラが、実はB前提だったにも関わらず「設定Aだ、Aなんだ!」と頑なに目を逸らして自己欺瞞をかましていたので、すこーんとそれに騙されていたらしいです自分。
「この人はAと考えている=設定はA」と脳内で電光掲示板がペカペカしている状態だったのでずっと騙されていた、という感じ‥‥にしたって、どうやってそれで設定Bで原稿書けてたのかが心底解らない。
気分はやっぱり時空改変ですよ。これに関わるネタでもある、ネコ受のバージョンabで何回かループがあったのは確かだしなあ‥‥
何だかなー。