最近ようやく、ずっと溜まりっ放しだったゴセイジャーの録画を消化したのだが。
もう終盤間近なのに、ほんと大丈夫なのかな、あれ。
既に面白いかつまらないかなんて話じゃなく、「ちょっと待てそれどういう設定?」という疑問でイグアナ混乱しちゃったよ、色々と。
そもそも「護星界」とか「護星天使」ってものの設定が最初っから固めきれてなくて、おかげで展開が進むたびに根幹がズレてってるような‥‥
(ちなみに公式サイトとか雑誌情報は一切見てない。放送分から解る&憶えてる情報だけからの疑問と感想)
(ちなみに2。これを書いたのは、28日放送分=コロの回を見る前。見てから書いたらもう1スクロール分くらい文句増えてたが、もうそこまでする気力が‥‥)
1.そもそも護星界って、地球を護る免疫システムみたいなもんだと思ってたけど違うの?
ゴセイジャー四人が望に「将来なりたかったものって何?」って聞かれて、「人間界で言う保母さんみたいなもの」「警官みたいなものかな」って答えるシーンがあったんだけど、‥‥えーと、護星界には警官的な職業を必要とする悪人がいるってこと? 保母さんはまだしも。
てことは、護星界の住人は別に「地球を護るための存在」として、システム的に特化されて生み出されてる「全員が護星天使」なんじゃなく、向こうは向こうで人間界と何ら変わらぬ社会システムがあって回ってるってことだよな‥‥となると「護星天使に任命されました→でも保母さんになりたいから拒否します」みたいなこともあったりする訳か?
拒否権が無くて、住人全員が必ず一度は護星天使として人間界に派遣される、とかなら解るけど、「一部の適性のある者をマスターヘッドが選別して任命する」ってこの前の解説だと、人間界との関係とか、世界のシステム的に色々と不整合が‥‥
2.そこ踏まえて「護星天使」ってなんぞや?
出てすぐの頃のゴセイナイトが「護星天使が護るのは人間ではない、地球そのものだ」って言ってたよなあ。
展開の上ではゴセイナイトは「いや人類は大事だよ!」って言うアラタにコロッと説得されちゃったけど、あれやっぱりおかしいと思うんだよなあ。だってタイトルがそもそも「護星」であって「護人類」じゃないんだもん。「『星を』護るは天使の使命!」なんだもん。
そもそも未熟者の見習い5人組がそこんとこはき違えて迷走してます、なら解るんだけど、使命がすり替わっちゃってるのを良しとしちゃうのは世界観設定としておかしくないか。
3.で、護るべきなのは星なの人類なの?という点から考えると、敵組織の設定にも突っ込み所が出てくる。
A、第一の敵・ウォースター。
そもそも星を滅ぼしに来るので、「護星」天使が出てきてもまあ不思議ではない。
しかし相手が宇宙人なら、別に戦隊が「天使」でなくて、人間の戦隊でも構わないんだよなあ。そういう点で「天使」と「宇宙人」って設定の必然性が曖昧。
B、第二の敵・幽魔獣。
目的が「地球を腐らせる」なので、これもまあ「戦う意味は」ある。
しかしこいつらは別に地球がきれいでも何も困らないというか、ずっと普通に行動してたよね。シンケンの外道衆みたく「現状の人間界では○分以上行動出来ない」みたいな制限って無かったよなあ‥‥。なので敵としての行動原理の設定が曖昧。
C.第三の敵・マトリンティス帝国。
これが一番、ゴセイジャーが戦う理由とズレている。
「人類は低スペックな存在なので、高度な我々が地球を支配してもっと上手く管理します」ってのがマトリンティスの行動原理だよね。
たまたま人類殲滅の過程で破壊活動が行われちゃってるだけで、別に「地球を滅ぼそう」とはしていないんじゃ? 単なるマトリンティスvs現人類の種族闘争な訳で、そこに護星天使が出てくるのはおかしい。
「年月が経つうちに『護星』の趣旨が変わりました」じゃないのは、前にゴセイナイトにそれを指摘されたアラタたちが苦悩するってとこで明らかだし。
という感じで、「ゴセイジャーが天使として戦う必然性」と「敵がどういう論理で攻めてくるのか」がどうも噛み合ってない気が‥‥
あとブレドラン。アレ結局「元々ウォースターの人が、幽魔獣のふりして紛れ込んだ」ってことでいいのかなあ。どっちが正体にしろ、それ可能なの?と突っ込みたい‥‥
そこまではまあいいけど、その後マトリンティスに改造されて記憶を消されて出てくるってありがちすぎないか。「お約束」をやるにはそれなりの味付けが大事ですよ。でもあれは「次どうしよう、お約束だからどうにか出さなきゃ!」ってネタに詰まった感が‥‥
もし今後、記憶も感情もないはずのアレが、メタルアリスを庇って死ぬ展開とかやったら泣くぞ俺。旧ブレドランのファンとして。
(このパターンの過去のトラウマ:仮面ライダーブラックRXのシャドームーン復活。ブラックのラストで死んだままでいてほしかった‥‥とガッカリした)
(↑とか書いてたら、今回放送分でなーんかヤバそうな空気が‥‥頼むから、いい人化したり初期化されっぱサイボーグのままじゃなくて、最後まで悪の華として散ってくれブレドラン‥‥)
という訳で、もう趣味に合う合わない/面白いつまらないなんて話じゃなく、設定の甘さ・ブレからくる「‥‥え?」が毎度気になってしょうがないゴセイジャーです‥‥
ハイドとブレドランのキャラ&造型はかなり好きなんで、それだけにあまりな残念感が‥‥
(以後、もしかして「ぼくのかんがえたおもしろいかも知れないゴセイジャー設定」に続くかも知れないし、続かないかも知れない)
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
「JIN」の映画ってどうなるんでしょうなあ。なんか予定あったよね。最初は「予定はない」って広報してたけど、なんか妙にずれたタイミングでニュースを見たような‥‥ドラマの続きだとすると、あんまり医者が主役の意味がない、ただの幕末ものになってしまうような気もします。気になる。