| 
 | | 
 
 
 
 
 
 
 
 一度、屋敷に戻り水浴びを済ませてから、登城する。
 ・・・さすがに、旅支度のままで殿の御前に上がることは失礼だろう。
 
 
 
 
 
 
 身支度を整えて、城に入るや否や、早速同僚である2人に出逢った。
 久々に見る懐かしい顔ぶれに、自分の頬も緩んだ。駆け寄ると、がははと大きく笑って再会を喜ぶ。
 
 
 「 よおッ、やっと帰ったかあッ!! 」
 「 張飛殿、関羽殿も・・・お久しぶりでございます 」
 「 兄者も、随分と首を長くしてお待ちだったぞ。早く顔を見せて差し上げてくれ 」
 
 
 ああ、と頷いて、廊下を駆けていく。
 許された者だけが入れる、王の私室に並んだ庭園。白い小石の道が、赤い絨毯のように伸びていた。
 その奥にある、小さな東屋に・・・見慣れた人影を見つける。
 向こうもすぐに気づいたのだろう。声を上げて、小柄な彼女が東屋から飛び出してきた。
 その場に拱手し、膝を突く。
 
 
 「 趙子龍、ただ今戻りましてございます 」
 「 おお、よく戻った!待っていたぞ、趙雲!! 」
 「 殿の言うとおりよ、本当に首を長ーくして待っていたのよ!ねえ、孔明 」
 「 まあ、尚香さまほどではないですけどね・・・お帰りなさい、趙雲殿 」
 「 は、 」
 
 
 隣に立った尚香さまが、私の腕を取り、早く早く!と東屋の中へと誘導する。
 空いていた席に座らせて、すぐに茶を淹れてくれた。そして、とりあえず飲むように勧められ、
では遠慮なく・・・と口に含む。ほのかに、花の香りがした。
 
 
 「 ご馳走様です。美味しゅうございました、尚香さま 」
 「 どういたしまして、えへへ・・・さ、次は趙雲の番よ 」
 「 え・・・と、いいますと? 」
 「 お・土・産・話、に決まってるじゃない!ねえねえ、呉はどうだった?どんな様子だったの!? 」
 「 尚香・・・そんなに詰め寄っては、話すものも話せないぞ・・・ 」
 
 
 溜め息混じりに殿が言えば、孔明殿がくつくつと後ろで苦笑している。
 ちぇ、と子供のように口を尖らせて、尚香さまが殿の隣に座る。
 ・・・例え相手が誰であろうと・・・『 女性 』に迫られるのには、どうも慣れない・・・。
 それをお二人は知っているから、まあまあと宥めてくださるのだが。
 明らかにほっとしていたのだろう。尚香さまの目が、また厳しくなる。
 それを誤魔化すように、こほ・・・と喉を慣らして、口を開いた。
 
 
 「 呉は、変わらず町に活気もあり、平和でございました。戦の気配も特に見当たりません。
 恐らく、北の魏とも相変わらずの膠着状態かと・・・ 」
 
 
 こくん、と殿が頷く。孔明殿も微笑を絶やさず、扇を仰いでいる。
 が、またもやそれで、それで!?と尚香さまが、身を乗り出す。私は意を決したように、報告する。
 
 
 「 ・・・噂の、陸家の姫君にお逢いしてまいりました 」
 「 ウソ!?え、まさか忍び込んだワケ!? 」
 「 はあ・・・まあ、乗り込んでこっそり窓からでも拝見しようかと思ったのですが。
 どうやら、姫様自ら外に脱走しようとしていたらしいところに、鉢合わせまして・・・ 」
 「 何それ!?どういうことなの、趙雲ったら! 」
 「 こらこら、落ち着きなさい!尚香! 」
 
 
 ますます興奮した状態で、収拾のつかなくなっている彼女を、殿が止める。
 さわ・・・と扇の風が、頬に当たった。
 
 
 「 脱走、ですか・・・では、やはり・・・ 」
 「 恐らく、丞相殿の思惑通り・・・陸将軍の、本当の血筋ではないかもしれません 」
 
 
 
 
 
