先日、レッドイグアナは、人里の神社仏閣に初詣に行ってきました。
(勿論、長老の祭殿にも参拝してきましたが、あれはあんまり神頼み的な気分ではなく、まさに「近所のおじいちゃんにご挨拶」的な感じなので)
でもって、多分市内で一番規模の大きい、由緒ある神社仏閣に行ったところ。
何と! 去年は普通に人力・暗算会計だったお守り・お札の販売が、複数台あるノートPCでバーコード式のPOS会計になっていました!
しかも会計後にはプリンタがガーッと領収証を打ち出す始末ですよ!
(クリックすると拡大&トリミング済み。実際にはこの下半分に、神社仏閣の案内欄がありました)
神社仏閣のデジタル化!
こりゃあ悪魔召喚プログラムとか、電脳式悪魔祓いが始まる日も近いな!
‥‥とか妄想しつつ、よく見たらば。
日付が12月29日‥‥パソコンの日時設定が三日くらいずれてますよ!
担当者名(消してあるとこ)が男性‥‥バーコード読み取ってたの、思いっきりバイトの女子高生でしたが。
COMP名がmamori_02‥‥ああうん、お守り販売所・二号PCって意味なのは解るけど、何かこう、自作PCパーツの漢字だらけのネーミングを思い出すというか、守護尊ロボ弐号機発進!とか連想しちゃうというか‥‥
そして「御守コード」ってネーミングは一体。ただ「品番」とか「コード№」でいいじゃんかよ!
という感じで、小雪舞う路上で領収証に突っ込みを入れながら、イグは神社を後にしたのでありました。
ちょと楽しかった。
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
あけましておめでとうございます!こちらこそコトシモヨロシク‥‥
ですよねー! 時代劇にデジタルビデオ方式は似合わない‥‥映像って、全てが鮮明で綺麗ならいいってもんじゃないですよね。世界観に見合ったふんわり感とか、ちょっと幕がかかったような距離感って大事だと思います‥‥
ああ、そういえば昔、同じことを刑事ドラマでも思った記憶が今蘇り。七十年代くらいの古い刑事ドラマとかアクションものを見ると、あのざらっとしたような映像も味のひとつでしたね。全てをデジタルリマスターとかはお断りしたい感じですなあ‥‥