記事一覧

アヒルさん ~Alice~

いきなり800字から1400字に増えましたw
あっれぇ?

黒歴史の子供達で短編。
お題提供は、前回同様、ひよこ屋様の「おもちゃ」より。

<設定の簡単な補足>
 お兄ちゃんは過去に一時的に人工知能化していました。が、弟の死とほぼ同時に人間に戻ります。
 そうして、亡くなった弟の遺伝子でお兄ちゃんはクローンをつくった……というお話。

以下、折りたたみ


<アヒルさん>

「やっぱり、お風呂にはアヒルさんでしょ?」
 そう言って彼は、ぱしゃりと手でお湯を飛ばしながらアヒルを揺らす。
 不思議な色合いが移ろう銀色の瞳を笑わせて。その表情は、とても17歳とは思えない無邪気な子供のようだ。
 此処では慣れた日常だが、誰も居ない浴室で独り言のように話しかけるその姿は、他から見るといっそ滑稽かもしれない。
 だが、彼が話しかけている先は現実ではなく、ネットワークの世界だ。現状、私が唯一存在できる、仮想の世界(バーチャル・リアリティ)。
 端から見れば、私は人工知能のプログラム、ということになるのだろう。
『やりすぎだ』
 私は書類(データ)整理をこなしつつ、画面越しのその様子にげんなりして短く返した。
 なにせ、水面は黄色で埋め尽くされて、湯さえ見えないのだから。
 湯船に溢れる黄色いアヒルの隙間で、長いシルバーブロンドの髪がキラキラと光を乱反射する。
 見るものを惹きつける美しさというのは、こういうことを言うのだろうか。
「だってねぇ、こうすると、アヒルさんにいっぱい触れるんだよー」
 アヒルの群れの中に埋もれた彼は、酷く楽しげで、呆れつつも内心笑みが浮かんでしまう。
 そんなことを喜ぶ年でも無かろうに、と。
『早く出ないと、またのぼせるぞ』
 感情を隠して冷静に指摘すれば、はぁい、とやや間延びした返事と共に、彼は湯から立ち上がった。
 用意しておいたバスタオルで体を拭きながら、彼はふと思いついたように私に話しかけてくる。
「アヒルさん、あげようか」
『……何?』
 また、碌でもないことを思いついたものだ。
 彼は体に付いた雫を適当に拭うと、バスタオルで体を包み、暫し集中する仕草を見せる。
 ほぼ同時に、整理途中のデータの前に、一匹の黄色いアヒルが現れる。
 それは、我が物顔でデータの合間を歩き回り、時折思いついたようにこちらを向いて一声クァと間抜けな声を出した。
「どう?僕の持ってる奴より素敵でしょ?」
『邪魔だ』
「えー?なごむでしょー?」
 画面越しに彼を睨めば、ワザとらしくも無邪気な笑顔がこちらを見ている。
 間違いなく、確信犯だ。
「これでも見て、少しは気を和ませなきゃ。
 カゴに入れとけば、出てこないよ」
 仕事を増やすな。という無駄な抗議はしなかった。
 すれば、更にアヒルを増やされる可能性があるからだ。
 長い付き合いで、彼の性格は十分すぎるほど理解している。
『……そうだな』
 結局、私は一番無難だと思われる答えを返した。


「どうした?」
 画面の前で無言で立ちすくむ子供に、私は背後から問いかける。
 返答は無い。代わりに、子供は静かにPCディスプレイの端を指差した。
 そこには、カゴに入ったアヒルが一匹。小さなカゴの中を行ったり来たりと動いて、時折思い出したようにクァっと声を上げる。
 私の性格からは想像もつかないのだろう。自覚はある。
「あぁ……これは、昔貰ったものだ」
 無邪気に動くアヒルから目を移し、子供を見る。
 食い入るように画面のアヒルを見つめる、不思議な色合いが移ろう銀色の瞳。背を流れる美しい銀色の髪。その顔には彼のような笑顔は無く、全くの無表情だ。それでも、そこには確かに彼と同じ血が、細胞が息づいている。
 たとえ、記憶が無かろうとも。
「欲しいか?」
 どうせ、データを子供のPCへ移すだけだ。大した手間ではない。
 だが、子供は相変わらずの無表情で、言葉なく静かに首を左右に振った。
 私は、そうか。と一言呟いて、そっと子供の頭を撫でる。
 あの時の彼の髪の手触りも、こんな風だったのだろうか、と想像しながら。

ちいさなピアノ ~春の~

リハビリもかねて、ちょっと昔やってた800字小説なるものを。
大体800字前後で、突発短編。
特にキャラも練っている訳ではないです。
故に、読みにくいこともあるかもしれませんが、ご勘弁。

尚、お題提供はひよこ屋様の「おもちゃ」より。
セットお題なので、残り4つ、まったり出せるといいな。

長いので折りたたみ



<ちいさなピアノ>

 赤い光に染められた部屋の中、カンカンと響く、独特の高い音。
 それを生み出すのは、細くて長い、綺麗な指。
 滑らかに動いて、絶え間なくメロディーを奏でる。

 床に座り込んだ君は、背を丸めながら、狭い部屋で一人、小さな細い鍵盤を叩き続ける。

 上手になったね。

 僕は、声にならない声で、賛辞を呈した。
 けど、君は聞こえないふりで、無心にピアノを引き続ける。

 足りない音を誤魔化して。
 伸びの無い響きを誤魔化して。

 時折彷徨う指先は、きっと、誤魔化しばかりが上手くなる自分への戸惑い。

 消え入りそうな小さな音だったり。
 荒々しい、今にもピアノが壊れそうな叩き方だったり。
 時に悲しいメロディーで。
 時に辛そうなリズムで。

 鍵盤を叩く君の顔は、ここから見えないけれど。
 でも、音で、響きで、心は伝わって来るんだよ。
 ずっと、ずっと、僕は聞いてきたからね。


 いつだって、気まぐれに、狭い部屋で開かれる、小さなリサイタル。

 ただ一つ置かれたおもちゃのピアノで。
 観客の代わりに、僕をピアノの横に置いて。
 今はもう昔、優雅にピアノを演奏する名前も忘れた大人に憧れた、幼いあの頃のように。


