記事一覧

ゴーカイジャー第3話!+ヴァンガードコミック版

 なんか毎回「すげー! 上手い! 面白いー!」しか言ってない感じのゴーカイです。
 でもほんとそれしか言えないんだよなー。
 なので、ある程度はしょってイグ的オモシロポイントだけ挙げると、

・ザンギャック側の思惑と、ゴーカイ勢の行動は全然噛み合ってない。
 作戦行動中のザンギャックの航路に、たまたまゴーカイガレオンが行き会っちゃっただけ。交戦する気最初っからゼロ。
 しかしワルスギさんが「おのれ海賊ども許すまじー!」と逆上→「作戦行動に支障が出ますが?」「構わん!」→作戦そっちのけで標的変更。
 いやーあの王子様はバカっぽくていい(笑) 部下の人達は大変そうですが。
 対するゴーカイ勢は「俺達いまお宝探しで忙しいんだよ!」な反応なので、その対比がまたおかしい(笑)

・その後、今回の行動隊長サラマンダムが追いついてきて交戦するシーン。
 長ーーーいメタリックなしっぽ(超高熱伝導プラグ)を地面に突き刺してマグマ爆発を起こす、という攻撃方法を取る敵なんだけど、マジレンジャーの魔法を使ってそのしっぽを操り、本人をぐるぐる巻き→総攻撃!→「あ、アレレ?」とあたふたしてるサラマンダムが妙に可愛いかった(笑)

 そんでマジレッドが最後に「あの力、しばらくはあいつらに預けておいていいかもな」的なことを呟くんだけど、この一言がまた色々な設定が秘められているっぽくて上手い。
 第一話冒頭のレジェンド大戦で「戦う力を失った」と言われた過去戦隊の人達は、別に全員死んじゃった訳じゃなく、本当に「今は力を使えないだけ」ってことだよね。そしてマジレッドと同じく、今もみんなこの世界にちゃんといるんだと。
 となると、キャプテンが持ってるキーはアカレッドから託された→大戦の時に失われた力を、アカレッドが集めて復活させようとしてた→宇宙最大のお宝とは、過去戦隊の力そのもの(あるいはそれを生み出した地球)、ってことだよなあ。
 てことは最終回あたりでは、また全員復活でレジェンド大戦再び!だったりするのか?という妄想に今からわくわくですよ。

 イグはあんまり深読み考察派ではなく、ちいとも目線で流し見してるレベルの爬虫類脳。なので、雑誌情報とか無くて放送だけを見てて、「多分こういうことなんだろうなあ‥‥」→「ああーやっぱりー!お約束来たー!」というカタルシスはとても大事なのです。
 たびたび引き合いに出してアレですが、破綻しまくった描写で脳内補完も出来ないほど混乱したまま「実はこうだったんです!すごいでしょ!」を連発され「ええー??」「意味が解らない‥‥」「いやそこでその反応はおかしい」の連続だったゴセイを思い返すと、やっぱ「適度な隙間がありつつも揺らがない根幹設定・伏線描写」は大事ですよ。そしてゴーカイはそこがやたらと上手いんだ。毎回すっきり。

 でもって今回のED歌詞は三番!
 一番に一ヶ所あるっぽい「笑うところ」は、今回間違いなく「てんしがカードだ ゴセイジャー」だろうなあ(笑) 意味が解らない(笑) そしてその意味の解らなさ・それしか書きようがない内容だったのが正にゴセイジャー‥‥微妙悲しい。戦隊シリーズとして面白くあってほしかったんだよなあ、ゴセイ‥‥

――――

 でもって話変わって。
 ヴァンガードのコミック版が連載されているケロケロエース・4月号買ってきた!
 コミックスは三月発売か! 1・2話は存在知らなくて読みそびれてたので楽しみー!
 ヴァンガードはマンガ版もいいですよ。一部同人では早速大変なことになっている(※)内気系主人公・アイチですが、コミック版では漫画家さんの絵柄もあってもうちょっとくっきり「男の子」していて、荒んだ心を癒してくれる‥‥

(※ただのホモならまだいいが、女体化・ロリ化・キモいメスキャラ化という別人化率が高くて、イグアナはちょっと途方に暮れています‥‥)
(ああ、そういえば双魔の時もそれで途方に暮れていたなあ俺‥‥そりゃあ同人は捏造と妄想で出来ているものですが「ちゃんと男の子キャラ」なところは不可侵だと思うんだよなあ‥‥<その反動でうちの双魔はおかしい方向に進化した)

 この前は「一週遅れなんで今さら感強くて感想書きにくい」とか言ってましたが、思い返せば昔は二週遅れのリュウケンドーとかセイザーXの感想書いてたよなあ‥‥うーん‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様からパチって頂いた!
 おとといは何とか更新だけはしたものの、ちょっと日記を書く余力がありませんでした‥‥でもじわじわとあれこれ試行錯誤しています。その結果がいつ出るか、解らないのだけが困りものですが(汗) スローロリス的爬虫類ですが乞うご期待!<何をだ。
 タイミング的に「更新確認!」っぽいパチの方もありがとうございます! 実は後で見返したら、テンプレコピペのミスで小ネタタイトルが間違っているところか、色々失敗が見つかったので、こっそり直しておきました(笑) どこがミスっていたか、気付かれていないといいなあ。と希望的観測。