 
 尚香さまと同じように、蜀との絆を強める為に・・・呉から『 花嫁 』が送られてくる。
 
 
 
 
 
 
 もう半年以上前になるが、蜀の間者として送っていた者が、呉の国内で殺害された。
 その者は、蜀の間者でもあったが・・・実は、魏の内偵も勤めていたことがあとで判明した。
 蜀としては、内通者を始末してくれて助かった部分もあるが、一応、国としての面子もある。
 そこで・・・呉が用意したのは、名門陸家からの、第二の『 花嫁 』だった。
 
 
 『 だが、陸家にそんな年頃の娘がいたという記録はありません・・・何か、匂いますね 』
 
 
 そう零した軍師殿の言葉に従い・・・自ら、見に行ったのだ。
 陸家から来る『 花嫁 』は、正妻のいない趙将軍へ。これは呉からの提案だった。
 正妻のいない私ならば寵愛され、それが、蜀への足枷になるはず、と・・・。
 呉は、そう考えているのだろうか。だとしたら・・・何と、安易な。
 ・・・確かに、自分には身内はいない。他の将軍勢よりも身軽だったし、そろそろ正妻を貰わねば
ならない年齢にはなっていた。いくら独りが良くても・・・子孫を残すことも、是また武将としての義務。
 ただ、理由が理由なだけに嫌なら断れるだろうと思って、軽い気持ちで見に行ったのだ。
 今は戦も少ない。本人が納得するなら、と周囲も快く送り出してくれた。
 
 
 「 ( まさか・・・夜の塀で、出くわすことになるとは思わなかったけれど ) 」
 
 
 彼女に出逢ったのは、2回。
 裸足で庭を駆けずり回っていたあの夜と、森に遠乗りに出かけた日。
 ( まさか、陸将軍と刃を交えることになるとは思わなかったが・・・ )
 どちらの彼女も・・・陸家が『 深窓の令嬢 』として、こっそり育てていたとは思えない。
 ただの、普通の少女。確かに教養はしっかりしていそうだったが、それ以外は、全く以って『 普通 』。
 そこが・・・自分には、非常に興味深かった。
 
 
 『 このくらい、大したことないです! 』
 
 
 元気よく立ち上がって、にこっと笑って見せた白い歯も。申し訳なさそうに、頭を下げる仕草も。
 手際良く治療してくれた姿も、自分の中では好印象だった。きちんと礼を言えて、謝ることが出来る。
 どんなに教養があっても、人間としての基本が出来ない令嬢は、多いから。
 形だけでも、夫婦になるのだ。恋心はなくとも、最低限の条件は満たす人であって欲しかった。
 
 
 うん・・・彼女なら。彼女となら、上手くやっていけそうな気がする・・・。
 
 
 
 
 
 
 星空の下で、あの日見た、彼女の飾り気のない素直な笑顔を思い出して。
 蜀へと通じる道を、馬で駆けながら・・・私は、そんな最終結論に達したのだ。
 
 
 
 
 
 
 「 ・・・殿 」
 「 何だ、趙雲 」
 「 この話・・・どうぞお引き受け下さいますよう、お願い申し上げます 」
 
 
 そう頭を下げると、尚香さまの悲鳴じみた歓声と、孔明殿の僅かに驚いたような声が聞こえた。
 殿がふむ・・・と呟いてから、相解った、と返事を賜り、更に深く平伏する。
 
 
 
 
 
 
 まだ、彼女を『 好き 』になるかどうかなんて、解らない。
 足枷になるかは、実際彼女に接してみないと。もちろん、その逆だって在り得るのだから。
 それでも、あの素朴な笑顔の裏に、何かが隠されているだなんて、思わないけれど・・・。
 
 
 ただ・・・みすみす呉の罠にかかって、殿に迷惑をかけることだけは御免だ。
 
 
 
 
 
 
 「 ( お手並み拝見、といこうか・・・『 花嫁 』殿 ) 」
 
 
 
 
 
 
 道中の間に消えたはずの・・・優しく手当てされた左手の傷を、思い出した。
 
 
 
 
 
 
 
 
20
back index next | 
 | 
 |