 いくらでも弾いていいよ。
 僕は邪魔をしないように、静かに聴いているから。

 満足したら、君はまたこの部屋を出て行くんだ。
 君にしか開けられない、たった一つしかない扉を開けて。
 大きなピアノで。無数の音で。
 伸びやかに世界に響かせるんだ。
 君だけのメロディーを。

 そして、僕は、また、一人で此処に残る。
 扉の向こうの、此処からは決して聞こえない君のメロディーを想像しながら。

 君が疲れて戻ってくるのを、この広い部屋で、待ち続けるんだ。
 忘れ去られないことを、君が戻ってこないことを、祈りながら。


 夕焼けに照らされる、何も無い部屋。
 あるのは、君と、僕と、ちいさなピアノ。
 夜の帳が部屋を覆う頃には、きっと音も止むのだろう。


副題は書いている時の主なBGM。
どちらかというと、本人の覚書。
ご本家とは全く関係ないです。

しかし……改めて見ると、歌詞のようだ(笑)

流石にネタが限界。

日記のネタに困る、平凡すぎる人生を送っておりますw

最近、古川Pのアルバムを入手。
CRAWLやALICEの名曲の作り手さんで、ここでも幾つかご紹介したことがあるボカロマスターさんです。
アルバムは今までの名曲を色んな方がカバーされてるんですが、
店舗別初回特典の御本人歌唱バージョンが、まぁ、ステキなこと!

態々車で30分かけて、遠い店に予約した甲斐があったというものです(*´ω`)
発売日当日に店舗に届かなくてヤキモキもしましたが。

ということで、今日も今日とてエンドレスです。

黒歴史を振り返る。

ファイル 153-1.png
子リジェンド。

ファイル 153-2.png
数年後にはこうなる。(変装含む)


昔のキャラを落書きしてみたら、こうなった。
純粋無垢で、お兄ちゃん大好きっこが、
数年後、色々な怒涛の事件を経て、
すっかりグレたマセガキになりました。

……改めて見ると、すごい変化だよな。
だが、まぁ、家族だけを見てると、
確かに元の性格はグレた後なんだろうな、という……。。。

そんな、呟き。

黒歴史発見。

最も古い同人誌の原稿を発見。
一番古い小説ではなく、世に発表したものの中で、一番古い奴です。

……あぁぁぁぁ(恥)

でも、やっぱり設定は面白いわけで、文章の稚拙さを見ないことにしつつ読みふけってました。
よく残ってたなぁ。。。

一太郎ver.5という、10年以上前のファイル拡張子なので、wordですら開けず。
仕方が無いので、公式ビューワーなるものをDLして、wordに焼き直ししました。

……これで、黒歴史は半永久に残るわけですね。。。

黒歴史

古い小説やら、設定やらを、ふとした切っ掛けで漁る。

……憤死。

それが落ち着いてから、改めて読み直す。
文章の稚拙さと中二過ぎる詰め込み設定をとりあえずおいといても、やっぱりすきなんですよね。
世界観というか、設定が。
詰め込みの感は否めませんが、整理すれば十分面白い。
というか、自分好み。

楽しんで作ってたという記憶も残ってる。
親の目を盗んで、徹夜でPCに向かってたり、苦労したけど、凄く楽しかった。

いつか、書き直して日の目を見せてやりたいですね。

ピザ。

時々、急に食べたくなるんですよね。
パイナップル入りのピザ。

最近、扱ってる店が減ってきて、ちょっとしょんぼり。

というか、今住んでる所、ピザの宅配が2箇所しかない。

……不便だ……不便だ……(大事なことなので二度(ry

ピザーラ、配達範囲に入んないかなぁ……(´・ω・`)

バージョンアップ。

パソコンが。
メモリ増設+外付けハード追加。

まだハードはつけてませんが、メモリ増設でものすごく快適になりました。

ノートPCの増設は初めてだけど、意外となんとかなるもんだ。
やりやすく作ってあるPCだったというのもありますが。
ハードは、何度か見てるので、やり方は大体わかるんですけど、ノートは小さい分、分解とか無理ーと思っていたので。。。

これで、後3年は持つといいな!

水出しコーヒー

いつもコーヒーは豆から入れるんですが、
朝っぱらからミルを引いて、
ホットならまだしもアイスって面倒なんですよね。
水筒だから量が多いし。

そこで、水出しコーヒーなるものに挑戦。
普通のお茶パックの袋に、コーヒー豆を入れて、
水に入れて一晩。


……うっすっ!


どうも、豆に対して水の量がおおかったようで。
まる1日置いたら、いい感じの濃さになりました。

氷入れなくても冷たいから、中々いい感じ。

難点は、濁りというか、粉っぽい屑みたいなのが喉に引っかかる。
フィルターの問題なんだろうな……(´・ω・`)

3DSが

インターネットに繋がった。
いや、元々ネットは繋がってたんですが、
ブラウザがダウンロードされました。

ツイッター見られないね。
でも、このサイトは一応見られました。
フレーム対応してるみたいです。
でも、PCサイトよりも携帯サイトのほうが見やすいし、
小説も読みやすいかも?

まぁ、あんまり公共の場所で見て欲しく内容なんで、
布団の中でこっそり……ぐらいにしておいてくださいね(*´ω`)