記事一覧

中の人日記・PC不自由編

 という訳で、新しいくせにやたらと不自由なwin7に難儀しています‥‥
 PCスペックには何の文句もないんだ‥‥ただただwin7というOSがダメダメなんだ‥‥!

◆メモ帳の設定がおかしい
 普通ツールバーの「フォント」からサイズ変えたら、次に別のテキストを新規作成してもその設定はそのままじゃないですか。しかし何故か、フォントサイズ10に設定したのに、次に新規作成すると11に戻ってるんだ‥‥しかも既存のファイルは設定変更後のフォント10で開くので、余計に訳が解らない。
 あと、「右端で折り返す」って、見た目だけの話だろと。何で折り返しに合わせて勝手に改行コードが挿入されてるんだよ‥‥<日記の下書きで使ってコピペしたら、変なところで一斉改行されてて気がついた。
 もう些細な書き付けにすら使えねえ、メモ帳‥‥
(結局メモ帳が必要な局面では、Emeditorっていう古くて軽いアプリが立ち上がるように変えた。<元々、単にテキストファイルつっても、原稿や日記って用途の違いで色んなエディタを複数平行使用してたんで、メモ帳完全撤廃しても困らなかった)

◆無駄にモニタがでかい
 前のモニタは、ワイドじゃない普通の15インチでした。1024×768の。
 しかし新しいモニタは20ワイド‥‥1600×900。
 正直、絵描きでもない自分には、こんなでかいモニタ要らねえ‥‥でもこれが選べる中で最小サイズだったんだよなあ‥‥
(他は23以上のグレアパネルしか選択肢がなかった。ぶっちゃけ、20以下のノングレアモニタセット、ってだけでこのモデル買った‥‥)
 そしてモニタがでかいということは、解像度&ドットピッチが細かくなってるということでもあり、画面は無駄にでかいのに文字は前より小さい、という困ったことに。
 そんで、
1.画面がでかいので、前より距離を取らなきゃいけなくなった。
2.でも文字が小さいから遠いと読みにくい→デフォのフォントサイズ設定+各種エディタのフォントサイズ設定を全部大きく変えなきゃいけなくなってめんどい。
3.しかも左右の視線移動が大きいと疲れるので、実質モニタの真ん中付近しか使っていない。
4.ブラウザも画面がでかすぎて全画面では使えない+半分だと小さすぎる+複数種類入れてるんで全部を設定するのが面倒=1024×768の壁紙を単色で作成→「画面中央に表示」って設定して、そのサイズにブラウザ合わせて使う、という手段に行き着く。
5.何かもー15~17型のワイドじゃないテキスト作業用モニタが別に欲しいわ‥‥という気分に。←今ここ。
 ‥‥大型モニタの恩恵、ほぼゼロ。

◆IE8の挙動がおかしい
 もー挙げつらうとキリがないほど、色んなところがすさまじくおかしい。レンダリングではなく、細かい挙動の設計思想自体がおかしい。<サイト用のローカルhtmlファイルいじるのに、ソースを開こうとするとキャッシュが現れて書き換え出来ないところとか。
 こりゃFirefoxのシェアが伸びる訳だわ‥‥としみじみ。IE9にしたら少しはマシなのか??

◆でもFirefoxも前より退化してる
 FxはFxで細かいところに不満が大きいんだよなあ。ブクマフォルダが一端クリックしたら全部同時に開きっぱなし、って仕様はいいかげん何とかしてくれよ‥‥<それを「アクティブなフォルダだけ開く」に変えるアドオンも探したらあったのだが、何故か動作しなかった。
 俺のブクマ、今IEの「お気に入り」フォルダのプロパティ見たらば、
「ファイル数: 2,693、フォルダー数: 265」
 とかあるんだよ‥‥このフォルダが見たら全部開きっぱなし、って冗談じゃねーよ‥‥いちいち閉じるってのが面倒なんだよ‥‥
(IEコンポのタブブラウザをスレイプニルにすればいくらかましなのだが、あれもあれでやっぱり細かい不満点があって、IE6までで開発止まっちゃったMDIブラウザから未だに離れられないでいる‥‥)

◆Cドライブの「ドキュメント」以外にデータを保存しにくい
 エラー&復元でいつ過去に戻されるかも解らんCドライブに、リアルタイムで刻一刻と増えてくデータなんか置いとけるか!
 もちろん設定で他ドライブにフォルダを設定・登録も出来るには出来る。
 ‥‥が、場合によってはその設定が無視されて、デフォのドキュメントフォルダからしかデータが読み出せなくなってたアプリがあった。旧PCでは出来てたので、間違いなくwin7のバカ仕様のせい。
(設定したドキュメントフォルダ以外は、ウィンドウの検索候補に表示させることすら出来なくなってて戦慄した)


 という訳で、win7ヤバい。超ヤバい。
 8はもっとヤバそうなので買っちゃったんだが、XPが現役の人はそれ大事にした方がいいよ‥‥win7は、98の12倍以上不自由だよ‥‥

(正直な感想:このマシンスペックに98入れたら多分最強。<まあ色んなものが98には不対応ではあるんだけども、旧マシン壊れなきゃずっと使っていたかったと思うくらいには、98の方がはるかに便利だったよ‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 お帰りー!的なパチに感謝! という訳で、えっらい不自由ですなあ、win7‥‥あるいは連打の方も、ちょっと前にはこの道を通ったのでしょうか‥‥マイクロソフトの設計思想はME以降どんどんおかしい方向に進んでるよね。XPからの買い換えが進まない訳ですな。難儀だ。